2025年3月25日

古本 買入れ 趣味の古本 北天堂書店 札幌 古書 買取 専門店 北天堂書店 出張買取・着払いにて!!お問い合わせお待ちしています。

映画 映画・演劇・戯曲 映画特撮 映画ポスター 芸能雑誌(明星ほか) 音楽関係 アイドル関係
カルチャー雑誌 映画雑誌 映画パンフレッ レコード関係 寺山修 小林信彦

映画雑誌

書籍ID タイトル 副題 著者名 出版社 出版日 価格
216378 映画時代 大正15年7月創刊号ー大正15年11月5号まで5冊揃 1.「受難華」小田喬脚本・第1回(全4回)。シナリオ「狂った一頁」栗島すみ子村田實「日輪」「坊ちゃん」合評映画藝術協会/2.衣笠貞之助「狂った一頁」合評岡田嘉子日本映画女優採点表映画藝術協会山野一郎/3.江戸川乱歩溝口建二「海の野獣」合評「霧の港」「国定忠次」岡田嘉子松竹キネマ  4.ルドルフ・ヴァレンチノ追悼録野村芳亭カラーボタン上山草人/5.尾上松之助・栗原トーマス追悼悪麗之助「蜘蛛」評「神田っ子」映画藝術協会日活撮影所/(A5版)4巻に背等痛み有りますが他の号は美品です。創刊から5号までの揃品は大変貴重な稀品です。 文藝春秋社 大正15 50000
202304 月刊 映画と演劇 第10巻1号-6号(昭和8年)6冊 (B4版)合本製本済・保存状態は良好の部類です。付録は欠です。 朝日新聞社 昭和8 10000
168499 松竹 第2巻第8号 (昭22/11) (B5版)P34・良本・映画を愛する者への道(中村武羅夫)/撮影千一夜(清水一郎)/これからの映画と若い人の動きほか 松竹 昭和22 1500
166126 山手映画劇場プログラム  No.31 春姿五人男 (B5版折本) 山手映画劇場 昭和20年代 1500
168507 日本映画 第2巻第5号 (昭22/9) 本誌独占・映画「話の泉」 (B5版)P32・良本・映画理想論/アメリカ映画と女性/ビューテイ・サロン(中原淳一) スターの運勢判断 サンデー・タイムズ社 昭和22 2000
127962 AVジャーナル NO.511〜NO.536(26冊揃) 2003/11〜2005/12 B5判 文化通信社 平成15 20000
74493 シネ・ロマンス 第2巻4号 ガス燈/心の旅路/ジェイン・エア/クリスマスの休暇/嵐の青春 高須賀一雄編 シネ・ロマンス社 昭和22 2000
174327 シネマグラフィック 第3号  (映画俳優写真集) (B5版) シネマグラフ社 昭和22 2000
174328 エスエス 第4巻第10号  昭和14年10月号 表紙・ジーン・パーカー (B5版)フォトコント/花形作家座談会/宝塚渡米記ほか 東宝 昭和14 4000
174566 アメリカ映画 第6号 表紙・フランク・ネール (B5版)作品研究「我等の町」植草甚一/ハリウッドの黄金時代/アメリカ映画業界特信ほか アメリカ映画研究所 昭和22 1000
39294 アメリカ映画 第7号 エリア・カザン・植草甚一 米国市場封切作品目録他 アメリカ映画研究所 昭和22 1000
174563 ARS Graph (アルスグラフ)第8集 映画―アメリカ篇 (昭28年2月) (B5版)表紙少痛 村山吉郎編 アルス 昭和28 1500
174562 ソヴェト映画 22 昭和27年2月 ソヴェト映画32周年記念特集号 (B5版)シナリオ「若き親衛隊」、中村翫右衛門ほか/少痛 ソヴェト映画社 昭和27 1000
151886 映画物語 通巻8号 表紙・マーナ・ロイ 晴れて今宵は/江戸ッ子スタア・池辺良、立花満枝、高峰三枝子/磯野道子/増田順二 水島道太郎/三谷幸子・他 映画物語 昭和22 1500
152462 映画の友(第19巻4号通巻219号)ー(第36巻3号通巻439号)+臨時増刊号5冊 116冊一括不揃 背等痛み有りますが概ね良好/送料込み価格です!! 映画世界社 昭和26より 80000
169432 映画の友(第19巻9号通巻224号) 大谷竹次郎氏に聞く/悪魔の美しさ=植草甚一 川口松太郎に訊くほか 映画世界社 昭和26 1500
169433 映画の友(第20巻1号通巻228号) 淀川・ハローハリウッド/セシル・B・デミルの演出研究他 良本 映画世界社 昭和27 1500
84401 映画の友(第20巻12号通巻239号) 映画世界社三〇周年記念典/静かなる男=植草甚一 里見ク先生を訪ねて/映画の友百科読本ニューヨークアイルランド特集 映画世界社 昭和27 1500
15941 映画の友(第23巻3号通巻266号) 本誌特派/早田雄二作品・フランス映画人特写集ほか 映画の友 昭和30 1500
107021 映画の友(第25巻5号通巻292号) 特集・「サヨナラ」マーロン・ブランド主演-日本ロケ 特集・春のシャンソン 映画世界社 昭和32 1500
86832 映画の友(第25巻12号通巻299号) グラマーとは何か/エリア・カザンの「群集の中の一つの顔」植草甚一 西武男達ばやり/特集・今秋の話題をさらったオードリイ・ヘプバーン・ほか 背上下少痛/映画世界社 昭和32 1500
86836 映画の友(第25巻14号通巻301号) 私はチャップリン映画を見てきた/カラマゾフの兄弟 ジュリエッタ・マシーナ-小森和子 映画世界社 昭和32 1500
107022 映画の友(第26巻3号通巻304号) 1957年度ベスト・テン/モンゴメリー・クリフト(今月のスター特集版) 背少痛 映画世界社 昭和33 1500
107025 映画の友(第26巻10号通巻311号) 特別読物・「めまい」/ルート・ロイヴェリック物語/バーグマンが見出した幸福の館・他 映画世界社 昭和33 1500
116181 映画の友(第27巻1号通巻314号) 小森和子ハリウッド特報/「大いなる西部」双葉十三郎 悲劇のなかから新しく生まれたリズ/背下部少痛 映画世界社 昭和34 1500
86837 映画の友(第29巻11号通巻351号) サマー・ゼミナール=青春・恋愛・人生/フランス3新作「名高き恋の物語」「私生活」「ジュールとジム」 風と共に去りぬ/栄光への脱出/女の勲章/よからぬ噂・ほか 背下部少痛/映画世界社 昭和36 1500
86839 映画の友(第29巻13号通巻353号) 特集・スターとジュニアたち/ハニムーン/土曜の夜と日曜の朝/太陽の誘惑 明日なき十代/好人好日/オードリイを愛するものたち・ほか 背下部少痛/映画世界社 昭和36 1500
78552 映画芸術 1950 No.45 特集・アカデミイ賞映画/シナリオ・「きけわだつみの声」 「三人の妻への手紙」の面白さ-淀川長冶 映画芸術社 昭和25 1500
78555 映画芸術 1951 No.55 特集・プロデューサー研究/シナリオ・神々の王国 スタンリー・クレーマア-植草甚一/ハル・ローチ-淀川長冶 映画芸術社 昭和26 1500
78559 映画芸術 1951 No.60 特集・白画の決闘/邪魔物は殺せ 「アンナ・カレニナ」清水晶・他 背下部少痛/映画芸術社 昭和26 1500
46245 映画芸術 1956 No.106 シナリオ=ヘッドライト/嵐の女 日本映画の新しい青年像・対談/小林正樹・十返肇 映画芸術社 昭和31 1500
46246 映画芸術 1956 No.108 シナリオ=フルフル/誇りと冒涜 アメリカ映画の再検討・対談/木下恵介・木下順二 背少痛/映画芸術社 昭和31 1500
245033 映画芸術 152 1960年6月号 シナリオ「青い女馬/クロード・オータン=ララ監督」「狂った夜」/マウロ・ボロニーニ監督」/特集・戦後15年の映画ー日本映画は何を考えてきたか (B5版)経年並み良本/ほくのシネ・スケッチブック(やなせ・たかし) 映画芸術社 1960/6 800
245034 映画芸術 155 1960年9月号 シナリオ「甘い生活/フェデリコ・フェリーニ監督」・特集・若い世代の思想と行動 (B5版)経年並み良本/ほくのシネ・スケッチブック(やなせ・たかし) 映画芸術社 1960/9 800
245035 映画芸術 170 1961年12月号 シナリオ「金色の眼の女/J.ガブリェル・アルビコッコ監督」・第一回(36年秋季)新人評論家特集 (B5版)経年並み良本/ほくのシネ・スケッチブック(やなせ・たかし) 映画芸術社 1961/12 800
245036 映画芸術 174 1962年4月号 シナリオ「ローマの恋/Jディーノ・リージ監督」・グラビア特集・シネマエロティシズム (B5版)経年並み良本/ほくのシネ・スケッチブック(やなせ・たかし) 映画芸術社 1962/4 800
245037 映画芸術 178 1962年8月号 シナリオ「回転/ジャック・クレイトン監督」・「貝殻と僧侶」「ひとで」・シンポジウム黒沢明 (B5版)経年並み良本/ほくのシネ・スケッチブック(やなせ・たかし) 映画芸術社 1962/8 800
245038 映画芸術 179 1962年9月号 シナリオ「涙なきフランス人/アラン・ロブ=グリエ監督」 (B5版)経年並み良本/ほくのシネ・スケッチブック(やなせ・たかし) 映画芸術社 1962/9 800
245039 映画芸術 181 1962年11月号 シナリオ「青年/マーチン・リット監督」・シンポジウム マリリン・モンロー (B5版)経年並み良本/ほくのシネ・スケッチブック(やなせ・たかし) 映画芸術社 1962/11 800
245040 映画芸術 184 1963年2月号 シナリオ「イタリア式離婚狂騒曲/ピエトロ・ジェルミ監督」・特集・ドタバタに栄光あれ! (B5版)経年並み良本/ほくのシネ・スケッチブック(やなせ・たかし) 映画芸術社 1963/2 800
245041 映画芸術 185 1963年3月号 シナリオ「ビアンカ」/マウロ・ポロー二監督」「新・七つの大罪」/1.怒りの罪/2.嫉みの罪/3.大食らいの罪/4.淫乱の罪/5.怠惰の罪/6.傲慢の罪/7.貪欲の罪 (B5版)経年並み良本/ほくのシネ・スケッチブック(やなせ・たかし) 映画芸術社 1963/3 800
245042 映画芸術 187 1963年5月号 シナリオ「暗殺命令/フランチェスコ・ロージ監督」・特集・ヒーローをいかに描くべきか「英雄多病」 (B5版)経年並み良本/ほくのシネ・スケッチブック(やなせ・たかし)/作品評論「良心なき世代」(寺山修司) 映画芸術社 1963/5 1000
245043 映画芸術 190 1963年8月号 シナリオ「二十四時間の情事/アラン・レネエ監督」・「アラン・レネエ監督研究」 特集・1.この前衛たちと人類の未来/2.日本映画昨日から今日まで (B5版)経年並み良本 映画芸術社 1963/8 800
245044 映画芸術 191 1963年9月号 シナリオ「海の牙/ルネ・クレマン監督」・特集・「映画における女の見方・感じ方」 (B5版)経年並み良本/ほくのシネ・スケッチブック(やなせ・たかし) 映画芸術社 1963/9 800
