58207 |
世界の映画作家2 ジョン・フランケンハイマーほか |
表紙オレあと有り |
|
キネマ旬報社 |
昭和49 |
1500 |
218125 |
世界の映画作家3 黒沢明 |
経年並・P236 |
|
キネマ旬報社 |
昭和45 |
700 |
218126 |
世界の映画作家4 フェデリコ・フェリーノ/ルキノ・ヴィスコンティ |
経年並・P238 |
|
キネマ旬報社 |
昭和45 |
700 |
218128 |
世界の映画作家8 アルフレッド・ヒッチコック |
経年並・P254 |
|
キネマ旬報社 |
昭和46 |
700 |
102519 |
世界の映画作家11 フランソワ・トリュフォ/クロード・ルルーシュ |
扉小口部少シミ有り・背少痛 |
|
キネマ旬報社 |
昭和46 |
1500 |
102520 |
世界の映画作家12 アルフレッド・ヒッチコック |
|
|
キネマ旬報社 |
昭和46 |
1500 |
164051 |
世界の映画作家12 アルフレッド・ヒッチコック |
小口薄い日焼け有り |
|
キネマ旬報社 |
昭和50 |
1000 |
11838 |
世界の映画作家24 ニコルズ・ジュイスン・ロイ・ヒル |
|
|
キネマ旬報社 |
昭和50 |
1500 |
186553 |
世界の映画作家28 アメリカ映画史 夏の号 |
エディスンからニューシナマまで |
|
キネマ旬報社 |
昭和55 |
1500 |
186554 |
世界の映画作家29 フランス映画史 |
リュミエールからゴダール |
|
キネマ旬報社 |
昭和54 |
1500 |
98316 |
ムービー・マガジン(創刊2号〜28号)27冊 |
(B5版) |
|
ムービー・マガジン社 |
昭和50〜59 |
27000 |
98317 |
週刊ザ・ムービー(創刊合併号〜25号) |
|
|
デアゴスティーニ |
平成10 |
4000 |
186560 |
季刊映画宝庫 第4号 oh!我らがB級映画 |
初版 |
|
芳賀書店 |
昭和52 |
1500 |
186561 |
季刊映画宝庫 第7号 さらば西部劇 |
初版 |
|
芳賀書店 |
昭和53 |
1500 |
186562 |
季刊映画宝庫 第12号 スーパー・ヒーロー
BIG 12 |
初版 |
|
芳賀書店 |
昭和55 |
1500 |
207291 |
世界の名画&名優大全集 |
(A4版)初版・経年並み・P289/付録ポスター欠 |
小金井道宏 |
徳間書店 |
昭和51 |
1000 |
24026 |
推理SFドラマの60年 |
(ラジオ・テレビディレクターの現場から)初 |
上野友夫 |
六興出版 |
昭和61 |
3000 |
102324 |
テレビの思想 日本的発想からの転換 |
初版・カバー・本体少ヤケ |
多田晃 |
サイマル出版 |
昭和47 |
1500 |
102353 |
ドラマの世界 |
初版・カバー |
木下順二 |
中央公論社 |
昭和34 |
1000 |
193381 |
ドラマトゥルギイ研究 |
ビニールカバー・函付き・本体経年の日焼シミ有り・本編良好です |
内村直也 |
白水社 |
昭和47 |
800 |
188905 |
TVドラマはこう書く! マニュアル以前のマニュアル26項
(シナリオ創作研究叢書) |
初版・カバー・帯・良本・P345 |
西条道彦 |
映人社 |
平成10 |
1500 |
56489 |
多チャンネル放送時代 大激動の構図 |
(激変するメディア状況 拡大するビジネスチャンス)初版・カバー・帯 |
佐々木一朗 |
ダイアモンド社 |
平成9 |
1000 |
63160 |
バラしたな!ハイざんげ売却済 |
(テレビおじさんオフレコ日記)初版・カバー |
横澤彪 |
フジテレビ出版 |
昭和59 |
売却済 |
141253 |
ブロードウェイ PART2 1981-1985 |
初版・カバー、本体底少シミ |
大平和登 |
作品社 |
