書籍ID |
タイトル |
副題 |
著者名 |
出版社 |
出版日 |
価格 |
209024 |
ニューグローヴ 世界音楽大事典 本巻全21冊+ニューグローヴ世界音楽大事典作曲家年表 22冊セット |
(合計定価521800円の品)A4判・全巻初版・表紙に小傷あるものも御座いますが基本的に状態良好です。 |
※別巻2冊は等セットに付属しておりません。 |
講談社 |
1993 |
200000 |
189734 |
諸国民謡精査 |
初版・函・印・経年並み |
白鳥省吾編 |
東宛書房 |
昭和11 |
2500 |
168481 |
最新教材 遊戯と唱歌 定期増刊号 新撰・柿澤充集 (昭和6/4) |
カバー |
柿澤充 |
大正書院 |
昭和6 |
3000 |
168482 |
最新教材 遊戯と唱歌 定期増刊号 新撰・弘田龍太郎曲集
(昭和6/8) |
カバー・表紙書込 |
弘田龍太郎 |
大正書院 |
昭和6 |
3000 |
196296 |
音楽史大図鑑 |
A4判・初版・函日焼け及び少痛み有り |
属啓成 |
音楽之友社 |
昭和45 |
2000 |
215457 |
音楽の歴史と名曲の鑑賞 鑑賞曲テーマ集付 (改訂版) |
(A5版)良本・P180 |
音楽教育研究会編集部・編 |
音楽教育社 |
昭和47 |
2000 |
96194 |
西洋音楽十二講 |
裸本・ヤケ |
前田三男 |
アルス |
大正13 |
800 |
208774 |
Interpretation of Music (University Library)
(英語) |
記名・少汚れ・P190 |
Thurston Dart |
University Library |
1967 |
1000 |
208789 |
ヴァイオリンは語る売却済 |
ビニールカバー・箱・経年並み良本・P318 |
ティーボー/粟津則雄・訳 |
白水社 |
昭和47 |
売却済 |
208775 |
ヴァイオリン (文庫クセジュ) |
(新書)ビニールカバー付き・良本・P135 |
マルク・パンシェルル/大久保和郎・訳 |
白水社 |
昭和45 |
800 |
208635 |
水牛楽団のできるまで |
初版・カバー・小口等に経年のシミ有りますが本文は良好です。P234 |
高橋悠治 |
白水社 |
昭和56 |
7000 |
193283 |
楽器の歴史 |
初版・カバー付き・日焼等経年並みです |
黒沢隆朝 |
音楽之友社 |
昭和31 |
1500 |
208772 |
自由のチェリスト カザルス物語 |
初版・カバー・P269 |
アリーサ・フォーシー/横山一雄・訳 |
音楽之友社 |
昭和47 |
1000 |
80083 |
楽器図鑑 (改訂増補) |
函背少痛・少ヤケ |
菅原明朗 |
音楽之友社 |
昭和33 |
1400 |
160956 |
太鼓を打つ! 馬簾太鼓 |
カバー・奥付きに印有り |
浅野香 |
麦秋社 |
平成18 |
1000 |
208631 |
楽のない話 柴田南雄自選著作集 |
初版・小口等に経年のシミ有ります・P207 |
柴田南雄 |
全音楽譜出版社 |
昭和51 |
3000 |
80084 |
日本音楽の歴史と鑑賞 |
カバー |
星旭 |
音楽之友社 |
昭和48 |
800 |
96180 |
音楽の歴史と思想 |
函ヤケ・赤鉛筆ライン有り |
H・ラインテントリット/服部幸三訳 |
音楽之友社 |
昭和41 |
500 |
176639 |
芸術経営学講座 2 音楽編 |
初版・カバー・良本 |
佐々木晃彦 |
東海大学出版会 |
平成6 |
1500 |
153567 |
音楽講座 音楽史 新版 |
カバー・良本 |
堀内敬三 |
音楽之友社 |
平成2 |
1000 |
96200 |
楽聖の話 |
初版 |
門馬直衛 |
新興音楽出版社 |
昭和17 |
1000 |
126618 |
名演奏家を訪ねて |
P26・18×13p |
|
日本ビクター |
昭和26 |
1000 |
208735 |
雑音考 思想としての転居 |
初版・カバー |
樋口覚 |
人文書院 |
2001 |
800 |
208606 |
音を聴く 音楽の明日を考える |
初版・カバー・小口等少シミ |
一柳慧 |
岩波書店 |
1984 |
1500 |
44856 |
音楽と文化売却済 |
印・ヤケ |
河上徹太郎 |
創元社 |
昭和21 |
売却済 |
72805 |
音楽随筆 葦の笛 |
初版・函 |
村田武雄 |
音楽鑑賞教育振興会 |
昭和57 |
1000 |
208682 |
音楽と文学との対話 (音楽選書) |
初版・カバー |
粟津則雄 |
音楽之友社 |
昭和61 |
1500 |
208771 |
現代音楽を語る オリヴィエ・メシアンとの対話売却済 |
初版・カバー・P245 |
クロード・サミュエル/戸田邦雄・訳 |
芸術現代社 |
昭和50 |
売却済 |
208783 |
非在の響き 詩と音楽美の原質 |
初版・箱に汚れ・本体は良本・P232 |