217710 映画芸術 1963/11 No.193 カフカは現代に生きる シナリオ=カフカ・審判 映画芸術社 昭和38 1000
217711 映画芸術 1963/12 No.194 わがソビエト紀行 シナリオ=あなただけ今晩は/ブニエル研究/黄金時代 背痛み 映画芸術社 昭和38 1000
245045 映画芸術 193 1963年12月号 シナリオ「あなただけ今晩は/ビリー・ワイルダ監督」「黄金時代/ルイス・ブニエル」・特集・「続・ニッポンと世界のこのふたりー黒澤明とF.ロージほか」 (B5版)経年並み良本 映画芸術社 1963/12 800
245048 映画芸術 195 1964年1月号 シナリオ「鬼火/ルイ・マル監督」・特集・日本なるビジョンと映画作家 大島渚/羽仁進/新藤兼人/深作欣二/'63年日本映画総評論 (B5版)経年並み良本/「素晴らしい悪女」のゴキブリ男を非難する(寺山修司) 映画芸術社 1964/1 1000
245049 映画芸術 196 1964年2月号 シナリオ「砂の女/安部公房・原作/勅使河原宏監督」・特集・'64への対決「にっぽん昆虫記」「ドゴールとフランス映画」「ケネディ大統領とクレオパトラ」ほか (B5版)経年並み良本/ほくのシネ・スケッチブック(やなせ・たかし) 映画芸術社 1964/2 800
245051 映画芸術 197 1964年3月号 シナリオ特集「パサジェルカ/アンヂェイ・ムンク監督」・「山猫/ルキノ・ビスコンティ監督」「フロイド/ジョン・ヒューストン監督」 (B5版)経年並み良本/ほくのシネ・スケッチブック(やなせ・たかし)/「詩と真実」小学三年女子の誘惑(寺山修司) 映画芸術社 1964/3 1000
245050 映画芸術 200 1964年5月号 シナリオ「都会を動かす手/フランチェスコ・ロージ監督」・特集・1.映画作家20人よる「わが肉体映画論」/2.ちゃお・イタリア映画祭映画論/3.映画の未来/4.「去年マリエンバートで」の刺載 (B5版)経年並み良本「わが肉体映画論」(寺山修司) 映画芸術社 1964/5 1500
245052 映画芸術 201 1964年6月号 シナリオ「トム・ジョーンズの華麗な冒険/トニー・リチャードスン監督」・特集・「人間の歴史」揺籠から墓場までの映画と人生/2.女流芸術家によるわが肉体映画論/3.ベルイマン特集 (B5版)経年並み良本/ほくのシネ・スケッチブック(やなせ・たかし) 映画芸術社 1964/6 800
245053 映画芸術 202 1964年7月号 シナリオ「昨日・今日・明日/V.デ・シーカ監督」・特集・「人間・このグロテスク・このいやらしきもの」澁澤龍彦ほか/2.「世界の人はこう見てる」 (B5版)経年並み良本/ほくのシネ・スケッチブック(やなせ・たかし) 映画芸術社 1964/7 800
245054 映画芸術 203 1964年8月号 シナリオ「肉体の學校/三島由紀夫・原作/井手敏郎・脚本」・特集・1.「昨日・今日・明日の性と笑い」/2.「終戦と占領の体験はどう生きている」 (B5版)経年並み良本/ほくのシネ・スケッチブック(やなせ・たかし)/「花を咥えた男」(寺山修司) 映画芸術社 1964/8 1000
245056 映画芸術 205 1964年10月号 シナリオ「スエーデンの城/ロジエ・バディム監督」・特集・1.「新しい欧米映画」アイロニーと難渋のなかに未来を求めて/2.戦後日本映画の再評価 (B5版)経年並み良本/ほくのシネ・スケッチブック(やなせ・たかし)/「誰が老人に話かけるか」イグアナの夜・スエーデンの城(寺山修司) 映画芸術社 1964/10 1000
245055 映画芸術 204 1964年9月号 シナリオ「アメリカ・アメリカ/エリア・カザン監督」・特集・1.「赤い殺意の製作ノートによる今村昌平の人と思想」/2.「アメリカ・アメリカ」論/3.現代病とその救済 (B5版)経年並み良本/ほくのシネ・スケッチブック(やなせ・たかし) 映画芸術社 1964/8 800
103814 映画芸術 1964 No.206 特集・エロティシズムの思想 シナリオ=軽蔑/小さな兵隊 映画芸術社 昭和39 2000
245057 映画芸術 209 1965年2月号 シナリオ「輪舞/ロジエ・バディム監督」・特集・1.「新しい戦争・緊張のなかの映画」/2.「輪舞」バディムとわが快楽主義 (B5版)経年並み良本/ほくのシネ・スケッチブック(やなせ・たかし 映画芸術社 1965/2 800
245058 映画芸術 211 1965年4月号 シナリオ「柔らかい肌/フランソワ・トリュフオー監督」・特集・1.「映画批評家論」松本敏夫論・戸井田道三論・小川徹論/2続・映画批評家への怨恨/3.女と男のたたかい/4.私たちの愛に関するドキュメント/5.展望 世界の映画 (B5版)経年並み良本/ほくのシネ・スケッチブック(やなせ・たかし/「幸福論の終焉」(寺山修司) 映画芸術社 1965/4 1000
103815 映画芸術 1965 No.212 特集・危険な英雄と安全な英雄 シナリオ=誘惑されて棄てられて/背少痛 映画芸術社 昭和40 1500
245059 映画芸術 213 1965年6月号 シナリオ「大いなる野望/エドワード・ドミトリク監督」・特集・1.黒澤明の今日敵意味/2.日本映画の危機と独立プロの役割/3.新しい「怒れる若者」映画をめぐって (B5版)経年並み良本/ほくのシネ・スケッチブック(やなせ・たかし/「敵なしでいきられるか」西部戦線異常なしの宿題(寺山修司) 映画芸術社 1965/6 1000
245060 映画芸術 215 1965年8月号 シナリオ「水の中のナイフ/ロマン・ポランスキー監督」・全面特集・戦後日本映画20年史 (B5版)経年並み良本/ほくのシネ・スケッチブック(やなせ・たかし 映画芸術社 1965/8 800
245061 映画芸術 217 1965年10月号 シナリオ「水で書かれた物語/吉田喜重・石堂淑朗」・特集・1.現代ヨーロッパアメリカ監督論/2.フェリーニ最大の傑作「8 1/2」再論/3.日本映画新路線の可能性 (B5版)経年並み良本/ほくのシネ・スケッチブック(やなせ・たかし/「ギャンブルもの・賭博小唄」テーブルの上の荒野について(寺山修司) 映画芸術社 1965/10 1000
245062 映画芸術 218 1965年11月号 シナリオ「赤い砂漠/M・アントニオーニ監督」・全面特集・GHQ・会社・映倫による日本映画・流産20年史/2.アントニオーニの完成「赤い砂漠」 (B5版)経年並み良本/ほくのシネ・スケッチブック(やなせ・たかし 映画芸術社 1965/11 1000
39241 映画芸術 1966 No.221 シナリオ=荒野の女たち 特集・作家の生死/種村李弘他 映画芸術社 昭和41 1000
103817 映画芸術 1966 No.226 特報・ゴタールの映画思想の総て シナリオ=白昼の通り魔/酔いどれ博士/戦艦ポチョムキン 表紙及び裏表紙に書込み有り/パンチ穴有り 映画芸術社 昭和41 800
217712 映画芸術 1966/8  No.227 特集・「映画はいかなるペテンか」 シナリオ=『女のみずうみ』『飛べ!フェニックス』 映画芸術社 昭和41 1000
245063 映画芸術 234 1967年3月号 シナリオ「ザ・ラブド・ワン/トニー・リチャードスン監督」・特集・'67対決的作家批評家論「花田清輝と武井昭夫」「石堂淑郎と松本俊夫」「今村昌平と大島渚」「加藤泰と鈴木清順」「ゴダールとシャブロール」/2.今年の第一波作品論「気狂いピエロ」コダール・たかが1冊のマンガ本の為に(寺山修司)ほか (B5版)経年並み良本/ほくのシネ・スケッチブック(やなせ・たかし 映画芸術社 1967/3 1000
39242 映画芸術 1969 No.262 シナリオ=恋人たちの場所/夜霧の恋人たち 特集・現代芸術の前近代へ郷愁は何か−唐十郎他 映画芸術社 昭和44 1000
245064 映画芸術 266 1969年10月号 シナリオ「セコンド」「フィクサー」/J.フランケン・ハイマー」・全面特集・日本映画この生きている10年史ンガ本の為に(寺山修司)ほか (B5版)経年並み良本 映画芸術社 1969/10 800
245065 映画芸術 272 1970年4月号 シナリオ「アレンジメント」エリア・カザン監督/「無頼漢」寺山修司・脚本/篠田正浩・監督」・全面特集・ナショナリズムは敵か味方か (B5版)経年並み良本 映画芸術社 1970/4 1000
217713 映画芸術 1970/4  No.272 特集・ナショナリズムは敵か味方か シナリオ=アレジメント/無頼漢 映画芸術社 昭和45 1000
103820 映画芸術 1971 No.284 全面特集・竜鳳さんの赤裸な生涯  寺山=田久保映画論争の指摘するもの/シナリオ=告白的女優論 映画芸術社 昭和46 1500
39253 映画芸術 1975 No.306 シナリオ=夜の儀式(ベルイマン) ベイルマン映画思想の欠落をうめる。他 映画芸術社 昭和50 1000
103822 映画芸術 1976 No.349 特集・射精産業の一郭に映画は息づいている 特集・なぜ人間ではないものに/シナリオ=カポネ大いに泣く/ガラスの心 映画芸術社 昭和59 1000
216973 映画芸術 1978年10月 復刊40号 シナリオ・処女の仮免許試し乗り アメリカ大陸ポルノ大横断ほか 編集プロダクション映芸 映画芸術新社 昭和53/10 1000
216975 映画芸術 1979年8月 復刊44号 ヴィスコンティ三大名作シナリオ集 秘録まぼろしの新東宝・生々しく再現された人物関係13年史ほか 編集プロダクション映芸 映画芸術新社 昭和54/8 1000
216976 映画芸術 1984年6月 復刊63号 総特集 人間批評の正統 /永久保存版 ぼくらの60年代 /小津安二郎とマリリン・モンロー/佐藤忠男論 編集プロダクション映芸 映画芸術新社 昭和59/6 1000
175924 映画情報 第一巻十一号 昭和3年11月号 (表紙・梅村蓉子) (B4版)綴じ込み穴・背少痛み・印・ほか概ね良好 国際情報社 昭和3 3000
169443 映画情報 1956/9(昭和31/9)−1958/2(昭和33/2)18冊揃  (B4版)綴じ込み一括・保存状態概ね良好/※送料込み価格です!! 国際情報社 昭和31-33 20000
146069 映画情報 1984/7 カラー特集・ジョン・トラボルタ 大研究・美少年って何だろう 国際情報社 昭和59 1000
161799 映画評論(第17巻第8号) 昭和10年 特集・W・S・ヴァン・ダイク、ジョン・クロムウエル研究/トーキー技術用語並撮影技術用語解説(其三) トーキーシナリオ/吹けよ恋風 映画出版社 昭和10 3000
161776 映画評論(第7巻第3号) 特集・映画制作研究「白昼の決闘」/人・作品・機構 背痛 映画出版社 昭和25 2000