1985 |
1000 |
180324 |
演劇の伝統と現代 |
初版・カバー付き・小口に1ヵ所シミ有り・少ライン有り |
菅井幸雄 |
未来社 |
昭和44 |
800 |
180398 |
役者の世界(正続)2冊 |
A5判・初版・函日褪せ・続巻帯少付き・本体良好です。 |
中村芝鶴 |
木耳社 |
昭和41・47 |
3500 |
193234 |
卓上舞台 |
A5判・初版・カバー付き・経年の日焼あり |
戸板康二 |
村山書店 |
昭和33 |
1000 |
180319 |
演劇人の横顔 |
初版・カバー欠 |
戸板康二 |
白水社 |
昭和30 |
800 |
180226 |
小説 菊田一夫 |
初版・函帯付き背少色褪せ有り |
三木澄子 |
山崎書房 |
昭和49 |
1000 |
180256 |
山梨の演劇 |
初版・函付き・状態良好です。 |
小柳津浩 |
甲陽書房 |
昭和53 |
1500 |
168563 |
現代演劇の展望 |
初版・カバー帯付き・経年の日焼け有り |
マリアンネ・ケスティング/大島勉・ 越部暹・丸山匠・訳 |
朝日出版社 |
昭和50 |
1500 |
168566 |
私の築地小劇場 ※付録資料付き |
初版・函少痛・5頁程僅かに薄いライン跡及び小口に1点小シミ有り・記名有り |
浅野時一郎 |
秀英出版 |
昭和45 |
3800 |
102349 |
世界の演劇 |
カバー |
永野藤夫 |
中央出版社 |
昭和52 |
1500 |
168491 |
岩波講座 日本文学史 第五巻 中世/第九巻 中世の演劇・近世演劇論史(2冊) |
月報付・B6判・小冊子 |
戸井田道三・小山弘志/飯塚友一郎 |
岩波書店 |
昭和33・34 |
800 |
102350 |
現代演劇の理念 |
初版・カバー・本体少ヤケ |
山内登美雄 |
未来社 |
昭和43 |
1000 |
102331 |
現代の演劇 |
初版・函・少ヤケ |
メルヒガー/尾崎賢治訳 |
白水社 |
昭和39 |
1000 |
193383 |
演劇概論 その理論と実際 |
函付き・経年の日焼シミ有り・本体ビニールカバー付きです |
ヴィリエ/岩瀬孝・訳 |
白水社 |
昭和49 |
800 |
50896 |
北海道演劇史稿ー北海道双書T |
初・見返し微少シミ・小口上部少オレ跡あり |
北海道演劇史編集委員会編 |
北海道教育委員会 |
昭和48 |
3000 |
168550 |
北海道演劇史稿―北海道双書T |
初版・見返し部記名有るも本編良好です |
北海道演劇史編集委員会編 |
北海道教育委員会 |
昭和48 |
2500 |
205605 |
戦後北海道の演劇 |
(B5版)初版・良本・P67 |
北海道文学館 |
北海道文学館 |
平成24 |
1000 |
210101 |
北海道演劇 1945‐2000 |
(A4版)初版・カバー・帯・良本 |
鈴木喜三夫 |
北海道新聞社 |
平成16 |
1200 |
150069 |
学校劇の脚本と演出(やさしい) |
初版・18×13p・ヤケ・経年による痛み有り |
大森茂 |
電波研究会演劇部 |
昭和24 |
2000 |
230938 |
子どもの人形劇集 全2冊 |
函・経年並み |
日本演劇教育連盟編 |
国土社 |
1977 |
1500 |
144224 |
THES PIS テスピス 03 |
A4判・カバー |
テスピス編集室・編 |
星雲社 |
1992 |
1000 |
168562 |
演劇とはなにか―演ずる人間・演ずる文学 |
初版・カバー帯に経年の薄い日焼け有り |
工藤隆 |
三一書房 |
平成1 |
1500 |
45236 |
新国劇五十年 |
初版・カバー ・函ヤケ背痛・本体少ヤケ |
新国劇編 |
中林出版 |
昭和42 |
4000 |
180223 |
大谷竹次郎演劇六十年 |
初版・函日焼けシミ有り |
脇屋光伸 |
大日本雄弁会講談社 |
昭和26 |