土田貞夫 |
カワイ楽譜 |
昭和47 |
1000 |
208768 |
素顔の巨匠たち |
初版・カバー背少日アセ・本文良本・P325 |
週刊FM・編・ 高柳守雄ほか |
音楽之友社 |
昭和50 |
1000 |
208773 |
狂音楽師と娘 (原名ニエトチカ・ニエズワーノワ
) |
初版・日焼け・角少傷・P255 |
ドストィエフスキー/高崎徹・訳 |
青年評論社 |
昭和23 |
3000 |
216389 |
音楽に誘われて |
初版・カバー・帯 |
篠田一士 |
集英社 |
1978 |
1500 |
216375 |
音楽に誘われて売却済 |
初版・カバー・帯 |
篠田一士 |
集英社 |
1978 |
売却済 |
79760 |
音と言葉 |
|
フルトヴェングラー/芳賀壇訳 |
新潮社 |
昭和50 |
1000 |
208782 |
音楽史の休日 見落されたエピソード 正続2冊 |
カバー・経年の薄い汚れ |
武川寛海 |
音楽之友社 |
昭和52 |
1000 |
166317 |
作曲法 |
函・小口に経年のシミ有り・記名印有り |
スタンフオード原著/門馬直衛訳 |
岡田日栄堂 |
昭和3 |
3000 |
156168 |
日本の音を子どもたちに あるオンガク教師の手記 |
初版・カバー |
茅原芳男 |
紀元社出版 |
昭和57 |
1200 |
138367 |
わらべ唄風土記 |
初版・函ヤケ |
藪田義雄 |
世界文庫 |
昭和42 |
1000 |
215512 |
復刻版 新訂尋常小学校唱歌 第一学年〜第六学年、6冊+索引編+カセットテープ6巻揃 |
函・保存状態良好 |
文部省 |
日本音楽教育センター |
|
2000 |
178734 |
落書散歩道 |
初版・函シミ有り |
藤田まさと |
北斗星詩舎 |
昭和44 |
2000 |
79769 |
音楽の教養 |
ヤケ・裏遊び紙書込み有り・カバー背上部少痛 |
門馬直衛 |
湖山社 |
昭和25 |
500 |
97286 |
大正学校唱歌集(増補) |
初・背痛 |
山崎暁三郎 |
國華堂書店 |
大正5 |
2000 |
217178 |
新訂 尋常小学唱歌のすべて 覆刻版 カセット7箱付 教科書6冊・解説書付き |
箱入・備品・カセットのケース1個少傷あります。美品です。 |
|
|
日本コロンビア株式会社 |
5000 |
214067 |
定本日本の唱歌 |
初版・函 |
堀内敬三 |
実業之日本社 |
昭和45 |
1500 |
216142 |
生田・山田両流箏唄全解 上中下 全3冊売却済 |
函・良本 |
今井通郎 |
武蔵野書院 |
昭和50 |
売却済 |
214149 |
唱歌・童謡ものがたり |
カバー・帯・良本 |
読売新聞文化部 |
岩波書店 |
平成11 |
800 |
44854 |
愛の楽聖伝 |
表紙一箇所シミ・ヤケ |
J.カスバート・ハッデン/川崎備寛訳 |
東晃社 |
昭和16 |
1000 |
59330 |
愉しい歌の手帳 1951年版 |
(モダンロマンス新年号附録)ヤケシミ |
|
モダンロマンス社 |
昭和26 |
1000 |
107425 |
世界名歌百科集 伴奏附 |
B5版・初・印・背上部少痛・ヤケ |
草野茂三郎・編著 |
新興音楽出版社 |
昭和24 |
1500 |
153571 |
朝日試聴室 クラシック |
初版・カバー・帯 |
志鳥栄八郎 |
現代史出版会 |
昭和59 |
1500 |
208734 |
音楽の聴きどころ 「交響曲」 (音楽選書) |
初版・カバー |
諸井誠 |
音楽之友社 |
昭和57 |
700 |
208495 |
スジガネ入りのリスナーが選ぶクラシック名盤この1枚 秘蔵のバッハから究極のシェーンベルクまで売却済 |
初版・カバー・経年による小口等点状シミあるも中身は良好です。 |
|
光文社 |
2000 |
売却済 |
208496 |
西洋の音、日本の耳 近代日本文学と西洋音楽 |
カバー |
中村洪介 |
春秋社 |
1988 |
1500 |
208612 |
名曲の歩き方 クラシック音楽を読み解く50の道しるべ |
初版・カバー |
渡辺和彦 |
音楽之友社 |
1998 |
700 |
208610 |
クラシック辛口ノート ひらかれたリスナーのために |
初版・カバー |
渡辺和彦 |
洋泉社 |
1993 |
700 |
208676 |
こんな「名盤」は、いらない! (クラシック恐怖の審判1)売却済 |
初版・カバー |
許光俊編 |
青弓社 |
1999 |
売却済 |
208630 |
究極!クラシックのツボ |
初版・カバー・良本・P235 |
許光俊 |
青弓社 |
2002 |
800 |
208611 |
クラシック、マジでやばい話 (クラシック恐怖の審判3) |
初版・カバー |
許光俊 |
青弓社 |
2000 |
800 |
208681 |
クラシックを聴け! お気楽極楽入門書 |
初版・カバー |
許光俊編 |
青弓社 |