161778 映画評論(第10巻第3号) 特集・監督と演出 映画監督の群像・私の演出態度・ドラマウルギイについて・監督賞を選ぶ シナリオ/夕刊小僧・蛇と鳩/背少痛 映画出版社 昭和28 2000
161785 映画評論(第10巻第4号) 映画監督の群像/企画にみる優劣の差/一時間のスナップショット/映画の企画と製作 シナリオ/越境者・妻 映画出版社 昭和28 2000
161782 映画評論(第11巻第5号) シネマよりテレヴィへ/記録映画に関するノート/映画芸術の将来 シナリオ/遺稿 襤褸と宝石・国定忠次 映画出版社 昭和29 2000
161787 映画評論(第11巻第8号) 前半期の日本映画/映画雑記/政治と映画と暴力/アメリカの喜劇映画 シナリオ/コンクリートの中の男/億万長者-市川崑 映画出版社 昭和29 2000
51552 映画評論(第14巻第6号) 「抵抗」をめぐってー植草甚一・佐藤忠夫他 シナリオ・将軍月光に消ゆ/裸の町 背少痛 昭和32 1500
146194 映画評論(第14巻第7号) 映画の言葉とその構造/シナリオ・間違えられた男/P4切れ有り、表紙ススケ有り 映画出版社 昭和32 1500
101934 映画評論(第14巻第10号) 特集・世界映画界の動き/これからのアメリカ映画他 シナリオ・王子と踊り子 映画出版社 昭和32 1500
35304 映画評論(第15巻第5号) 特集・アメリカ映画の現代・ホリウッドのジレンマ他 シナリオ・若人よ!歌え高らかに(仮題)/背色あせ 映画出版社 昭和33 1500
35305 映画評論(第15巻第8号) 映画作家と現代史・マッカーサーから裕次郎まで他 阪東妻三郎/シナリオ・不敵な男・平和の谷/折れ有 映画出版社 昭和33 1500
35306 映画評論(第15巻第12号) 特集@四つの大作研究A映画と悪徳の魅力 シナリオ・不法所持・絶対絶命 映画出版社 昭和33 1500
161807 映画評論(第16巻第8号) 特集・映画における愛/撮影所研究-東映京都/「鍵」の撮影日記-市川崑 シナリオ・殺される・・・エドアール・モリナロ監督作品 映画出版社 昭和34 1500
161809 映画評論(第16巻第12号) 特集・日本映画の新しい波=飯島耕一・今村昌平・佐藤重臣・長江道太郎・大島渚・佐藤忠男・品田雄吉 シナリオ・鍵を握る男/表紙少スレ有り 映画出版社 昭和34 1500
101942 映画評論(第17巻第6号) 特集・溝口健二の芸術/新しい映画とシナリオ他 シナリオ・警視庁物語・聞き込み/青春残酷物語ほか 映画出版社 昭和35 1500
161810 映画評論(第17巻第8号) 長篇論文=映画政治へのすすめ(小川徹)/撮影研究所=奮起すべし!大映多摩川 シナリオ・ふんどし医者/太陽の墓場 映画出版社 昭和35 1500
161811 映画評論(第17巻第9号) 特集・現代のテーマ=花田清輝・小川徹/映画は映画館だけで見るものではない シナリオ・狂熱の季節/白い肌と黄い隊長 映画出版社 昭和35 1500
161815 映画評論(第18巻第6号) 市川崑のインスタント映画・その美徳→岡本博/フランソワ・ライシャンバック紹介→植草甚一 シナリオ・狂人たちの裁判(抜萃)・野良犬と娼婦 映画出版社 昭和36 1500
161817 映画評論(第18巻第11号) 特集・「夜と霧」/「誰が責任者か」という問い・収容所の煉瓦の赤さ シナリオ・にせきちがい 映画出版社 昭和36 1500
161818 映画評論(第18巻第12号) 特集・「情事」/ヨーロッパ映画の倫理・倦怠した時間の溶解性 シナリオ・大吉ぼんのう鏡/小さい花の物語 映画出版社 昭和36 1500
161821 映画評論(第19巻第5号) あるアメリカの歌 戦後ミュージカル映画/「尼僧ヨアンナ」とカメラの精神=植草甚一 シナリオ・尼と野武士/ハイラー=ロバート・ロッセン作品/表紙少シミ有り 映画出版社 昭和37 1000
161828 映画評論(第19巻第8号) 「昨年マリエンバートで」をめぐって=植草甚一/動画映画の系譜=森卓也 シナリオ・ほらふき放浪記(仮題)/あるアメリカの歌 映画出版社 昭和37 1000
161840 映画評論(第20巻第3号) 1962年度・映画評論ベスト・テン/特集・作家論=金坂健二・佐藤忠男・渡辺浩・小川徹 シナリオ・衝動=富高健 映画出版社 昭和38 1000
161842 映画評論(第20巻第7号) セクシー映画私観=柳田邦夫/あるアメリカの歌/シナリオについて=吉村公三郎 シナリオ・嵐を呼ぶ十八人 映画出版社 昭和38 1000
56480 映画評論(第20巻第11号) 特集・日本映画の青春-佐藤忠男・小川徹他 シナリオ・いかしな奴/女と男のいる舗道 映画出版社 昭和38 1000
35310 映画評論(第21巻第1号) ’63日本映画の人間像/シナリオ「叫び」他2作 表紙より5頁シミ有り・表紙痛 映画出版社 昭和39 800
161844 映画評論(第21巻第2号) 特集・イギリスの新しい波研究/ヴィスコンティとイタリア的現実 シナリオ・長距離ランナー/馬鹿まるだし 映画出版社 昭和39 1000
240214 映画評論 (第22巻第11号) 特集・アントニオーニの「赤い砂漠」(篠田正浩・小川徹・矢島翠)シネマ・ヴェリテ私論(岡田晋) (A5版)真情むあふるる軽薄さ/汚れなき抱擁 映画出版社 1965/11 1000
161850 映画評論(第22巻第12号) 座談会=映画作家はいま何を作るべきか-黒木和雄・恩地日出男・浦山桐郎 シナリオ・城砦 映画出版社 昭和39 1000
146485 映画評論(第23巻第2号) 中国映画の旅(上)-岩崎昶/戦後イタリア映画の一側面 シナリオ・黒い賭博師 悪魔の左手/脅迫 映画出版社 昭和41 1500
159552 映画評論(第24巻第1号) 可能性はどこにあるか=松本俊夫/「パリは燃えているか」はドゴール映画か=熊井啓・今野勉・仙波輝之 シナリオ・どぶ鼡ゲリラ作戦=中島貞夫/可愛いけものたち=大和屋竺 映画出版社 昭和42 1000
245304 映画評論(第24巻第7号) 特集・アントニオーニとゴダール シナリオ「わが命つきるみの」「銀河系」「いつか見たドラキュラ」 映画出版社 昭和42/7 1000
217781 映画評論(第27巻第3号) 特集・滅びゆく栄光に捧ぐ シナリオ・ヘアー(寺山)/イージー・ライダー/タンスと二人の男 映画出版社 昭和45 1000
159558 映画評論(第27巻第6号) 特集・アントニオーニとパゾリーニ/映画理論は今日に生き得るか/アングラ・ニュー・トライ・コース シナリオ・新宿マッド=若松孝二/トパーズ=A・ヒッチコック監督 映画出版社 昭和45 1000
159560 映画評論(第27巻第8号) 特集・源流探しのトマヘイと超幻視のオオシマ=関根弘・田原総一朗・平岡正明・ほか シナリオ・狂気が彷徨/にっぽん戦後史・今村昌平・他 映画出版社 昭和45 1000
159562 映画評論(第28巻第3号) 特集1・死と暗闇のエロス=鈴木清順・松山俊太郎・長部日出雄・他/特集2・松本俊夫・東陽一・金井勝研究 特集3・永久反抗者/シナリオ・性賊=若松孝二/モア・バルベット・シュローダー 映画出版社 昭和46 1000
161869 映画評論(第28巻第8号) 特集1・アメリカ内部の旅/特集2・大久保清を映画にすれば シナリオ・火の森/バニシング ポイント 映画出版社 昭和46 1000
159564 映画評論(第28巻第11号) 特集・ポルノに夢宇宙はあるのか=谷岡ヤスジ・荒木経惟・内田栄一・他 シナリオ・少女炎歌=内田栄一/歴史よお前は誰のために=須藤久 映画出版社 昭和46 1000
159567 映画評論(第29巻第3号) 特集・さよならお竜さん/こどもが作った映画の世界/大島渚に対する公開質問状 シナリオ・緋牡丹博徒・仁義通します=斉藤武市/妖精の詩=羽仁進 映画出版社 昭和47 1000
159568 映画評論(第29巻第5号) 特集・サム・ペッキンパー研究者/ポルノまで五千語=寺山修司/ヴィデオ・アートと環境表現 シナリオ・黄金の旅チュンドワ=西江孝之/サマー・ソルジャー=勅使河原宏/少シミ有り 映画出版社 昭和47 1000
159570 映画評論(第29巻第8号) ジョン・シュレシンジャー研究号/ディスカバー・アヴァンギャルド=松本俊夫・佐藤重臣・他 シナリオ・哥=石堂淑朗 映画出版社 昭和47 1000
159571 映画評論(第29巻第9号) ピーター・ボグダノビッチ研究号/東映映画に流れる「血」/オクラ入りシナリオ傑作集 シナリオ・石堂淑朗・榎本陽介・大津皓一 映画出版社 昭和47 1000
159572 映画評論(第30巻第1号) デューサン・マカヴェーエフ研究号/竹中労と満州ゴロ願望/唐十郎を尋ねて幾千里/ポーランド映画祭の収穫 シナリオ・無縁童女往生絵巻=笹原茂朱/オルガニズムの神秘=デューサン・マカヴェーエフ 映画出版社 昭和48 1000
159573 映画評論(第30巻第3号) ドルトン・トランボ研究号/寺山修司と人力飛行の旅/アメリカ・ニュー・シネマの総括 シナリオ・牝猫たちの夜=田中登/八月はエロスの匂い=藤田敏八/(秘)女郎市場=曽根中生 映画出版社 昭和48 1000
159575 映画評論(第30巻第6号) ロジェ・ヴァディム研究号/転換期の映画ジャーナリズム/クロノスに挑む金井勝/悪趣味キッチュの構造 シナリオ・叛軍NO4/妖精たちの森=マイケル・ウィナー 映画出版社 昭和48 1000
159576 映画評論(第30巻第7号) ビリー・ワイルダー研究号/吉田喜重と「戒厳令」/喜劇の黄金復活/世界の実験映画シリーズ1・他 シナリオ・王国=金井勝/ふたり自身=エレイン・メイ 映画出版社 昭和48 1000
159577 映画評論(第30巻第8号) ハーバート・ロス研究号/海外ホットニュース/オクラ入りシナリオ傑作集 2 本田英郎・榎本陽介・藤田敏八 映画出版社 昭和48 1000
161870 映画評論(第30巻第10号) ジェリー・シャッツバーグ研究号/4つのテレビ陰画論/アンダーグラウンド・シネマの密議/続・喜劇の黄金復活 シナリオ・ビリー・ザ・キッド 映画出版社 昭和48 1000
217782 映画評論(第30巻第11号) 特集・セルジオ・レオーネ研究 シナリオ・俺たちに明日はない/ロリ・マドンナ戦争 映画出版社 昭和48 1000
161872 映画評論(第31巻第3号) 特集・ルネ・クレマン研究/アラン・レネ研究 シナリオ・オクラホマ/巨人、ダーディハリー2/表紙少痛部有り 映画出版社 昭和49 800
161873 映画評論(第31巻第4号) サタジット・ライ研究/印度のまぶしさと永遠無始/世界の末紹介監督論 シナリオ・バイバイ ラブ/戒厳令/表紙折れ跡有り 映画出版社 昭和49 800