1000 |
107073 |
日本の歌 民族の舞 わらび座の30年 |
初版・カバー |
創立30周年記念誌編纂委員会・編 |
わらび座 |
昭和57 |
2000 |
43193 |
秋田雨雀日記(第5巻) |
初・函カバー痛・ヤケ・オレ有り |
尾崎宏次編 |
未来社 |
昭和42 |
2000 |
46287 |
新派 百年への前進 |
初・表紙角少痛 |
劇団・新派編 |
大手町出版 |
昭和53 |
5000 |
43804 |
「じゃがいも父さん」 宇野重吉一座 最後の旅日記 |
献呈署名入り・初版・カバー・帯 |
日色ともゑ |
文藝春秋 |
昭和63 |
1500 |
38223 |
「じゃがいも父さん」 宇野重吉一座 最後の旅日記 |
初版・カバー・帯 |
日色ともゑ |
文藝春秋 |
昭和63 |
1000 |
136605 |
新劇・愉し哀し |
帯・ビニールカバー付き・経年のヤケ有り |
宇野重吉 |
理論社 |
昭和46 |
1000 |
43221 |
蟻屋物語 戦後新劇の青春 |
(足で描く新劇史)初版・カバー・帯・ヤケ |
佐貫百合子 |
早川書房 |
昭和54 |
1000 |
43577 |
わが戦後演劇放浪記 |
(風に吹かれて西・東!!)初版・カバー・帯・ヤケ |
白浜研一郎 |
三一書房 |
昭和55 |
1500 |
143412 |
同時代演劇と劇作家たち |
初版・カバー |
大笹吉雄 |
構想社 |
昭和55 |
1000 |
43341 |
泣かぬ鬼父三好十郎 |
初版・カバー・少ヤケ・少シミ |
三好まり |
東京白川書院 |
昭和56 |
1000 |
158687 |
小劇場、みんながヒーローの世界―現代演劇の風景 |
初版・カバー |
風間研 |
青弓社 |
平成5 |
1000 |
79153 |
演劇講座4演劇の様式 |
初版・カバー少痛み・ヤケ |
雲の会編集 |
河出書房 |
昭和26 |
900 |
143411 |
魔都ノート―異形の演劇論 |
初版・カバー |
中島梓 |
講談社 |
昭和63 |
800 |
101133 |
現代演劇 シンポジウム英米文学3 |
カバー背上部少痛 |
司会者・喜志哲雄 |
学生社 |
昭和54 |
800 |
16031 |
點描演劇史 |
初版・カバー・帯 |
野村喬 |
共栄書房 |
1999 |
3000 |
82646 |
勤労演劇舞台装置 |
裸本・初版 |
橋本欣三 |
健文社 |
昭和19 |
2000 |
168420 |
おいしい水 谷直樹脚本集 2 |
初版・カバー付き・経年の薄い日焼け有り |
谷直樹 |
一文舎 |
平成1 |
2000 |
43110 |
女優と妻と母とー鈴木光枝・半生の記 |
初版・カバー・ヤケ |
鈴木光枝/ほんち・えいき |
草土文化 |
昭和52 |
1500 |
43154 |
紅テント青春録 |
初版・カバー・少ヤケ |
山口猛 |
立風書房 |
平成5 |
1400 |
46284 |
昭和舞台俳優史ー松井須磨子から坂東玉三郎まで |
(別冊 1億人の昭和史)初・ヤケ |
|
毎日新聞社 |
昭和53 |
2000 |
20124 |
三好十郎の手帳 |
初・函 |
大武正人 |
金沢文庫 |
昭和49 |
1800 |
230951 |
永遠の大女優高峰三枝子 : 昭和の映画史を彩った大輪の薔薇
(別冊週刊女性) |
A4判・初版・P198 |
|
主婦と生活社 |
平成3 |
800 |
230943 |
バラと痛恨の日々 有馬稲子自伝 |
カバー・帯・P235 |
有馬稲子 |
中央公論社 |
1996 |
800 |
230946 |
いっぴきの虫 |
※署名落款入りです。初版・カバーフィルムコーティング加工が施されています。P306 |
高峰秀子 |
潮出版社 |
1978 |
6000 |
158716 |
舞台芸術専門家という仕事(仕事シリーズ 8) |
初版・カバー |
大山禮二 |
ぺりかん社 |
平成9 |