1998 |
800 |
208677 |
不思議な国のクラシック 日本人のためのクラシック音楽入門 |
初版・カバー |
鈴木淳史 |
青弓社 |
2002 |
800 |
208678 |
ぁ |
初版・カバー |
山崎浩太郎 |
洋泉社 |
平成14 |
3800 |
193365 |
楽譜の余白にちょっと |
初版・カバー・帯少切れ有り |
大町陽一郎 |
新潮社 |
昭和56 |
600 |
208485 |
レコードを聴くひととき (music library) 全2冊 |
カバー・経年による小口等点状少シミあるも中身は良好です。 |
三浦淳史 |
東京創元社 |
1990 |
2000 |
209825 |
なつかしい日本の歌に聴く 水と音楽のおくりもの BOOK+CD |
初版・函入り・帯付き・CD付き・状態良好です。 |
江本勝 |
学研 |
2004 |
2000 |
209826 |
モーツァルトに聴く 水と音楽のことば BOOK+CD |
初版・函入り・帯付き・CD付き・状態良好です。 |
江本勝 |
学研 |
2004 |
1500 |
44416 |
洋楽鑑賞法 |
(音楽叢書1)初版・函・印 |
湯浅永年 |
清教社 |
昭和11 |
1500 |
120263 |
新編 歌劇大観 |
裸本・印有り・ヤケ |
大田黒元雄 |
アポロ出版社 |
昭和23 |
600 |
208726 |
オペラの誕生 |
初版・カバー・小口、天に点状少シミ |
戸口幸策 |
東京書籍 |
1995 |
1000 |
208727 |
ドラマとしてのオペラ |
初版・カバー |
ジョーゼフ・カーマン/南條竹則,鈴木圭子,辻昌宏訳 |
音楽之友社 |
1994 |
1000 |
144450 |
オペラの快楽売却済 |
帯・カバー上部少切れ有り |
相沢啓三 |
JICC出版局 |
平成4 |
売却済 |
115114 |
ウイーン・オペラ 栄光と伝統の350年 |
初版・カバー・函 |
アンドレエア・ゼーム編/監訳・岩下眞好・他 |
リブロポート |
平成12 |
3000 |
193146 |
パーフェクト・オペラ・ガイド オペラ通になりたいあなたのために |
A5判・初版・カバー付き・状態良好です |
前島秀国・編 |
音楽之友社 |
平成15 |
1000 |
193238 |
オペラの饗宴 新版 NEW EDOITION キーワード事典 |
経年の日焼有り |
キーワード事典編集部 |
洋泉社 |
平成2 |
600 |
114712 |
魅惑のウィンナ・オペレッタ |
カバー |
寺崎裕則 |
音楽之友社 |
平成3 |
1000 |
70990 |
魅惑のウィンナ・オペレッタ |
献呈署名入り・カバー |
寺崎裕則 |
音楽之友社 |
平成1 |
1500 |
80590 |
ウィーン わが都-ウィーン音楽界回想緑 |
初版・カバー・帯 |
エゴン・ゼーフェルナー/山崎睦訳 |
音楽之友社 |
昭和61 |
1000 |
155981 |
ザルツブルク 祝祭都市の光と影 |
カバー・帯・美本 |
池内紀 |
音楽之友社 |
昭和63 |
1000 |
208731 |
ロッテ・レーマン 歌の道なかばに |
初版・カバー背少ヤケ |
ロッテ・レーマン/野水瑞穂訳 |
みすず書房 |
1984 |
3400 |
208728 |
ロッテ・レーニャ ワイマール文化の名花 |
初版・カバー・小口、天に点状少シミ |
ドナルド・スポトー/谷川道子訳 |
文藝春秋 |
1992 |
1500 |
208729 |
ガリーナ自伝 ロシア物語 |
カバー・小口点状少シミ |
ガリーナ・ヴィシネフスカヤ/和田旦訳 |
みすず書房 |
1987 |
1000 |
114779 |
濃密な夜 私の音楽生活1970-1991 |
初版・函 |
高橋英夫 |
小沢書店 |
平成3 |
1000 |
185342 |
名曲解説全集 1.2 交響曲(上下)2冊 |
函日焼け及び1巻の背痛み有り・本体小口日焼けシミ有り |
音楽之友社・編 |
音楽之友社 |
昭和43 |
1000 |
114780 |
空想交響曲 幻想文学者の音楽ノート |
初版・カバー |
マルセル・シュネデール/加藤尚宏訳 |
東京創元社 |
昭和61 |
1000 |
81472 |
ロベルトの日曜日 |
初版・カバーヤケ背少痛 |
諸井誠 |
音楽之友社 |
昭和47 |
500 |
51761 |
世紀末の音楽 |
初版・カバー・帯 |
高橋英郎 |
小沢書店 |
昭和58 |
1000 |
185345 |
朝日小事典 オーケストラ |
カバー付き・小口に薄い日焼け及び一箇所点シミ有り |
團伊玖磨 |
朝日新聞社 |
昭和52 |
600 |
162787 |
ピアノレッスンズ |
初版・カバー帯付き・美本 |
ノア・アダムス/大島直子・訳 |
中央公論社 |
平成10 |
1000 |
80634 |
楽譜の余白にちょっと |
初版・カバー・帯 |
大町陽一郎 |
新潮社 |
昭和56 |
500 |
208494 |