35317 映画評論(第31巻第6号) 特集・ルイス・ブニュエル研究ほか 創刊号復刻版全収録/背シール貼り有り 映画出版社 昭和49 1000
159578 映画評論(第30巻第11号) マルコ・フェレーリ研究/1930年代アメリカへの追慕 シナリオ・最後の晩餐=マルコ・フェレーリ 映画出版社 昭和48 1000
169435 別冊スクリーン第2巻11号通巻14号・ 映画音楽名作アルバム 特集:ウエストサイド物語のすべて (B5版) 近代映画社 昭和44 1000
236250 スクリーン 第2巻5号通巻6号 1947年5月 (B5版)印有ります。 近代映画社 昭和22 1500
236252 スクリーン 第3巻8号通巻21号1948年8月 (B5版)良本 近代映画社 昭和23 1500
236253 スクリーン 第4巻8号通巻33号1949年8月 (B5版) 近代映画社 昭和24 1500
236254 スクリーン 第4巻11号通巻36号1949年11月 (B5版) 近代映画社 昭和24 1500
144979 スクリーン第18巻8号通巻210号・臨時増刊 オードリ・ヘプバーン特別号 特集・ローマの休日/パリで一緒に 近代映画社 昭和38 4000
113820 スクリーン第13巻12号通巻145号 特集・世界一線スタア御夫婦診断アルバム 映画物語「熱いトタン屋根の猫」他 近代映画社 昭和33/12 1000
152056 スクリーン第17巻9号通巻196号 特集・ハワイとコート・ダジュール/スクリーンれんあい専科と注目の二大ロマンス特集 映画のリュミエールからヌーベルバーグまで 近代映画社 昭和37/9 1000
236259 スクリーン第19巻2号通巻221号1964年2月 特集・映画界のキングとクイーン/映画を見る楽しみ10章/1963年総決算 近代映画社 昭和39/2 1000
236260 スクリーン第24巻8号通巻298号1969年5月 特集・世界映画の若い新しい個性たち/スター人気投票発表特大号/映画人生講座/青春はこうして始まる 近代映画社 昭和44/5 800
236261 スクリーン第24巻19号通巻309号1969年12月 特集・個性派男優のホープたち/新しき2世スター集合ほか 近代映画社 昭和44/12 800
90171 スクリーン第28巻8号通巻359号 特集・グラフ特集/夏が呼んでる! 十代のためのスクリーン実践教室ほか 近代映画社 昭和48 800
64687 スクリーン第30巻14号通巻398号 現地取材による<スター会見記と撮影記>特集 シルビア・クリステル・他/表紙折れ・裏表紙少シミ 近代映画社 昭和50 800
90177 スクリーン第30巻15号通巻399号 4大スター現地取材特集/ドロン/ベルモンド/ロス 表紙欠 近代映画社 昭和50 800
90184 スクリーン第31巻9号通巻409号 特集・スターたちと初夏の輝き/映画音楽への招待 TVシリーズで男をあげたスターたち他 近代映画社 昭和51 800
90189 スクリーン第31巻18号通巻418号 特集・いま注目の小さな演技者たち ジェンマ・トレーシー・ドロン秋-冬の装い他 近代映画社 昭和51 800
103840 スクリーン第32巻2号通巻421号・臨時増刊 キングコング大特集号-世紀の巨編のすべてを完全特集!! 近代映画社 昭和52 1500
90202 スクリーン第33巻1号通巻436号 特集・カラーでご案内お正月映画オンパレード 2色刷グラフで見る007百科ほか 近代映画社 昭和53 800
90225 スクリーン第34巻19号通巻467号 特集・80年お正月映画カラー大展望 ’80年代に飛び出すスター他 近代映画社 昭和54 800
90228 スクリーン第35巻3号通巻470号 特集・ヨーロッパ映画の全貌ホット情報 スターダムへダッシュ!世界の新人ほか 近代映画社 昭和55 600
90232 スクリーン第35巻10号通巻477号 特集・夏に飛びだせ!ホット・ギャル11 ぞくぞくダッシュするフレッシュ・アイドル他 近代映画社 昭和55 600
90234 スクリーン第35巻13号通巻480号 特集・いま躍動するティーンエージ・スター スター・ウォーズ帝国の逆襲ほか 近代映画社 昭和55 600
90235 スクリーン第35巻14号通巻481号 特集・宇宙をはなれた「スター・ウォーズ」の人気トリオ 早く見たい期待作ビック5他 近代映画社 昭和55 600
90237 スクリーン第35巻18号通巻485号 特集・’81年お正月映画ずらーり17本カラー速報 映画に大活躍の人気シンガーたち他 近代映画社 昭和55 600
90239 スクリーン第36巻3号通巻489号 特集・81年に飛躍する少女スター3大インタビュー なつかしのビッグ・スター特選アルバムほか 近代映画社 昭和56 600
90240 スクリーン第36巻4号通巻490号 特集・ヤング・アイドル18人 絶好調のハンサム・ガイ他 近代映画社 昭和56 600
90241 スクリーン第36巻5号通巻491号 特集・帰ってきたザ・モンキーズ秘蔵カラー アメリカで注目の新作16本!他 近代映画社 昭和56 600
90243 スクリーン第36巻9号通巻495号 特集・第53回アカデミー賞授与式の全貌 テータム・オニールお気に入りのニュー・モード他 近代映画社 昭和56 600
90245 スクリーン第36巻13号通巻499号 特集・若さがまぶしいサンシャイン・サマー スターからモンスターまでメイクでへんしーん他 近代映画社 昭和56 600
90246 スクリーン第36巻14号通巻500号 特集・早くみたい期待のアメリカ映画 水着でばっちりホットサマースペシャル他 近代映画社 昭和56 600
90247 スクリーン第36巻16号通巻502号 特集・ビッグな女優の華麗なイメージ・アップ 表紙微少痛み 近代映画社 昭和56 600
90249 スクリーン第36巻18号通巻504号 特集・レイダース失われたアークカラー大特集 ホットな噂の50人ラブゴシック他 近代映画社 昭和56 600
90263 スクリーン第38巻5号通巻527号 特集・外国映画1982ベストテン発表 背表紙少シミ 近代映画社 昭和58 600
90264 スクリーン第38巻6号通巻528号 特集・ソフィー・マルソー2回目の来日BIG特報 背表紙少シミ 近代映画社 昭和58 600
90265 スクリーン第38巻8号通巻530号 特集・読者投票人気ベストテン 背表紙少シミ 近代映画社 昭和58 600
37332 キネマ旬報 No.33・通巻769号 カナリヤ姫/ゾラの生涯/黒馬の團七ほか 裏表紙上部角5cm破損 キネマ旬報 昭和22 1500
37333 キネマ旬報 No.35・通巻771号 呪縛/螺旋階段/リベッカ/ノーワン雷帝ほか 背上部少痛 キネマ旬報 昭和22 1500
61670 キネマ旬報 通巻877号 「越境者」(作品研究)/一億圓級が五本ある シナリオ-青色革命・・猪俣勝人 綴じ穴有り/キネマ旬報 昭和27 1500
61675 キネマ旬報 通巻897号 海外大監督の藝術と技術/日本財界・映画に動く シナリオ-二つの世界の男・・キャロル・リード 綴じ穴有り/キネマ旬報 昭和29 1500
61674 キネマ旬報 通巻898号 1985年度ベストテン発表特別号 シナリオ-嘆きのテレーズ/表紙中ノド痛 綴じ穴有り/キネマ旬報 昭和29 1500
151888 キネマ旬報 No.44・通巻780号 表紙・マアサ・ヴァカアス 特集・求婚試写評 人間的な悪党の話-双葉十三郎、レイミユの芸風-石見為雄 鉄路の薔薇/サザエさん・他 キネマ旬報 昭和23 2000
37337 キネマ旬報 No.56・通巻792号 ルイ・ブラス/乙女の星/大空に散る恋/聖処女・他 印四箇所有り キネマ旬報 昭和24 1500
37339 キネマ旬報 No.62・通巻798号 ドォヴァの白い崖/サイパ/乱闘街・他 印四箇所有り キネマ旬報 昭和24 1500
37340 キネマ旬報 No.63・通巻799号 鉄のカーテン/霧の波止場/大氷原・他 印四箇所有り キネマ旬報 昭和24 1500
37343 キネマ旬報 No.66・通巻802号 モホークの太鼓/善人サム/扉の蔭の秘密・他 表紙微少汚れ・印四箇所有り キネマ旬報 昭和24 1500
37341 キネマ旬報 No.65・通巻801号 ハムレット/平和に生きる/かくれた河・他 印四箇所有り キネマ旬報 昭和24 1500
37345 キネマ旬報 No.70・通巻806号 暴力行為/無頼漢長兵衛/科学映画 細菌物語・他 印四箇所有り キネマ旬報 昭和24 1500
37346 キネマ旬報 No.71・通巻807号 奥様武勇伝/キャスパ/破れ太鼓/女の顔・他 印五箇所有り キネマ旬報 昭和24 1500
217721 キネマ旬報 No.80・通巻895号 シナリオ・夜ごとの美女/勲章 キネマ旬報 昭和29 1500
83275 キネマ旬報 通巻880号 シナリオ・双頭の鷲/未来の国から新しい映画の訪れ-植草甚一他 閉じこみ穴有り キネマ旬報 昭和28 1500
61669 キネマ旬報 通巻868号 外国映画決算/伊藤大輔流の極意 シナリオ-超音ジェット機/池部良・吉村公三郎他 綴じ穴有り・背書込み有り/キネマ旬報 昭和27 1500
169438 キネマ旬報 bT92 1972年11月 増刊 1970年代ソビエト映画全展望 (B5版)民族共和映画/わたしとソビエト映画/ソビエト映画小辞典 良本 キネマ旬報 昭和45 2000
37360 キネマ旬報 No.228・通巻1043号 シナリオ「電話は夕方に鳴る」 少キレ有り・表紙少シミ・微少破損 キネマ旬報 昭和34 1000
217720 キネマ旬報 No.282・通巻1097号  シナリオ「用心棒」黒澤ほか 背少痛み キネマ旬報 昭和36 2000
37365 キネマ旬報 No.239・通巻1054号 特集・転換期に立つ女優 シナリオ「今日もまたかくてありなん」 キネマ旬報 昭和34 1000
37366 キネマ旬報 No.243・通巻1058号 特集・復刊10年記念号ー現代芸術としての映画 西部劇・良画に敵なし/シナリオ「崖」/少シミ キネマ旬報 昭和34 1000
37369 キネマ旬報 No.260・通巻1075号 日本映画の二十代監督/ヒッチコックおじさん シナリオ「天下を取る」 キネマ旬報 昭和35 1000
86827 キネマ旬報 No.293・通巻1108号 特集・16年目の戦争映画「永遠の人」の撮影現場から スター後援会座談会/シナリオ・世界大戦争 キネマ旬報 昭和36 1000
185452 キネマ旬報増刊  第86号・通巻901号 名作シナリオ集 陽気なドン・カミロ/想い出/足摺岬/アスファルト・ジャングル キネマ旬報 昭和29 1500
83278 キネマ旬報増刊 通巻901号 名作シナリオ集 陽気なドン・カミロ/想い出/足摺岬/アスファルト・ジャングル 閉じこみ穴有り・背書込み有り キネマ旬報 昭和29 1500