800 |
158711 |
舞台はイメージのすみか |
初版・カバー |
天野道央 |
朝日新聞社 |
昭和57 |
1000 |
22577 |
TOKYO芝居探検隊ー小劇場ハンドブック |
宝島コレクション・帯 |
初日通信編 |
JICC出版局 |
平成元年 |
800 |
20121 |
演劇の真髄ーその本質をしるための手引 |
初・函・印 |
板丈緒 |
白水社 |
昭和17 |
1500 |
213461 |
雑感 劇について |
裸本・初版・ヤケ・P292 |
岩田富雄 |
道統社 |
昭和18 |
800 |
72247 |
雑感-劇について |
裸本・初版・ヤケ・背痛・シミ有り |
岩田富雄 |
道統社 |
昭和18 |
800 |
158671 |
岡安伸治戯曲集 3 |
初版・帯 |
岡安伸治 |
晩成書房 |
平成4 |
1000 |
168553 |
たんぽぽ忌 ※三百部限定特装版 |
初版・函・経年の焼けシミ有り |
渡辺金次郎 |
秋元書房 |
昭和36 |
3500 |
193093 |
神戸北ホテル 小幡欣治戯曲集 |
初版・カバー帯付き・状態良好です |
小幡欣治 |
早川書房 |
平成23 |
2000 |
79253 |
ミーハー この立場なき人々 |
|
野田秀樹 |
講談社 |
昭和59 |
500 |
79255 |
大脱走、どこへ-野田秀樹から目を離すな! |
初版・カバー・本体少ヤケ |
野田秀樹ほか |
朝日新聞社 |
昭和58 |
1500 |
145865 |
負けてたまるか 武観かけあしの記 |
献呈署名本・初版・カバー・折れ跡有り・少日焼け有り |
佐佐木武観 |
小松書店 |
初版56 |
3000 |
38208 |
いつでもやりたい |
初版・カバー |
イッセー尾形 |
廣済堂出版 |
平成5 |
800 |
210036 |
イッセー尾形 裏と云われて怒るなかれ |
※イッセー尾形氏のサイン入りです。初版・カバー・帯・状態良好です。 |
森田雄三 |
北國新聞社出版局 |
1997 |
1000 |
210038 |
イッセー尾形のここだけの話 イッセー尾形となかまたち
(ALDO BOOKS) |
※イッセー尾形氏のサイン入りです。初版・カバー・帯・CD-ROM付き・状態良好です。 |
イッセー尾形 |
キッズコーポレーション |
1997 |
1500 |
210037 |
イッセー尾形のここだけの話 イッセー尾形となかまたち
(ALDO BOOKS) |
初版・カバー・帯・CD-ROM付き・状態良好です。 |
イッセー尾形 |
キッズコーポレーション |
1997 |
1000 |
210039 |
イッセー尾形のそうと思えばとめられるとまらない生活 |
初版・カバー・帯・絵葉書付き・状態良好です。 |
イッセー尾形・検見崎誠 |
クレイン |
1997 |
1000 |
210196 |
イッセー尾形のよその国 写真 |
(A4版)初版・カバー・良本 |
写真・ニキ美和 対談・森田オフィス編 |
二玄社 |
平成7 |
1000 |
158688 |
別役実の当世病気道楽 |
カバー・帯 |
別役実 |
三省堂 |
平成2 |
800 |
143402 |
椅子と伝説-書下ろし新潮劇場 |
初版・函 |
別役実 |
新潮社 |
昭和49 |
1500 |
168489 |
モスクワ芸術座の演劇修業 |
初版・カバー帯付き・経年の日焼け等有り |
ゴルチャコーフ/野崎韶夫・訳 |
筑摩書房 |
昭和33 |
2000 |
168564 |
ブレヒト戯曲選集 1 屠殺場の聖なるヨハンナ他 |
函日焼け有り |
加藤衛・千田是也・訳 |
白水社 |
昭和42 |
1000 |
193275 |
行楽猿 |
初版・カバー帯付き・経年の薄い日焼有り |
イワモトケンチ+小出裕一 |
ビレッジセンター出版局 |
平成5 |
800 |
15607 |
六道心経ーまがじんるっく Vol・1 |
|
井村徹 |