ベートーヴェンの<第9> こだわり派のための名曲徹底分析売却済 |
初版・カバー |
金子建志 |
音楽之友社 |
1996 |
売却済 |
208602 |
マーラー (キーワード事典 作曲家再発見シリーズ) |
初版・経年並 |
キーワード事典編集部 |
洋泉社 |
1993 |
1000 |
208490 |
リヒャルト・シュトラウス ホーフマンスタール、往復書簡全集 |
初版・カバー・帯 |
ヴィリー・シュー編/中島悠爾訳 |
音楽之友社 |
2000 |
7000 |
96203 |
愛のベートーヴェン |
初版・ヤケ |
増富平蔵 |
第一書房 |
昭和13 |
800 |
114784 |
ベエトオヴェン |
普及版・初版・印・背汚 |
パウルベッカア著/大田黒元雄訳 |
第一書房 |
昭和6 |
1000 |
44858 |
ベエトオヴェン |
普及版・初版・ヤケ |
パウルベッカア著/大田黒元雄訳 |
第一書房 |
昭和10 |
1000 |
50142 |
ベエトオヴェン |
普及版・初版・少のど痛 |
パウルベッカア著/大田黒元雄訳 |
第一書房 |
昭和6 |
1000 |
96181 |
ベートーヴェンの生涯 |
裸本・水濡れあと有り・ヤケ |
屬啓成 |
三省堂 |
昭和17 |
1000 |
79510 |
ザ・ベートーヴェン売却済 |
カバー・帯 |
門馬直美 |
春秋社 |
昭和53 |
売却済 |
114787 |
第九交響曲 |
(ベートーヴェン・苦悩をつきぬけて歓喜へ)初 |
小柳達男 |
潮文社 |
平成4 |
1000 |
209802 |
モーツァルト 1 生涯篇 |
(A5版)初版・函・経年並み良本・P401/少痛みの帯付いています。 |
属啓成・著 |
音楽之友社 |
昭和51 |
1200 |
102310 |
モーツァルト |
初版・函背痛 |
スタンダール/高橋英郎・富永明夫 |
中央公論社 |
昭和32 |
1000 |
114714 |
モーツァルト受容の二〇〇年史 |
(後世から見たモーツァルト)初版・カバー・帯・背少色あせ |
ゲルノート・グルーバー/山地良造訳 |
音楽之友社 |
平成6 |
1000 |
79464 |
モーツァルト 十八世紀そして現在 |
(対談・鼎談・座談集)初版・小口及びカバー少シミ有り |
海老沢敏 |
音楽之友社 |
昭和63 |
800 |
193149 |
モーツァルトとの旅 (音楽選書) |
初版・カバー付き・状態良好です |
属啓成 |
音楽之友社 |
昭和56 |
800 |
70485 |
モーツァルト余白 |
初版・カバー |
中堂高志 |
六興出版 |
平成2 |
800 |
146321 |
モーツァルト 魂の真昼 |
A4版・初版 |
|
共同通信社 |
昭和57 |
1000 |
70481 |
モーツァルト 遊びの真実 |
初版・カバー |
高橋英郎 |
音楽之友社 |
平成元年 |
800 |
114790 |
モーツァルトの目玉焼き |
初版・カバー |
小田晋 |
はまの出版 |
平成7 |
800 |
70482 |
モーツァルトのいる街 |
初版・カバー・帯 |
井上太郎 |
新潮社 |
平成3 |
1000 |
208460 |
モーツァルト 超越性の痕跡 |
初版・カバー・小口、天に経年によるシミ |
H・キュング著/内藤道雄訳 |
教育出版社 |
1993 |
800 |
79453 |
モーツァルトの「いき」の構造 |
初版・カバー・帯・本体少ヤケ |
井上太郎 |
新潮社 |
平成1 |
800 |
208464 |
モーツァルト受容の200年史 |
初版・カバー・小口、天に経年による点状少シミ |
ゲルノート・グルーバー 著/山地良造訳 |
音楽之友社 |
1994 |
1000 |
114715 |
モーツァルトのいる部屋 |
カバー・良本です。 |
井上太郎 |
新潮社 |
昭和61 |
700 |
206529 |
モーツァルト 全3冊 (生涯篇/声楽篇/器楽篇) |
初版・函・経年並みに良好 |
属啓成 |
音楽乃友社 |
昭和50 |
3000 |
114716 |
レコードのモーツァルト |
初版・カバー・帯 |
吉田秀和 |
中央公論社 |
昭和50 |
800 |
205589 |
クラシック・ディスク・コレクション301 (Ontomo
mook) |
(B5版)初版・良本・P211 |
浅香淳 |
音楽之友社 |
平成8 |
1000 |
70483 |
不滅の大作曲家 モーツァルト |
カバー |
マルチーヌ・カディユ著/店村新次 |
音楽之友社 |
昭和55 |
500 |
119565 |
一枚のレコード |
初版・カバー・帯・良本 |
監修・扇谷正造他 |
PHP研究所 |
昭和52 |
1000 |
96191 |
ワアグナアの生涯 |
ヤケ・カバー背少痛 |
大田黒元雄 |
アポロ出版社 |
昭和23 |
1000 |
209977 |
ショパン その愛と生涯 (NHK音楽シリーズ) |
初版・カバー・少ヤケ |