37350 キネマ旬報 No.122・通巻937号 日本映画第一線の動き(U)/シナリオ「もず」 背微少痛 キネマ旬報 昭和30 1500
98327 キネマ旬報増刊 通巻1525号 1977年版 世界映画作品・記録全集 特集・ベスト・テン五十回史 キネマ旬報 昭和52 1500
186546 キネマ旬報増刊 通巻1574号 1979年版 世界映画作品・記録全集 特集・最新 外国俳優・監督事典 キネマ旬報 昭和54 1500
217725 キネマ旬報別冊 二人の日本人 黒澤明・三船俊郎 経年並み良本 キネマ旬報 昭和39 1500
217726 キネマ旬報増刊 山田洋次と渥美清 良本 キネマ旬報 昭和46 3000
110088 カイエ・デュ・シネマ・ジャポン NO.2 2001年の映画作家 フィルムアート社 平成3 1000
110089 カイエ・デュ・シネマ・ジャポン NO.4 デヴィッド・クローネンバーグ「ロマン=カルトへの誘惑」 フィルムアート社 平成4 1000
84408 トルー・ストーリィ(日本語判) 第1巻4号 私はスパイだった=マリー/大紐育の誘惑=ノラ/夫には秘密があった=ジャニー 飛込台に立った女=サリー/深夜の訪問者=マーシイ・ほか 背痛/ロマンス社 昭和24 800
84409 トルー・ストーリィ(日本語判) 第2巻6号 バージニヤ・ローガン事件=モンロー/四点鐘の火事=リッチフォード 彼等は僕を泥棒と呼んだ=テイ/驚異のアメリカを語る・ほか 背痛/ロマンス社 昭和25 800
37382 トルー・ストーリィ(日本語判) 第2巻7号 無人燈台の怪火/その外に道がなかった バージニア・ローガン事件・他/背少痛 ロマンス社 昭和25 800
84410 トルー・ストーリィ(日本語判) 第3巻2号 弟は戦後派だ=ジェームス・マツクラウリン/チューリップの郷愁=エムマ・シユミッツ 霊媒=ドリス・ランデイス/わが夢の系図=アーリン・ロック・ほか 背痛/ロマンス社 昭和26 800
84411 トルー・ストーリィ(日本語判) 第4巻7号 華やかな影像/母ふたり/チャーミングな女性になるには? 風薫る宵/幸福の鳥はいずこ/俺の鎖を解いてくれ!・ほか 背痛・表紙印有り・裏表紙シミ有り/ロマンス社 昭和27 800
236246 映画ストーリー 第7巻6号通巻80号 1958年4月 (B5版)特集・カラマーゾフの兄弟 表紙下部少痛み 雄鶏社 昭和33 1000
38312 映画ストーリー 第7巻10号通巻84号 特集・若き獅子たち 初恋/月夜の宝石/殺人鬼に罠をかけろ他 雄鶏社 昭和33 1000
38314 映画ストーリー 第7巻12号通巻86号 グラビア物語ーモンパルナスの灯・愛する時死する時 TVの人気「スーパーマン」他 雄鶏社 昭和33 1000
38316 映画ストーリー 第8巻1号通巻89号 写真物語ー大いなる西部・奥様ご用心 映画に描かれたハイティーン 雄鶏社 昭和34 1000
38317 映画ストーリー 第8巻3号通巻91号 写真物語ー黒い蘭・白痴 裏表紙記名有り 雄鶏社 昭和34 1000
236247 映画ストーリー 第8巻11号通巻99号 1959年11月 (B5版)特集・ガンヒルの決闘/恋ひとすじに/新人スター 良本 雄鶏社 昭和34 1000
236248 映画ストーリー 第9巻3号通巻103号 1960年3月 (B5版)特集・夜を楽しく/上と下 良本 雄鶏社 昭和35 1000
38322 映画ストーリー 第10巻10号通巻122号 グラビアーローマ・オリンピック1960 アメリカの裏窓/裏表紙記名有り 雄鶏社 昭和36 1000
196934 好敵手スターアルバム   (映画ストーリー5月号別冊付録 ) (B5版)P32・ 解説・萩昌弘 昭和32 1000
38325 トル・ストーリィ 第7巻5号 よごれた瞳・今日も太陽が昇る・地獄の女 美しい別離・花の誘惑ほか 東西南北社 昭和30 1000
146102 時代映画 NO.79 暴れん坊一代(結束信二・高橋稔) 続悪名(依田義賢)/赤い影法師(比佐芳武) 時代映画社 昭和36 1500
146103 時代映画 NO.89 テレビ シナリオ=血煙り笠(比佐芳武)/義士始末記(野村南海男)/続 新悪名(依田義賢) 座談会・時代映画への情熱・他 時代映画社 昭和36 1500
82758 風雲八萬騎=東映シナリオ・春日局役「岸輝子」用 背少痛・ヤケ 東映京都撮影所 昭和28 2000
15599 特別映画スタア ロマンス・ライン (映画評論シナリオ) 映画出版 昭和32 600
101415 シナリオ 第12巻2号 シナリオ・鬼の居ぬ間・失恋・開花の侍/座談会‐「斬捨御免」と「岡目八目」 「雪の絶壁」と「三人の帰国者」をよんで‐津路嘉郎/ヤケ シナリオ作家協会 昭和31 1000
101416 シナリオ 第12巻3号 シナリオ・春のみずうみ・海霧・第6回新人育成シナリオ・コンクール当選作品‐血友家族 脚本作家の仕事量‐荒田正男/ヤケ・表紙少キレ有り シナリオ作家協会 昭和31 1000
101420 シナリオ 第12巻8号 シナリオ・投げとばされた夫婦・東京チャキチャキ娘・白き鴎なつかし 共同創作に苦心する柳井隆雄・中山隆三両氏/ヤケ シナリオ作家協会 昭和31 1000
35327 シナリオ 第13巻2号 特集・映画と諷刺/シナリオ・正義派・ あゝ薔薇の花は何処に咲く・女は自由である/裏少痛 シナリオ作家協会 昭和32 1000
35328 シナリオ 第13巻3号 特集・メロドラマ何処へ行く/シナリオ・朝の口笛 或る女の生涯・近くて遠きは/背下部痛 シナリオ作家協会 昭和32 1000
101430 シナリオ 第13巻8号 特集・エロティシズム探究 シナリオ・金閣寺・限りなき道・お父さん/ヤケ シナリオ作家協会 昭和32 1000
35334 シナリオ 第13巻9号 特集・映画リアリズム展望/シナリオ・うなぎとり 女体は哀しく他1作/裏表紙少破損・背下部痛 シナリオ作家協会 昭和32 1500
35335 シナリオ 第13巻10号通巻111号 特集・対決する映画と文学/シナリオ・崖の下 野菜と女・冨士に立つ影/背痛・微少シミ シナリオ作家協会 昭和32 1000
217776 シナリオ 第13巻11号通巻112号 特集・戦争と平和の問題 シナリオ・敵中横断三百里(黒澤)・生活の河・美徳のよろめき/背テープ補強 シナリオ作家協会 昭和32 1000
101438 シナリオ 第14巻4号通巻118号 特集・シナリオと演出 シナリオ・詐欺師・不如帰・戦争/ヤケ シナリオ作家協会 昭和33 1000
101443 シナリオ 第14巻9号通巻123号 特集・シナリオのテクニック シナリオ・みみずく説法・敵討(かたきうち)・地獄の午前二時/ヤケ シナリオ作家協会 昭和33 1000
146499 シナリオ 第14巻9号通巻123号 特集・シナリオのテクニック/シナリオ・みみずく説法・敵討(かたきうち)・地獄の午前二時/印有り シナリオ作家協会 昭和33 800
101444 シナリオ 第14巻10号通巻124号 特集・新人よ立ち上がれ シナリオ・恋を斬る男・鴎と三連銃・麦は踏まれて/ヤケ シナリオ作家協会 昭和33 1000
35346 シナリオ 第14巻10号通巻124号 特集・新人よ立ち上がれ/シナリオ・恋を斬る男 鴎と三連銃・麦は踏まれて/シミ有り シナリオ作家協会 昭和33 600
35358 シナリオ 第15巻3号通巻129号 特集・作家への登龍門・松竹映画研究 シナリオ・陽に叛くもの・愛妻記・お早よう シナリオ作家協会 昭和34 1000
35360 シナリオ 第15巻5号通巻131号 特集・新しいドラマの葛藤・日活映画研究 シナリオ・ハイティーン・城ヶ島の雨・貸間あり シナリオ作家協会 昭和34 1000
101451 シナリオ 第15巻7号通巻133号 特集・オリジナル・シナリオの諸問題/新東宝映画研究 シナリオ・総会屋錦城・特ダネ三十時間・裸山の対決/ヤケ シナリオ作家協会 昭和34 1000
35362 シナリオ 第15巻8号通巻134号 特集・シナリオ作家のタイプ・東宝映画研究 シナリオ・神と愛欲・眼が欲しい・人間の壁 シナリオ作家協会 昭和34 1000
101452 シナリオ 第15巻8号通巻134号 特集・シナリオ作家のタイプ/東宝映画研究 シナリオ・神と愛欲・眼が欲しい・人間の壁/ヤケ シナリオ作家協会 昭和34 1000
101453 シナリオ 第15巻9号通巻135号 特集・日本映画の反省/シナリオ講座 シナリオ・わが愛のしらべ・お茶漬け大名・白い闇/ヤケ シナリオ作家協会 昭和34 1000
35364 シナリオ 第15巻10号通巻136号 特集・シナリオと新人・喜劇映画論 シナリオ・熔岩・愛情診断簿・明日への盛装 シナリオ作家協会 昭和34 1000
101455 シナリオ 第15巻12号通巻138号 特集・シナリオとテレビドラマ・1959年度シナリオ界決算 シナリオ・青春の壁他2作/ヤケ シナリオ作家協会 昭和34 1000
35366 シナリオ 第15巻12号通巻138号 シナリオとテレビドラマ・1959年度シナリオ界決算 シナリオ・青春の壁他2作/背下部痛 シナリオ作家協会 昭和34 1000
101456 シナリオ 第16巻1号通巻139号 特集・二十世紀のテーマ・シナリオと演出 シナリオ・接吻泥棒・流転の王妃・大いなる殺人/ヤケ・表紙角少痛 シナリオ作家協会 昭和35 1000
101458 シナリオ 第16巻3号通巻141号 特集・シナリオの過去・現在・未来 シナリオ・紺碧の空遠く・断崖に立つ女・ザイル・パートナー/ヤケ・背少痛 シナリオ作家協会 昭和35 1000
101459 シナリオ 第16巻4号通巻142号売却済 特集・暗い青春と新しい波 シナリオ・死の河の記録・東京の女性・羽織の大将/少水濡れ有り・ヤケ シナリオ作家協会 昭和35 売却済
101460 シナリオ 第16巻5号通巻143号 特集・シナリオに賭ける新人 シナリオ・すれすれ・いろはにほへと・続・人間の壁/少水濡れ有り・ヤケ シナリオ作家協会 昭和35 800
35372 シナリオ 第16巻6号通巻144号 特集・苦悶するアメリカ映画・アメリカ映画事情 シナリオ・男は騙される・黄金の野獣他1作 シナリオ作家協会 昭和35 1500
101461 シナリオ 第16巻6号通巻144号 特集・苦悶するアメリカ映画/アメリカ映画事情 シナリオ・男は騙される・黄金の野獣・バスが歪んで走る街/ヤケ シナリオ作家協会 昭和35 1500
35373 シナリオ 第16巻7号通巻145号 特集・日本映画の新しい個性/シナリオ・夜の流れ 母の柳の木・武器なき斗い/背上部微少痛 シナリオ作家協会 昭和35 1000
101462 シナリオ 第16巻7号通巻145号 特集・日本映画の新しい個性 シナリオ・夜の流れ母の柳の木・武器なき斗い/ヤケ シナリオ作家協会 昭和35 1000