月刊るっく |
昭和52 |
500 |
154732 |
シナリオ稼業 |
初版・カバー・帯 |
佐々木逸郎 |
北海道出版企画センター |
昭和62 |
800 |
106988 |
びすかうと物語 小松重男戯曲集 |
(時代劇戯曲集)初版・カバー・帯 |
小松重男 |
テアトロ |
平成10 |
1500 |
103838 |
聖職の碑 |
B5版(シナリオ) |
東宝映画・シナノ企画 |
東宝 |
|
3000 |
43108 |
芝居噺 幕の内外で |
劇作・演劇の第一人者が語る40年/初版・カバー・少ヤケ・帯 |
津上忠 |
新日本出版社 |
平成4 |
1000 |
15626 |
芝居の食卓 |
初 |
渡辺保 |
柴田書店 |
平成8 |
1000 |
14276 |
十年目の密会 |
初版・カバー |
矢代静一 |
河出書房新社 |
昭和59 |
1200 |
143398 |
演劇太平記(一) |
初版・ビニールカバー欠・帯 |
北條秀司 |
毎日新聞社 |
昭和60 |
800 |
14274 |
戯曲 吹きだまり |
初版・カバー |
清水津十無 |
西田書店 |
昭和62 |
800 |
181865 |
隠人(おに) ゆいきょうじ戯曲集 |
初版・カバー・帯・良本 |
ゆい きょうじ |
而立書房 |
平成9 |
1800 |
14273 |
涙・曽我廼家五郎全集 第2巻 |
裸本・初版・ヤケ等状態不良・非売品 |
和田久一 |
アルス |
昭和5 |
3000 |
144424 |
未完の女 リリアン・ヘルマン自伝 |
初版・帯 |
リリアン・ヘルマン/稲葉明雄・本間千枝子・訳 |
平凡社 |
昭和56 |
3000 |
101145 |
フランスの前衛劇 |
(文庫クセジュ422)ビニールカバー・表紙少ヤケ |
ミシェル・コルヴァン/石沢秀二他訳 |
白水社 |
昭和51 |
1000 |
153139 |
ロシア・アヴァンギャルド2 テアトル2−演劇の十月 |
初版・カバー・函背少色あせ |
浦雅春他編 |
国書刊行会 |
昭和63 |
2500 |
231307 |
ロシア・ソビエト映画史 エイゼンシュテインからソクーロフへ |
初版・カバー・P255 |
山田和夫 |
キネマ旬報社 |
1997 |
7000 |
101146 |
ドラマトゥルギー |
ビニールカバー・帯・裏表紙オレ有り・少ヤケ |
山内登美雄 |
紀伊国屋書店 |
昭和45 |
1000 |
228980 |
テレビドラマ作法 |
初版・カバー・帯・良本・P309/新聞記事見返し紙に貼付あります。 |
高橋玄洋 |
三一書房 |
1985 |
1000 |
104337 |
表現の世界 芸術前衛たちとその思想 |
カバー・本体少ヤケ |
松本俊夫 |
三一書房 |
昭和45 |
2500 |
206143 |
堂本正樹の演劇空間 |
初版・カバー・帯・経年並み良本・P287 |
堂本正樹 |
九藝出版 |
昭和53 |
1000 |
15467 |
菊池寛戯曲集(現代戯曲傑作集1) |
函少痛 |
|
新潮社 |
昭和2 |
2000 |
32361 |
倉本聰研究 |
|
北海学園「北海道から」編集室 |
理論社 |
平成2 |
900 |
62632 |
倉本聰研究 |
初版・帯・カバー背ヤケ・年譜部ライン有り |
北海学園「北海道から」編集室 |
理論社 |
平成2 |
1000 |
217322 |
北の人名録/冬眠の森¥北の人名録2 全2冊 |
カバー付き |
倉本聰 |
新潮社 |
昭和57、昭和62 |
1500 |
209817 |
北の国から 前編・後編 全2冊 |
初版・カバー付き・前編のみ帯付き・状態良好です。 |
倉本聰 |
理論社 |
1984 |
2000 |
217320 |
富良野風話 |
初版・カバー付き・帯・良本 |
倉本聰 |
理論社 |
2000 |
1000 |
217321 |
富良野風話 |
初版・カバー付き・帯少痛・良本 |
倉本聰 |