園部三郎 |
NHK |
1979 |
800 |
209975 |
ワーグナー 音楽の手帖 |
初版・経年並 |
|
青土社 |
1981 |
600 |
208733 |
ヴァーグナー家の黄昏 |
初版・カバー |
ゴットフリー・ヴァーグナー/岩淵達治訳 |
平凡社 |
1998 |
1000 |
208601 |
ワーグナー 音楽の手帖 |
初版・経年並 |
|
青土社 |
1981 |
600 |
208600 |
バーンスタイン 音楽を語る |
カバー |
レナード・バーンスタイン/岡野弁訳 |
全音楽譜出版社 |
1992 |
1500 |
71000 |
バーンスタイン その音楽と家族 |
(人間愛に充ちた家族の肖像と成功物語)カバー・帯 |
バートン・バーンスタイン/須賀葉子訳 |
新潮社 |
昭和62 |
1000 |
144148 |
ザルツブルク 町の肖像 |
初版・帯少痛 |
ダイアナ・バーグウィン/高藤直樹・訳 |
草思社 |
平成5 |
1500 |
196864 |
エリック・サティ |
新装版・カバー付きです |
ジャン・コクトー/坂口安吾・佐藤朔・訳 |
深夜叢書社 |
平成2 |
2000 |
208725 |
フェルメールの音 音楽の彼方にあるものに売却済 |
初版・カバー |
梅津時比古 |
東京書籍 |
2002 |
売却済 |
158606 |
孤高のピアニスト梶原完 その閃光と謎の軌跡を追って |
初版・カバー・良本 |
久保田慶一 |
ショパン |
平成16 |
500 |
208603 |
カザルス バッハ没後250年記念 (KAWADE夢ムック) |
初版 |
西口徹編 |
河出書房新社 |
2000 |
800 |
208604 |
グレン・グールド バッハ没後250年記念 (KAWADE夢ムック) |
初版 |
西口徹編 |
河出書房新社 |
2000 |
800 |
208784 |
<永遠の音楽家>バッハ |
ビニールカバー・箱・良本・P266 |
マルセル/角倉一朗・訳 |
白水社 |
1970 |
800 |
114721 |
チャイコフスキー・コンクール |
(ピアニストが聴く現代)背ヤケ |
中村紘子 |
中央公論社 |
平成元年 |
600 |
81442 |
音と言葉のはざまで |
初版・カバー・帯・背少ヤケ |
和田旦 |
芸立出版 |
昭和63 |
800 |
126619 |
レコード案内(音楽之友附録) |
P64・18×13p |
|
音楽之友社 |
昭和25 |
1000 |
153606 |
続・見はてぬ夢 はかせの音楽雑談 |
初版・カバー・良本 |
坂本博士 |
サカモト・ミュージック・スクール/音楽之友社・製作 |
平成9 |
3000 |
153602 |
愛の夜想曲 |
初版・カバー |
高木東六 |
講談社 |
昭和60 |
1000 |
208491 |
めかくしジュークボックス 32人の音楽家たちへのリスニング・テスト売却済 |
初版・カバー・経年による小口等点状シミあるも中身は良好です。 |
トニー ヘリントン編/バルーチャ・ハシム、飯嶋貴子翻訳/佐々木敦解説 |
工作舎 |
2000 |
売却済 |
166316 |
唱歌教材集成 上編 K.1934.4 雨竜郡秩父尋高校唱歌部 |
私刊本 |
玉堀爲道 |
雨竜郡秩父尋高校唱歌部 |
昭和9 |
3000 |
200578 |
新訂 尋常小学唱歌 第五・六学年用 2冊 |
初版 |
文部省 |
|
昭和7 |
2000 |
212916 |
沖縄・わが心のうた声 宮良長包の世界とその背景 |
B5判・函シミ濡れ痕・ホチキス錆等痛み・カバー裏少濡れシミ有りますが本体自体は良好です |
宮城鷹夫 |
プロジェクト・オーガン出版局 |
1980 |
1800 |
72918 |
オーガン教本 全 |
少痛みシミ有り・記名 |
共盆商社書店 |
|
大正14 |
2000 |
95204 |
ミヤタ一週間独習 (ハーモニカ上達の虎の巻) |
初版・ヤケ・少シミ部有り |
宮田東峰 |
全音楽譜出版社 |
昭和28 |
1000 |
95203 |
かわいいこどもがくふ (1-3)3冊 笛・木琴・鉄琴・ハーモニカ・卓上ピアノ用 |
1=裏表紙欠.2=色鉛筆落書き有り.3=2貢はずれ等全体的に状態不良 |
|
新興楽譜出版社 |
昭和30年代 |
3000 |
101172 |
コンパクト・ディスク・ベスト100 クラシック |
(ON BOOKS)初版・カバー |
三井啓 |
音楽之友社 |
昭和60 |
500 |
179672 |
珍品レコード (元版) |
(B5版)初版・函少痛・限定千部・記名・P323 |
青木誠意 |
グラモヒル社出版部 |
昭和15 |
12000 |
96226 |
レコードの友 (5冊) |
(音楽之友附録)少ヤケ |
|
音楽之友社 |
昭和20年代 |
3000 |
185339 |
名曲レコード事典 全6冊 |
初版・函擦れ等の痛み有り・本体小口に日焼けシミ他本編良好 |