101466 シナリオ 第16巻11号通巻149号 特集・新人宣言/ショート・シナリオ集 シナリオ・もず・夜の肌・若い狼/ヤケ シナリオ作家協会 昭和35 1000
101470 シナリオ 第17巻3号通巻153号 特集・日本映画の突破口 シナリオ・東京夜話・暁の死線・ちんころ姐ちゃん/ヤケ・小口少シミ有り シナリオ作家協会 昭和36 800
146500 シナリオ 第17巻3号通巻153号 特集・日本映画の突破口/シナリオ・東京夜話・暁の死線・ちんころ姐ちゃん/印有り シナリオ作家協会 昭和36 800
35381 シナリオ 第17巻3号通巻153号 特集・日本映画の突破口/シナリオ・東京夜話 暁の死線・ちんころ姐ちゃん シナリオ作家協会 昭和36 1000
101471 シナリオ 第17巻4号通巻154号 特集・新人作家の里程標/現代シナリオ作家論U シナリオ・特急にっぽん・黒い太陽・高瀬川/ヤケ・表紙少痛 シナリオ作家協会 昭和36 800
101477 シナリオ 第17巻11号通巻161号 特集・独立プロの新路線・寺山修司ほか シナリオ・乳房を抱く娘たち・賊殺・嵐を突っ切るジェット機/ヤケ シナリオ作家協会 昭和36 1500
146501 シナリオ 第17巻11号通巻161号 特集・独立プロの新路線・寺山修司ほか/シナリオ・乳房を抱く娘たち・賊殺・嵐を突っ切るジェット機/印有り シナリオ作家協会 昭和36 1300
101478 シナリオ 第17巻12号通巻162号 特集・芸術祭テレビドラマ作品集 シナリオ・夜行列車 シナリオ作家協会 昭和36 1000
102066 シナリオ 第18巻2号通巻164号 特集・シナリオ時評/国際映画祭に出席して シナリオ・ニッポン悪党時代/誘拐/ある大阪の女 シナリオ作家協会 昭和37 1000
35389 シナリオ 第18巻4号通巻166号 特集@現代の青春A第12回シナルオ・コンクール シナリオ・他人の血・非情の青春・歪んだ眼 シナリオ作家協会 昭和37 1000
35390 シナリオ 第18巻6号通巻168号 特集・現代の子どもをどうとらえるか シナリオ・黒の試写会・考える葉・ある遍歴 シナリオ作家協会 昭和37 1000
35391 シナリオ 第18巻7号通巻169号 登場人物・四つの考案/シナリオ・新東京地図 憎いあンちくしょう・警視庁物語・新東京地図 シナリオ作家協会 昭和37 1000
35392 シナリオ 第18巻8号通巻170号 特集・私の日本映画論/シナリオ・真昼の罠 放浪記・うちのにいちゃん/表紙少汚れ シナリオ作家協会 昭和37 1000
35393 シナリオ 第18巻9号通巻171号 特集・ジャンル研究2・喜劇/シナリオ・生きる ぶらりぶらぶら物語・その夜は忘れない シナリオ作家協会 昭和37 1000
102076 シナリオ 第19巻5号通巻179号 特集・映画的思考六章 シナリオ・暴動/黒いツムジ風 シナリオ作家協会 昭和38 1000
161881 シナリオ 第19巻9号通巻183号 特集・映画著作権の問題/シナリオ・若者の城/彼女と彼/人間市場 表紙少シミ/シナリオ作家協会 昭和38 1000
35440 シナリオ 第20巻4号通巻190号 新人作家・私自身のための広告/シナリオ・赤い殺意 銃殺・愛ーその暗礁/背下部少痛 シナリオ作家協会 昭和39 1000
102083 シナリオ 第20巻5号通巻191号 特集・日本映画のうそ/閉塞万才! シナリオ・現代人の遺言状/眠狂四郎円月斬り シナリオ作家協会 昭和39 1000
35442 シナリオ 第20巻7号通巻193号 シナリオ・座頭市あばれ凧・いやな感じ・白日夢 あぶら照り シナリオ作家協会 昭和39 1000
35444 シナリオ 第20巻9号通巻195号 シナリオ・五瓣の椿・廓育ち・されどわれらが日々 背上部少痛 シナリオ作家協会 昭和39 1000
102086 シナリオ 第20巻10号通巻196号 特集・第3回テレビドラマ・コンクール入選作品 シナリオ・まるでヘビのような シナリオ作家協会 昭和39 1000
102091 シナリオ 第21巻4号通巻202号 特集・一本の映画/シナリオ作法第一課 シナリオ・真夜中の息子ほか シナリオ作家協会 昭和40 1000
161882 シナリオ 第21巻5号通巻203号 特集・日本映画を告発する/シナリオ・おれについてこい!/新刀竹刀物語 表紙印有り 表紙少ペンライン有り 昭和40 800
102092 シナリオ 第21巻5号通巻203号 特集・日本映画を告発する シナリオ・おれについてこい!/新刀竹刀物語 表紙少ペンライン有り 昭和40 1000
35446 シナリオ 第21巻6号通巻205号 シナリオ・スパイ・さいはてに愛を・精紳薄弱児 表紙オレ有り シナリオ作家協会 昭和40 1000
102094 シナリオ 第21巻7号通巻206号 特集・座談会・現代を考える シナリオ・六人の女を殺した男/しょぼくれ/陽の出の叫び シナリオ作家協会 昭和40 1000
35447 シナリオ 第21巻9号通巻208号 シナリオ・女の中にいる他人・血の海・音楽 背下部少痛 シナリオ作家協会 昭和40 1000
35448 シナリオ 第21巻10号通巻209号 シナリオ・女色・神戸にいた・からす 夢のように奇妙な一夜 シナリオ作家協会 昭和40 1000
35450 シナリオ 第22巻3号通巻213号 シナリオ・柳橋物語・知子の玩具/TVドラマ 焚火のけむり・海より深き/背痛 シナリオ作家協会 昭和41 600
146487 シナリオ 第22巻5号通巻215号 シナリオ・氷点(水木洋子)/洋子は泣いて旅立った(山田信夫)/第三のいけにえ(村井良雄) ぼくは映画が大嫌いだった(長谷川公之) 背サビ跡有り/シナリオ作家協会 昭和41 1000
146496 シナリオ 第22巻10号通巻220号 シナリオ・網走番外地・南国の対決・いのちの紐(米)/テレビドラマ・競馬に勝つ方法 背少サビ有り シナリオ作家協会 昭和41 800
35465 シナリオ 第23巻1号通巻223号 特集・現代の主題・映画作家の内奥にあるもの シナリオ・借春・食って食って食いまくれ シナリオ作家協会 昭和42 1000
146489 シナリオ 第23巻1号通巻223号 特集・現代の主題・映画作家の内奥にあるもの シナリオ・借春・食って食って食いまくれ 背上部少痛/シナリオ作家協会 昭和42 1000
35466 シナリオ 第23巻2号通巻224号 シナリオ・哀愁・十一人の侍・わが顔を 背下部少痛 シナリオ作家協会 昭和42 1000
146490 シナリオ 第23巻3号通巻225号 特集・地方映画論/シナリオ・若者たち・かまきり・ある戦後/背上下少痛 シナリオ作家協会 昭和42 800
35467 シナリオ 第23巻4号通巻226号 特集・恋愛描写考/シナリオ・藪の中の黒猫 あゝ同期の桜・わたしやあなた日本人 シナリオ作家協会 昭和42 1000
35470 シナリオ 第24巻2号通巻236号 特集・現代映画の表現構造と文体/シナリオ 春らんまん・禁じられた情事の森他2点 シナリオ作家協会 昭和43 1000
102126 シナリオ 第25巻4号通巻250号 特集・アンケート集「現代に寄せる」私のイメージ シナリオ・地獄変/恋にめざめる頃 シナリオ作家協会 昭和44 1000
146502 シナリオ 第26巻1号通巻259号 テレビ・ラジオ ドラマ ハイライト69/第8回新人テレビドラマ・コンクール入選発表 シナリオ作家協会 昭和45 1000
146503 シナリオ 第26巻2号通巻260号 シナリオ・橋のない川・幕末/日本映画採点/日本映画事件簿/日本映画全作品目録 シナリオ作家協会 昭和45 1000
146506 シナリオ 第26巻5号通巻263号 シナリオ・非行少年・若者の砦/第20回コンクール入賞作品・蒼い母子像・ダリヤに シナリオ作家協会 昭和45 1000
146510 シナリオ 第26巻10号通巻268号 特集・戦後生れ・無差別100人の生活と意見/追悼特集・内田吐夢・その死と作家執念 シナリオ・女教師・怒りを胸にふり返れ!・真剣勝負 シナリオ作家協会 昭和45 1000
146512 シナリオ 第26巻12号通巻270号 特集・人、われをエロダクションとよぶ-ピンク映画八年史・ピンク映画プロの緒問題・他 シナリオ・魔女狩り・16才の体験・拳銃の詩・にっぽんエロチカ・可愛い女 シナリオ作家協会 昭和45 1000
161888 シナリオ 第27巻7号通巻276号 特集・シナリオ傑作集/鉄輪=新藤兼人/玉砕=国弘威雄・他/白樺のある夏の日に 夜が崩れるとき/印有り(助監督室という印です) シナリオ作家協会 昭和46 1000
161887 シナリオ 第27巻7号通巻276号 特集・シナリオ傑作集/鉄輪=新藤兼人/玉砕=国弘威雄・他/白樺のある夏の日に 夜が崩れるとき/印有り(助監督室という印です) シナリオ作家協会 昭和46 1000
161890 シナリオ 第29巻9号通巻302号 炎熱待望力作号・山口組三代目/御用牙-かみそり半蔵地蔵責め/俺の赤い靴 書下ろし映画論・映画作家の根拠 シナリオ作家協会 昭和48 1000
59963 シナリオ 第30巻7号通巻312号 特集・大映再建にみる日本映画の未来 シナリオ・愛と誠/女房を早死にさせる方法・他 シナリオ作家協会 昭和49 1000
161919 シナリオ 第30巻11号通巻316号 ジツロク・実録・飛車角/史上最大のひも 漏れた砂丘/沖田総司 新選組映画の系譜/作家の眼 シナリオ作家協会 昭和49 1000
161920 シナリオ 第31巻5号通巻322号 県警対組織暴力/雪夫人絵図/縞馬の韻律 雑賀聖/レポート・若者の特性はやっぱり、エロス、暴力、感性、への志向にあった 時代劇研究・本所の入江町界隈=稲垣史生/表紙にマジックあと有り シナリオ作家協会 昭和50 1000
146533 シナリオ 第31巻11号通巻328号 神戸国際ギャング(松本功・山本英明)/竹下夢二物語・恋する(加藤泰) シナリオ作家協会 昭和50 1000
59968 シナリオ 第32巻2号通巻331号 裸足のブルージン/青草に跳べモツアルト/妻と女の間/性表現の可能性について-斎藤正治 裏表紙少シミ/シナリオ作家協会 昭和51 1000
59969 シナリオ 第32巻3号通巻332号 特集・シナリオ作家をめざすなら/君よ憤怒の河を渉れ/地平線/裏表紙少痛 シナリオ作家協会 昭和51 1000
146536 シナリオ 第32巻4号通巻333号 爆走パニック大激突(神波史男・田中陽造・深作欣二)/やさぐれ刑事(渡辺祐介・国弘威雄) 狼たちの午後(フランク・ピアソン) シナリオ作家協会 昭和51 1000