理論社 |
2000 |
1000 |
209816 |
倉本聰研究 |
初版・カバー付き・帯付き・状態良好です。 |
北海学園北海道から編集室 |
理論社 |
1990 |
1000 |
139155 |
今日悲別で-富良野塾公演(公演台本) |
B5判・署名入り |
作・演出/倉本聰 |
|
|
2000 |
210201 |
映画日和 |
初版・カバー・帯・良本 |
竹中直人+岩松了 |
マガジンハウス |
平成9 |
1000 |
200607 |
シェイクスピア-やさしい解説 |
(27.6 x 20.2)初版・函・カバー |
アントニイ・バージェス著/小津次郎 (翻,金子雄司翻訳 |
早川書房 |
昭和58 |
4000 |
193614 |
シェイクスピア-やさしい解説 |
カバー付き・状態良好です |
マーシェット・チュート/郡山直・訳 |
北星堂書店 |
昭和54 |
1000 |
193615 |
シェイクスピア史劇 |
初版・カバー色褪せ有り・本体状態良好です |
入江和生 |
研究社出版 |
昭和59 |
800 |
218435 |
テムペスト(あらし) 劇42(現代演劇協会機関誌) |
劇団雲大4回公演 |
シェイクスピア/福田恆存訳 |
現代演劇協会 |
昭和48 |
3000 |
101143 |
フランス歌曲とドイツ歌曲 |
(文庫クセジュ336)ビニールカバー |
エヴラン・ルテール/小松清他訳 |
白水社 |
昭和50 |
500 |
228066 |
ふゆばら |
初版・カバー・帯・経年並みです。P253 |
水谷八重子 |
学風書院 |
昭和30 |
1000 |
70638 |
劇作とシナリオ創作-その理論と方法 |
函若干汚れ有り |
J.H.ロースン/岩崎昶・小田島雄志訳 |
岩波書店 |
昭和43 |
2000 |
207692 |
心中物脚本傑作集 |
裸本・少痛み・日焼け・P317 |
蘇武利三郎 |
三星社 |
昭和2 |
3000 |
192595 |
永遠の石原裕次郎 石原プロ全面協力永久保存版(週刊女性臨時増刊) |
A4判 |
|
主婦と生活社 |
平成11 |
1000 |
229240 |
みんな日活アクションが好きだった |
初版・カバー・帯 |
大下英治 |
廣済堂 |
平成11 |
1200 |
214507 |
みんな日活アクションが好きだった |
初版・カバー・帯 |
大下英治 |
廣済堂 |
平成11 |
1200 |
229120 |
清順スタイル |
初版・カバー・帯・P109 |
磯出勉 |
ワイズ出版 |
2001 |
800 |
215335 |
1000万人が選んだ外国スターベスト100人 スクリーン特別版 |
A4判 |
|
近代映画社 |
平成5 |
1000 |
192597 |
蘇った永遠のスター 外国映画プロマイド60年(アサヒグラフ) |
A4判・表紙に少シミ及び弱い折れ有り |
|
朝日新聞社 |
昭和50 |
600 |
192634 |
平凡特別編集 20世紀のビッグスタア 永久愛蔵写真集3 銀幕の名花 |
A4判・初版・カバー・帯・良本・P159 |
|
マガジンハウス |
平成12 |
2000 |
205671 |
女賭博師いのち花(壷くらべ) 映画台本 |
(B5判)監督;井上芳夫/脚本;高岩肇・井上芳夫/出演;:江波杏子/美輪明宏/成田三樹夫/
真山知子/高橋昌也/表紙少ムレ跡 |
|
大映鞄結梹B影所 |
1970 |
2000 |
205672 |
女賭博師丁半旅 映画台本 |
(B5判)監督;井上芳夫/脚本;堺武彦/出演;:江波杏子/佐藤充/藤巻潤/
久保菜穂子/状態良本 |
|
大映鞄結梹B影所 |
1969 |
2000 |
205684 |
女賭博師みだれ壷 映画台本 |
(B5判)監督;田中重雄/脚本;高岩肇/出演;:江波杏子/浪花千栄子/安田道代/川津祐介/状態良本 |
|
大映鞄結梹B影所 |
1968 |
2000 |
205685 |