堀内敬三・目黒三策・監修/音楽之友社・編 |
音楽之友社 |
昭和42 |
5000 |
96213 |
放送世界名曲集(決定版) 附・解説・楽聖肖像 |
初・ヤケ |
|
国際楽譜出版社 |
昭和28 |
1600 |
96214 |
放送世界名歌集 |
|
|
千代田楽譜 |
昭和30年代 |
1500 |
96218 |
最新ハーモニカ独習 |
印多・記名・表紙少痛・ヤケ |
宮田東峰 |
新興楽譜出版社 |
昭和27 |
1000 |
117830 |
昭和30年代クラシック音楽署名入りウログラム3種 |
署名-レイモンド・ガウロ・モンブラン/ジュヌヴイェーヴ・ジョワ/ウィルヘルム・ロイブナー/セルゲー・ジャーロフ |
|
|
昭和30 |
4000 |
208639 |
ソルフェージュ選書4 マーラー |
初版・カバーにキズ・小口等に経年のシミ有りますが本体は良本・P226 |
マルク・ヴィニャル/海老沢敏・訳 |
白水社 |
昭和60 |
600 |
208640 |
ソルフェージュ選書6 エリック・サティ |
カバー・良本・P213 |
アンヌ・レエ/村松潔・訳 |
白水社 |
平成2 |
800 |
96217 |
音楽世界 第3巻2号 |
|
|
音楽之友社 |
昭和27 |
1000 |
96224 |
音楽鑑賞入門 |
(音楽之友附録)少ヤケ・印 |
|
音楽之友社 |
昭和25 |
1000 |
186928 |
音楽の手帖 モーツァルト |
|
|
青土社 |
昭和60 |
700 |
86608 |
音楽 第4巻3号 昭和24/3 |
ベートヴェンの管弦楽総譜とその取扱いについて-レオニード・クロイツアー |
ピアノ音楽の発生/邦楽の問題について/印有り |
アポロ出版 |
昭和24 |
1000 |
86609 |
音楽之友 第6巻10号 昭和23/10 |
ヴァイオリン小品(古典から現代まで)/長門美保と語る-松田ふみ子 |
パリーのフリュートの音/楽聖小伝-フランツ・リスト-桂近乎 |
音楽之友社 |
昭和23 |
1000 |
186300 |
詩と歌謡と 第2巻第1号(昭和10年1月)-第3巻第2号(昭和11年2月)まで14冊揃い |
(A5版)背少痛み本含みますか保存状態は良好です。 |
※送料込み価格です!/鈴木章弘編 |
詩と歌謡の社 |
昭和10-11 |
35000 |
86653 |
LP手帖・音楽とステレオとオペラ 通巻159号 |
映画<メディア>に主演したマリア・カラスとの対談 |
世紀の巨匠たち-パブロ・カザルス |
音楽出版社 |
昭和45 |
1000 |
86654 |
LP手帖・音楽とステレオとオペラ 通巻160号 |
対談・現代のピアニストを語る-小園・垪和/マリア・カラスとの対談2 |
世界のスピーカー5/海外LP試聴記/海外LPニュース・ほか |
少オレあと有り/音楽出版社 |
昭和45 |
1000 |
86659 |
LP手帖 通巻173号 |
特集・イゴール・ストラヴィンスキー/マリア・カラスを再検討する・討論界 |
少オレあと有り |
音楽出版社 |
昭和46 |
1000 |
86661 |
LP手帖 通巻175号 |
小林道夫に訊く-大木正興/イゴール・ストラヴィンスキー3 |
世紀の名歌手たち-ジェニー・リンド・ほか/3貢オレあと有り |
音楽出版社 |
昭和46 |
1000 |
86673 |
LP手帖 通巻188号 |
提剛=レコードによる日本の演奏家論9/ジョコンダ・デ・ヴィトー(楽器演奏の名手たち) |
世紀の名歌手たち-カルロ・ベルゴンツィ/1貢オレあとあり |
音楽出版社 |
昭和47 |
1000 |
86679 |
LP手帖 通巻198号 |
民族と音楽2 東・西両ドイツの音楽界 |
レコード・オーディオ時評・ほか |
音楽出版社 |
昭和48 |
1000 |
86683 |
LP手帖 通巻202号 |
特集・現代イタリアの音楽界/器楽演奏の名手たち-アルテュール・グリュミオー |
カラヤンのR・シュトラウス・ほか |
音楽出版社 |
昭和48 |
1000 |
86685 |
LP手帖 通巻205号 |
48年度のベスト・レコードとお買得レコード/イギリス音楽界の現状 |
バッハの世界へのいざない・ほか |
音楽出版社 |
昭和49 |
1000 |
86687 |
LP手帖 通巻207号 |
対談-室内楽を語る1大木正興・高橋昭/カナダ音楽界の現状 |
中国のクラシック音楽界・ほか |
音楽出版社 |
昭和49 |
1000 |
86692 |
LP手帖 通巻216号 |
ルネッサンス時代とバロック時代<室内楽を語る9> |
ベートーヴェンのピアノ・ソナタ・ほか |
音楽出版社 |
昭和50 |
1000 |
86754 |
ディスク (洋楽レコード専門雑誌)第8巻4号 |
ケムプ来朝記念/シューマン雑感-「婦人の愛と生涯」 |
近代チェック音楽の就いて・ほか/表紙渕少痛 |
グラモヒル社 |
昭和11 |
1500 |
86774 |
ディスク (洋楽レコード専門雑誌)第9巻1号 |