159662 シナリオ 第32巻5号通巻334号 任侠外伝・玄海灘=石堂淑朗・唐十郎/寺島町奇譚(滝田ゆう原作)=中島丈博/凍河(五木寛之原作)=石森史郎 なぜ「玄界灘」なのか/五木寛之と映画 シナリオ作家協会 昭和51 1000
59971 シナリオ 第32巻8号通巻337号 日活映画特集・性処女・ひと夏の経験 犯される/色情海女/嗚呼!!花の応援団 シナリオ作家協会 昭和51 1000
59975 シナリオ 第33巻3号通巻344号 青春の門-自立篇/竹山ひとり派/大奥浮世風呂 特集・シナリオ作家志望者へ-指導者の立場から シナリオ作家協会 昭和52 1000
59976 シナリオ 第33巻4号通巻345号 北陸代理戦争/嗚呼!花の応援団 横須賀男狩り・少女悦楽 シナリオ作家協会 昭和52 1000
161875 シナリオ 第33巻5号通巻346号 さらば恋人たち/青年の樹/ドカベン/壇の浦夜枕合戦記・他 シナリオ作家協会 昭和52 1000
161876 シナリオ 第33巻6号通巻347号 突然、嵐のように/親のかたき/聖母観音大菩薩/今こそ熱い状況映画の出現を・・・佐々木守×松田政男 シナリオ作家協会 昭和52 1000
59978 シナリオ 第33巻7号通巻348号 東映映画特集-シナリオライターにとって東映とは ドーベルマン刑事/トレック野郎/日本の仁義 シナリオ作家協会 昭和52 1000
161877 シナリオ 第33巻8号通巻349号 西陣心中/実録不良少女/昭和怪盗伝/蜜月は過ぎ、今は動行 対談-フジトシヤはどこへ行くか/作家の眼 シナリオ作家協会 昭和52 1000
59979 シナリオ 第33巻9号通巻350号 星空のマリオネット/六連発愚連隊/サーキットの狼 シナリオ作家協会 昭和52 1000
59980 シナリオ 第33巻10号通巻351号 原子力戦争/地獄の天使/新宿馬鹿物語 肉体の悪魔・他 シナリオ作家協会 昭和52 1000
161924 シナリオ 第33巻10号通巻351号 原子力戦争/地獄の天使/新宿馬鹿物語/肉体の悪魔・他/表紙折れ跡等有り シナリオ作家協会 昭和52 600
59981 シナリオ 第34巻2号通巻355号 ワニと鸚鵡とおっとせい/たった一日の“反乱”/肉体の門・他 シナリオ作家協会 昭和53 1000
161929 シナリオ 第34巻4号通巻357号 危険な関係/眩暈(めまい)/サード・寺山修司/「サード」作品研究 鉄格子の中の青春・対談・黒木和雄vs東陽一 日活裁判からコリーダ裁判へ シナリオ作家協会 昭和53 1000
59984 シナリオ 第34巻5号通巻358号 残照/ダブル・クラッチ/浮浪雲・倉本聰/追悼・中山隆三 シナリオ作家協会 昭和53 1000
59985 シナリオ 第34巻6号通巻359号 月山/沖縄10年戦争/犯罪狩人/限りなき逃走 シナリオ作家協会 昭和53 1000
161931 シナリオ 第34巻8号通巻361号 新・人間失格/東京大停電/人妻集団暴行致死事件/ルポルタージュ3-日活裁判からコリーダ裁判へ シナリオ作家協会 昭和53 1000
161935 シナリオ 第34巻11号通巻364号 いま暁の鐘が-五代友厚傳/極楽家族-中島丈博/きつね-井手雅人/正午なり-福地泡介 シナリオ作家協会 昭和53 1000
161937 シナリオ 第35巻2号通巻367号 日蓮(川口松太郎原作)中村登/炎の舞-山田信夫+渋谷正行/冬の孤立 シナリオ作家協会 昭和54 1000
161939 シナリオ 第35巻4号通巻369号 オモニ 韓国労働者の母・李小仙女史の闘い/絞殺/総長の首/東映やくざ映画の転生を期して シナリオ作家協会 昭和54 1000
161940 シナリオ 第35巻5号通巻370号 黄金のパートナー/息子/白の謀略/生きること、書くこと、想うこと(石松愛弘×ジャームス三木) シナリオ作家協会 昭和54 1000
59989 シナリオ 第35巻6号通巻371号 その後の仁義なき戦い/黄金の犬/人形嫌い シナリオ作家協会 昭和54 1000
161941 シナリオ 第35巻8号通巻373号 さらば映画の友よ/わが青春のイレブン/トラック野郎・熱風5000キロ シナリオ作家協会 昭和54 1000
161942 シナリオ 第35巻9号通巻374号 暗殺のオペラ/十八歳、海へ/ホワイト・ラブ シナリオ作家協会 昭和54 1000
59991 シナリオ 第35巻10号通巻375号 ワニ分署/暴行現場/濡れた終末 特集・シネマ・ニューウェーブ ’78〜’79 シナリオ作家協会 昭和54 1000
59992 シナリオ 第35巻11号通巻376号 日本の黒幕/暴力軍団/天使の欲望 無声映画「地獄の蟲」の完成=稲垣浩 シナリオ作家協会 昭和54 1000
59993 シナリオ 第35巻12号通巻377号 配達されない三通の手紙/美少女狩り/遠い明日 裏表紙微少ヨレ有り シナリオ作家協会 昭和54 1000
70764 シナリオ 第44巻9号通巻482号 特集・問題の提起と反論/追悼特集・井手俊郎 シナリオ・花のあすか組!・菩提樹 シナリオ作家協会 昭和63 1000
70768 シナリオ 第53巻7号通巻588号 香港大夜総会 タッチ&マギー・東京夜曲 蜃気楼-トラジよ永遠に シナリオ作家協会 平成9 800
70767 シナリオ 第53巻5号通巻586号 MISTY・秋桜/追悼・山崎巖-渡り鳥はもう帰らない 第6回新人シナリオコンクール最終審査発表 シナリオ作家協会 平成9 800
240215 ドラマ(シナリオ・マガジン) 特集・1992年2月号 「101回目のプロポーズ」「愛という名のもとに」シナリオ作家の条件 野島伸司の研究 (A5版)良本 映人社 1992/2 1000
174325 英和対訳MPL5夜霧の港 (B5版)P52 長谷川修二訳 清水晶採録 世界文庫 昭和22 2000
144985 大人になりたい(独和対訳 シナリオシリーズ第17輯) ザビーネ・シーニエン/カルロス・トンプソン/ライナー・ペンケルト・・・・/B5判 南江堂 昭和34 2000
144989 美しい冒険(独和対訳 シナリオシリーズ第26輯) リーゼロッテ・プルファー/ローベルト・グラーフ/オリーヴァー・グリム・・・/B5判 南江堂 昭和35 2000
161775 我が道を往く(米映画シナリオ対訳シリーズ第2輯) (A5版)155ページ 田村幸彦訳 国際出版社 昭和21 2000
168484 連邦警察 (英和対訳シナリオ第13) (B5版)P80・良本・ジェイムス・スチュアート他 野中重雄訳 外国映画出版社 昭和34 2000
168485 悲愁 (英和対訳シナリオ第16) (B5版)P64・良本・グレゴリー・ベック他 豊原国夫訳 外国映画出版社 昭和35 2000
245066 風と友に去りぬ (英和対訳シナリオ・シリーズ第32) (B5版)初版・P133・背等痛みあります。 赤坂一郎訳 三笠書房・国際出版社 昭和27 1000
182556  風と友に去りぬ (英和対訳シナリオ・シリーズ第32) (B5版)P133・背等少痛み・ 赤坂一郎訳 国際出版社 昭和27 2000
245067 地上より永遠に 真珠湾の脱走兵 (英和対訳シナリオ・シリーズ第42) (B5版)初版・P63・背等痛みあります。 海南基忠・訳 国際出版社 昭和28 1000
245069 二つの世界の男 (英和対訳シナリオ・シリーズ第44) (B5版)初版・P71・シミ・汚れ有ります。 清水俊二・訳 国際出版社 昭和29 1000
245068 グレン・ミラー物語 (英和対訳シナリオ・シリーズ第43) (B5版)初版・P63・少汚れ有ります。 川地三樹・訳 国際出版社 昭和29 1000
245070 文化果つるところ (英和対訳シナリオ) (B5版)初版・P64・少汚れ有ります。 J.コンラッド/元野伊作・訳 早川書房 昭和28 1000
245071 シェーン (英和対訳シナリオ) (B5版)初版・P62・少汚れ痛み有ります。 夢田葉一・訳 早川書房 昭和28 1000
245072 大人は判ってくれない (欧州映画シナリオシリーズ・仏和対訳第9輯)売却済 (B5版)初版・P64・経年並み良本。 南江堂(京都) 昭和35 売却済
245073 特別な一日 (映画パンフレット) CINE VIVANT No6  (B5版)初版・P53・良本。 エッーレ・スコラ監督作品・録/対談:武満徹・蓮實重彦 シネ・ヴィヴァン六本木 1984 1000
245074 映画物語「戦争と平和」 オードリーヘップバーン (映画ストーリー増刊) (B5版)初版・P72・経年並みです パラマウント映画 雄鶏社 1957 2500
168487 スクリーン・ヂャーナル(ジャーナル) 創刊2号 特集・女性と映画 (B5版)P38・良本・高峰/三戸光子/谷間小百合/風見章子ほか 新進女優人気投票発表 ジャパン・ヂャーナル社 昭和21 2000
168498 新映画 第2巻8号 (昭和17/8) (B5版)P104・支那映画の古さと新しさ(筈見恒夫)/大東亜映画の主題(岡田眞吉)/内田岐三雄・清水千代太・南部圭之助・水町青磁/物語新興京都11年史ほか 映画出版社 昭和17 2000
15916 愛すればこそ (シナリオ文庫28) 新蔵兼人 映画タイムス社 昭和30 1500
15917 美わしき歳月 (シナリオ文庫34) 松山善三 映画タイムス社 昭和30 1500
15922 胸より胸に (シナリオ文庫43) 原作・高見順 映画タイムス社 昭和30 1500
78887 テアトロ 第246号(綜合演劇雑誌) 劇評・不可能の世界「ある階段の物語」評 戯曲・女の勧行(四幕およびエピローグ)/背上部少痛・少ヤケ テアトロ 昭和39 1000
78889 テアトロ 第359号(綜合演劇雑誌) 戯曲・戦争と平和 ピスカートル他 背少痛・裏表紙少シミ有り・少ヤケ テアトロ 昭和48 1000
78894 テアトロ 第397号(綜合演劇雑誌) 戯曲・FS6工作-矢田喜美雄 テアトロ 昭和51 1000
78895 テアトロ 第398号(綜合演劇雑誌) 戯曲・ケネディの子ら-ロバート・パトリック作 特集・劇団研究(文学座) テアトロ 昭和51 1000
78897 テアトロ 第405号(綜合演劇雑誌) 戯曲・にたかよたか-徳丸勝博 江守徹と「ハムレット」のハムレット-津田類 テアトロ 昭和51 1000
78898 テアトロ 第427号(綜合演劇雑誌) 戯曲・おゝ、わが町-E.D.フィリッポ CLOSE-UP 宇野重吉 水落潔 テアトロ 昭和53 1000
103945 unifrance film ユニフランス・フイルム 通巻105号 レネ あ・ら・かると5/「銀河」シナリオ/新作発表「異邦人たち」 パリ・ロードショー興行成績表 ユニフランス・フイルム駐日代表部 昭和44 1000
103946 unifrance film ユニフランス・フイルム 通巻106号 特集・ルイス・ブニュエル/「銀河」/新作発表「女たち」 新作発表「バイ・バイ バルバラ」/パリ・ロードショー興行成績表 ユニフランス・フイルム駐日代表部 昭和44 1000