新年度レコード界の展望/新版「提琴協奏曲」の感想 |
ベートヴェンの「チェロ・ソナタ」・ほか |
グラモヒル社 |
昭和12 |
1500 |
86777 |
ディスク (洋楽レコード専門雑誌)第9巻4号 |
「未完成交響曲」の印象種々相/バッハの「組曲」二つを聴く |
伯林オリムピックに於ける音楽競技・ほか |
グラモヒル社 |
昭和12 |
1500 |
86778 |
ディスク (洋楽レコード専門雑誌)第9巻6号 |
ビクター愛好家協会の功績/バッハ「平均率洋琴曲」の第四集を聴いて |
カサドの弾いた「チェロ協奏曲」雑感・ほか |
グラモヒル社 |
昭和12 |
1500 |
86783 |
ディスク (洋楽レコード専門雑誌)第9巻7号 |
エルドマンの「第三」を廻りて/ブラームスの歌謡曲紹介 |
本格歌劇と其性根・ほか |
グラモヒル社 |
昭和12 |
1500 |
109378 |
ディスク (洋楽レコード専門雑誌)第15巻1号 |
フランス歌曲を楽しむ/ハンスンの交響曲ロマンティック/クォルテット管見 |
ショーソンの「二長調協奏曲」/ディスク・ジョッキー・ほか |
グラモヒル社 |
昭和27 |
1500 |
109379 |
ディスク (洋楽レコード専門雑誌)第15巻2号 |
バッハのヴァイオリン・ソナータ/シュトラウスの交響詩とドン・ファン |
ハイドンの聖譚曲「四季」/欧米のレコード紹介・ほか |
グラモヒル社 |
昭和27 |
1500 |
109382 |
ディスク (洋楽レコード専門雑誌)第15巻5号 |
カルザスのメッセージ/ゲルハルト・ヒュツシュの来朝/イスカニー論 |
ドヴォルザークの新世界交響曲/ジャズ・ダィジェスト・ほか |
グラモヒル社 |
昭和27 |
1500 |
109383 |
ディスク (洋楽レコード専門雑誌)第15巻6号 |
第三回カルザス音楽祭/ランドフスカの便り/ゲルハルト・ヒュッシュを聴く |
シューベルト未完成交響曲/トッホ支那の笛・ほか |
グラモヒル社 |
昭和27 |
1500 |
109384 |
ディスク (洋楽レコード専門雑誌)第15巻7号 |
日本の音楽愛好家の方々へ−パウ・カザルス/歌劇王カルーソ |
LPに活躍するピアニスト/ベートーヴェン ワイルドシュタイン・ソナータ・ほか/少シミ有り |
グラモヒル社 |
昭和27 |
1500 |
109385 |
ディスク (洋楽レコード専門雑誌)第15巻8号 |
エリザベート・シューマンを憶う/エルネス・ブロッホの芸術/オペラ見物 |
ジネット・ヌヴの復活/ポルテニヤ音楽・ほか |
グラモヒル社 |
昭和27 |
1500 |
109388 |
ディスク (洋楽レコード専門雑誌)第15巻12号 |
コルトオの印象/ガザルスのペルピニアンのレコード座談会/フルトヴェングラーのLP |
オネゲルの「ダヴィデ王」/ジャズとポピュラー・ほか |
グラモヒル社 |
昭和27 |
1500 |
109389 |
ディスク (洋楽レコード専門雑誌)第15巻13号 |
エルナ・ベルガーの来朝/ガザルスとの対談/ハイフェッツ論/青森に於けるコルトオ |
バッハ「二つのカンタータ」/ファリア「三角帽」・ほか |
グラモヒル社 |
昭和27 |
1500 |
129570 |
オーディオ 2000(ONTOMO MOOK AUDIO) |
B5判/組合せから使いこなしまで・17人の評論家によるマイ・ベスト・オーディオ選定 |
|
音楽之友社 |
2000 |
800 |
129573 |
オーディオ 2002(ONTOMO MOOK AUDIO) |
B5判/マルチチャンネル〜進化へのプロセスを体験・検証する・他 |
|
音楽之友社 |
2002 |
800 |
129518 |
オーディオ・ベイシック vol.25 特集・CD20年 |
(BS Fan 別冊・関西版)B5判 |
|
共同通信社 |
2003 |
800 |
129519 |
オーディオ・ベイシック vol.26 特集・小型スピーカーでいいじゃないか |
(BS Fan 別冊・関西版)B5判 |
|
共同通信社 |
2003 |
800 |
129522 |
オーディオ・ベイシック vol.28 特集・やっぱりアナログもいいね!(後編) |
(BS Fan 別冊・関西版)B5判 |
|
共同通信社 |
2003 |
800 |
129523 |
オーディオ・ベイシック vol.29 特集・大収穫!今冬の新製品はここに注目 |
(BS Fan 別冊・関西版)B5判 |
※未使用CD特別付録付き-オーディオ・チェック用CD |
共同通信社 |
2004 |
800 |
200922 |
オーディオ・ベイシック vol.37 特集・魅惑の新製品 |
(BS Fan 別冊・関西版)オーデイオの街復活!新生秋葉原へ行こう |
CD付録欠 |
共同通信社 |
2006 |
800 |
129600 |
デュアルアワーズ(隔月刊AVレビュー特別増刊)1999/1 |
'99オーディオ&AVベストモデル決定版/発表!オーディオ銘機賞ビジュアルグランプリ |