103948 unifrance film ユニフランス・フイルム 通巻108号 ああブリジッド・バルドー!/新作発表「カトマンズへの道」「デルフィーヌ」 新作発表「クレランバール」「白いハシゴ」「アメリカ人」 ユニフランス・フイルム駐日代表部 昭和44 1000
103949 unifrance film ユニフランス・フイルム 通巻109号 1969年度フランス映画/フランス映画はどうなるか/新作発表「証人」 新作発表「ドルジャル伯の舞踏会」「最後の跳躍」「純血種」他 ユニフランス・フイルム駐日代表部 昭和45 1000
103950 unifrance film ユニフランス・フイルム 通巻110号 「野性の子」「大恋愛」/来日するフランス代表団/ピェール・エデック フランソワ・トリュフォー/ジャンヌ・モロー/ルネ・クレマイ・他 ユニフランス・フイルム駐日代表部 昭和45 1000
103951 unifrance film ユニフライルム 通巻111・112号 優しい女/人生の出来事/引き金/ボルサリーノ/アラジンと魔法のランプ しかしあらゆる映画は政治的なのである ジャック・リヴェットの映画論1 ユニフランス・フイルム駐日代表部 昭和45 1000
103952 unifrance film ユニフランス・フイルム 通巻113号 フランスにおける映画ファンの実態調査/「バンジャマンおじさん」 「冬眠男」/1969年度フランス映画製作状況・他 ユニフランス・フイルム駐日代表部 昭和45 1000
103953 unifrance film ユニフランス・フイルム 通巻114号 1969年度フランス映画の出来事/「狂気の心」「ラ・モディフィガン(心変り)」 「彼女は酒も飲まない、タバコも吸わない、男遊びもしない、しかし・・・彼女はしゃべりすぎる!」他 ユニフランス・フイルム駐日代表部 昭和45 1000
103954 unifrance film ユニフランス・フイルム 通巻115号 フランス映画産業界に新しい改革案/女優白書-カトリーヌ・ドヌーブ パリ・ロードショー興行成績表 ユニフランス・フイルム駐日代表部 昭和45 1500
200614 unifrance film ユニフランス・フイルム 通巻117号 ワンマン興行師/何者?/欲望の男/冬のシロッコ/ブリジット・バルトー ユニフランス・フイルム駐日代表部 昭和45 1000
200615 unifrance film ユニフランス・フイルム 通巻118号 特集・ポダーヌ(ロバの皮)/「告白」Zから告白へ/パリロードショー観客動員表 ユニフランス・フイルム駐日代表部 昭和45 1000
200617 unifrance film ユニフランス・フイルム 通巻129号 昔ひとりのデカがいた/マックスのゴロツキども/ニコール・クールセル ユニフランス・フイルム駐日代表部 昭和47 1000
200616 unifrance film ユニフランス・フイルム 通巻121号 ロバと王女/ラムの大通り/1970年度フランス映画決算報告 ユニフランス・フイルム駐日代表部 昭和46 1000
166127 東劇 昭和24年6月興行   (B5版)P15/花柳章太郎・大矢市次郎・水谷八重子ほか 松竹 昭和24 1500
166140 劇団 第1回公演 青俳 創刊号「フォスター大佐は告白する」 (B5版)記名・美品/加藤嘉・織本順吉・西村晃・木村功ほか 倉橋健・演出 松竹 昭和29 5000
62639 月刊イメージフォーラム 通巻28号 映画監督になる方法/<遠野物語>村野鐡太郎監督 ダゲレオ出版 昭和58 800
62642 月刊イメージフォーラム 通巻32号 第四回ダゲレオ評論賞発表 ダゲレオ出版 昭和58 800
62638 月刊イメージフォーラム 通巻34号 映画は越境する-映画国の市民たち 背オレ有り ダゲレオ出版 昭和58 800
62643 月刊イメージフォーラム 通巻41号 1983年・陽のあたらなかった名画たち ダゲレオ出版 昭和59 800
62648 月刊イメージフォーラム 通巻50号 50号記念・映像の現代 ダゲレオ出版 昭和59 800
62644 月刊イメージフォーラム 通巻51号 現代イタリア映画・『お葬式』 ダゲレオ出版 昭和59 800
62650 月刊イメージフォーラム 通巻56号 アルトマン・ピアラ・カヴァーニ ダゲレオ出版 昭和60 800
62636 月刊イメージフォーラム 通巻78号 フェスティバル・ナウ/『映画女優』 ダゲレオ出版 昭和62 800
107028 テレビジョンエイジ(第11巻1号通巻118号) 70年の期待を負う外画TV界のベスト50/目で見るロバート・ワグナーのすべて 四季出版新社 昭和45 2000
107027 テレビジョンエイジ(第11巻2号通巻119号) ヒット番組=黄金のグループ写真集/外画TV界の69年回顧と70年のスター展望 四季出版新社 昭和44 2000
236255 スクリーン 第6巻2号通巻52号1951年2月 創刊4周年記念 (B5版)背少痛み有ります。 近代映画社 昭和26 1000
236256 スクリーン 第6巻11号通巻60号1951年11月 (B5版) 近代映画社 昭和26 1000
236257 スクリーン 第7巻1号通巻62号1952年1月 (B5版)良本 近代映画社 昭和27 1000
236258 スクリーン 昭和30年9月号通巻106号1955年9月 (B5版)バレ有ります。 近代映画社 昭和30 1000
187932 テレビジョンエイジ 1975年10月号(通巻182号)テレビSFシリーズ読本=宇宙大作戦人物誌ほか (B5版)今月のスター物語=マーチン・ランドー物語ほか 四季出版新社 昭和50 1000
183372 テレビジョンエイジ 1977年7月号(通巻203号)特別狙撃隊SWAT:マーク・シエラの人物カタログ (B5版)バート・コンヴィの決定版ライフ・ストーリー/特別狙撃隊SWAT=エピソード全集(完結) 四季出版新社 昭和52 1000
183375 テレビジョンエイジ 1977年11月号(通巻207号)ファロー・フォセット・メジャースの人物カタログ (B5版)77-78年度:3大ネットワークの新シリーズ総覧/市民派俳優チャド・エベレットの少年時代 四季出版新社 昭和52 1000
183377 テレビジョンエイジ 1978年1月号(通巻209号)特捜追跡班チェイス/刑事スタースキー&ハッチ (B5版)写真で見る3大ネットワーク全放送番組一覧表/D・ソウルとポール・M・グレイサーのカタログ 四季出版新社 昭和53 1000
183382 テレビジョンエイジ 1978年6月号(通巻214号)外国TV番組の未放送ストック作品全カタログ (B5版)1970年代のアメリカTV事情=COPブーム/TVランドのスター・レポート=L.ニモイほか 四季出版新社 昭和53 1000
183384 テレビジョンエイジ 1978年9月号(通巻217号)60年代の名作シリーズ:青春の河 (B5版)外国TV番組の未放送在庫作品全カタログ/人間ポール・マイケル・グレーサーの未知の部分 四季出版新社 昭和53 1000
183389 テレビジョンエイジ 1978年10月号(通巻218号)未来への逃亡者ローガンズ・ラン&エラリー・クイーン (B5版)「ホロコースト-戦争と家族」の徹底ガイド/「ミニシリーズ」ブームの背景を探る 四季出版新社 昭和53 1000
183388 テレビジョンエイジ 1979年2月号(通巻222号)「宇宙空母ギャラクティカ」=誌上プレミア (B5版)「宇宙空母ギャラクティカ」=作品ガイド/続・「刑事スタースキー&ハッチ」の語録集 四季出版新社 昭和54 1000
217709 芸術生活 '75/3  特集・無声映画の黄金時代 (B5版)貴重な資料です。 芸術生活社 昭和50/3 1000
225165 新劇 1955年 10月号 第2巻 第10号 アンジェリカ(三幕諷刺劇)/レオ・フェレロ/林孝一訳 聖寵への郷愁ージャン・アヌイ論/ジャン・モーディ/岩瀬孝訳 (A5版): 白水社 1955/10 1000
225181 悲劇喜劇  182号 1964/6 ・詩劇「吸血鬼の研究」寺山修司 (A5版): 早川書房 1964/6 2000
227869 映画芸術 2005年冬号 410号 2004年日本映画ベストテン&ワーストテン (B5版): 編集プロダクション映芸 2005 1000
227870 映画芸術 2005年春号 411号 「いつか読書する日」と日本映画の公開状況・「オペレッタ狸御殿」鈴木清順の人と仕事・「17歳の風景」若松孝二 (B5版): 編集プロダクション映芸 2005 1000
227872 映画芸術 2005年秋号 413号 秋の映画を襲撃する(同じ月を見ている/大停電の夜に/カミュなんて知らない/空中庭園)・追悼 石井輝男 (B5版): 編集プロダクション映芸 2005 1000
227873 映画芸術 2006年冬号 414号 日本映画2005年ベストテン&ワーストテン (B5版): 編集プロダクション映芸 2006 1000
227874 映画芸術 2006年春号 415号 脚本家 鈴木尚之を追悼する/新作特集・「雪に願うこと」「やわらかい生活」「ゲルマニウムの夜」 (B5版): 編集プロダクション映芸 2006 1000
227875 映画芸術 2006年夏号 416号 昭和の戦争/追悼・今村昌平・黒木和雄・佐々木守 (B5版): 編集プロダクション映芸 2006 1000
227877 映画芸術 2007年春号 419号 オカンとボクと、時々、オトン/追悼・森安建雄 (B5版): 編集プロダクション映芸 2007 1000
227878 映画芸術 2007年秋号 421号 いま.日本映画は誰が作っているのか (B5版): 編集プロダクション映芸 2007 1000
242939 映画芸術 2011年秋号 436号 サウダーヂ 特集・震災異論/鎮魂、映画の昭和 (B5版): 編集プロダクション映芸 2011 1000
227905 友 Iwanami Hal()岩波ホールl No.134 世界名画シリーズ研究上映会「異邦人」号 (B5版):経年並み良本・P24 岩波ホール 1980/7 1000
230956 ノーサイド 1995年9月号 特集・キネマの美女 B5判・映画スタア特集 第3弾 美しすぎる決定版 文芸春秋 1995 800
240216 文学界 2019年7月 映画「旅のおわり世界のはじまり」加瀬亮×黒沢清対談 (A5版)良本/石原慎太郎「死者との対話」ほか 文芸春秋 2019/7 800
240217 文学 2002年11.12月号 映画明滅するテクスト (A5版)良本 岩波書店 2002 1000

ホームへご注文お問合せ