表紙折れあと有り |
音元出版 |
1999 |
1000 |
129596 |
季刊オーディオアクセサリー特別増刊 第10回オーディオ銘機賞 |
(B5判)'91〜'92ビデオグランプリ発表! |
|
音元出版 |
平成4/1 |
1000 |
129597 |
季刊オーディオアクセサリー特別増刊 ピュアオーディオ、ピュアAVベスト165選 |
(B5判)'91オーディオ銘機賞発表/'92ビデオグランプリ発表/オーディオアクセサリー'92年鑑 |
|
音元出版 |
平成5/1 |
1000 |
192592 |
女性自身緊急編集 ああ!美空ひばり不死鳥のように |
A4判・表紙少折れ跡及び裏表紙少書込み有り・本編良好です |
|
光文社 |
平成1 |
800 |
192569 |
平凡 最後の最後の特別編集 ありがとう!美空ひばりさん |
A4判 |
|
マガジンハウス |
平成1 |
1000 |
169878 |
世界音楽全集 第3巻 家庭音楽集 |
初版・函 |
ジェムス・ダン編 |
春秋社 |
昭和4 |
1000 |
169886 |
世界音楽全集 第23巻 世界歌曲集 |
初版・函 |
門馬直衛編 |
春秋社 |
昭和6 |
1000 |
169889 |
世界音楽全集 第31巻 宗教音楽集 |
初版・函 |
門馬直衛編 |
春秋社 |
昭和7 |
1000 |
169890 |
世界音楽全集 第32巻 ピアノソナータ集 |
初版・函 |
マキシム・シャピロ編 |
春秋社 |
昭和7 |
1000 |
212629 |
北海道民謡の旅 |
初版・少痛みシミ・P272 |
田村白雨 |
北海道観光出版社 |
昭和27 |
1000 |
203562 |
新版 歌の昭和史 |
新版初版・カバー下部少日アセ・本体良本・P311 |
加太こうじ |
時事通信社 |
昭和60 |
1000 |
216094 |
歌詞集 精選盤 昭和の流行歌売却済 |
A4・初版・良本 |
服部良一監修 |
日本音楽教育センター |
|
売却済 |
213477 |
わらべうたと子ども |
B5判・カバー・良本 |
木村はるみ・蔵田友子 |
古今社 |
2002 |
3500 |
214251 |
クラシック・レコード・ブック 1000 Vol.1・2・3
・3冊揃 交響曲/管弦楽曲/協奏曲編 (レコード芸術・別冊) |
((B5判)初版・良本 |
ファイブ社編集部 |
音楽之友社 |
昭和60 |
1500 |
214253 |
名盤コレクション 私の愛聴盤ベスト10 (レコード芸術・別冊) |
((B5判)初版・良本・P143 |
浅香淳 |
音楽之友社 |
昭和58 |
1000 |
214254 |
不朽の名盤1000 レコードと私たちは対話する (レコード芸術・別冊) |
((B5判)初版・良本・P274 |
浅香淳 |
音楽之友社 |
昭和59 |
1500 |
214257 |
タンゴのすべて タンゴの百科 (中南米音楽 臨時増刊) |
((B5判)初版・P218 |
中西義郎 |
中南米音楽研究 |
昭和42 |
4000 |
214252 |
音楽なんでも百科 (音楽之友社・別冊) |
((B5判)初版・良本・P304 |
浅香淳 |
音楽之友社 |
昭和60 |
1000 |
215709 |
標準しょうがくせいのおんがく 1 |
P64・経年並み良本 |
池内友次郎 [ほか] 編著 |
教育出版 |
昭和39 |
1000 |
215710 |
標準しょうがくせいのおんがく 5 |
P80・経年並み良本 |
池内友次郎 [ほか] 編著 |
教育出版 |
昭和37 |
1000 |
215711 |
標準しょうがくせいのおんがく 6 |
P80・経年並み良本 |
池内友次郎 [ほか] 編著 |
教育出版 |
昭和38 |
1000 |
215712 |
おんがく しょうがく一ねんせい |
P64・少使用感及び少痛み有ります。/絵入り |
井上武士ほか 編著 |
音楽之友社 |
昭和26 |
2000 |
215714 |
新版 おんがく 2年 |
P64・良本 |
池内友次郎 [ほか] 編著 |
教育出版 |
昭和52 |
1000 |
215716 |
しょうがくのおんがく 1 |
P62・経年並み良本/絵入り |
小松耕輔編著 |
講談社 |
昭和29 |
2000 |
215717 |
改訂版 おんがくのほん 1 (小学校一学年用) |
P64・使用感及び記名有ります/絵入り |
松島編著/加藤まさお・挿絵/山上喜司・表紙 |
双葉社 |
昭和26 |
2000 |
215718 |
新訂 おんがくのほん 1 (小学校一学年用) |
P64・使用感及び記名有ります/絵入り |
松島編著/加藤まさお・武井武雄・林義雄他・挿絵 |
双葉社 |
昭和27 |
2000 |
215719 |
新訂 二年生のおんがく 教師用 (小学校2学年用)売却済 |
P61・使用感及び記名有ります |
文部省/脇田和・挿絵 |
日本書籍 |
昭和23 |
売却済 |