女賭博師さいころ化粧 映画台本 |
(B5判)監督;井上芳夫/脚本;石松愛弘/出演;:江波杏子/久保菜穂子/露口茂/大阪志郎/状態良本 |
|
大映鞄結梹B影所 |
1969 |
2000 |
231409 |
かあちゃんと11人の子ども 映画台本 |
(A5判)監督;五所平之助/脚本;堀江英雄/出演;左幸子/渥美清/久我美子/倍賞千恵子 |
|
松竹 |
1966 |
2500 |
231408 |
新しい風/Frontier Dream 若き日の依田勉三 映画台本 |
(B5判)監督;/脚本;松島哲也/出演;:北村一輝/富田靖子/風間トオル/曽根英樹 |
|
「新しい風/フロンティア・ドリーム」製作委員会 |
2003 |
2000 |
205686 |
女賭博師十番勝負 映画台本 |
(B5判)監督;田中重雄/脚本;高岩肇/出演;:江波杏子/峰岸隆之介
/大阪志郎/船越英二 /表紙少ムレ跡 |
|
大映鞄結梹B影所 |
1969 |
2000 |
205687 |
女賭博師花の切り札 映画台本 |
(B5判)監督;井上芳夫/脚本;石松愛弘/出演;:江波杏子/天知茂
/津川雅彦 /船越英二 /稲垣美穂子 /状態良本 |
|
大映鞄結梹B影所 |
1969 |
2000 |
205714 |
僕チン放浪記 映画台本 |
(B5判)監督;大槻義一/脚本;楠田芳子/出演;:四方晴美/大阪志郎/高森和子/由利徹
ほか/状態良本 |
|
松竹 |
1962 |
2000 |
205718 |
二人で胸を張れ 映画台本 |
(B5判)監督;酒井欣也/脚本;桑田良太郎/出演;::勝呂誉/倍賞千恵子/千秋実/三宅邦子/穂積隆信ほか/状態良本 |
|
松竹 |
1963 |
2000 |
205723 |
花の渡り鳥 映画台本 |
(B5判)監督;田坂勝彦/原作・川口松太郎/脚本;犬塚稔/出演・長谷川一夫/市川雷蔵/勝新太郎/清水谷薫/阿井美千子/木暮実千代ほか/状態良本 |
|
大映 |
1956 |
4000 |
205728 |
花実のない森 映画台本 |
(B5判)監督;富本壮吉/原作・松本清張/脚本;船橋和郎/出演;:
若尾文子/田村高広/園井啓介ほか |
|
大映 |
1965 |
6000 |
205744 |
あらくれ荒野 映画台本 |
(B5判)監督;酒井辰雄/脚本・長谷川公之・長谷和夫/出演;:寺島達夫/桑野みゆき/田村高広/高千穂ひづる/江美しのぶ/背痛み |
|
松竹 |
1963 |
2000 |
205747 |
なつかしき笛や太鼓 準備稿・決定稿 2冊 映画台本 |
(B5判)監督;木下恵介/脚本・木下恵介/出演;:夏木陽介/大空真弓/高橋洋一郎/浦辺粂子/藤原釜足/小坂一也/状態良本 |
|
松竹 |
1967 |
5000 |
205748 |
なつかしき笛や太鼓 準備稿 映画台本 |
(B5判)監督;木下恵介/脚本・木下恵介/出演;:夏木陽介/大空真弓/高橋洋一郎/浦辺粂子/藤原釜足/小坂一也/状態良本 |
|
松竹 |
1967 |
3000 |
205751 |
お座敷小唄 映画台本 |
(B5判)監督;酒井欣也/脚本・石田守良・九頭龍太郎/出演;:吉田輝雄/路加奈子/松村達雄夏圭子/浪花千栄子/由利徹/沢村貞子ほか/状態良本 |
|
松竹 |
1965 |
2000 |
205752 |
お座敷小唄 準備稿・決定稿 2冊 映画台本 |
(B5判)監督;酒井欣也/脚本・石田守良・九頭龍太郎/出演;:吉田輝雄/路加奈子/松村達雄夏圭子/浪花千栄子/由利徹/沢村貞子ほか/状態良本 |
|
松竹 |
1965 |
4000 |
205673 |
銭形平次 四枚の花札 連続テレビ映画台本 |
(B5判)監督;長谷川安人/原作・野村胡堂・脚本;田上雄/出演;大川橋蔵/鈴木紀子/林家珍平/土田早苗/遠藤辰雄/池信一/背少痛み |
|
フジテレビ/東映 |
1969 |
2000 |
205674 |
銭形平次 流人島異聞 連続テレビ映画台本 |
(B5判)監督;佐々木康/原作・野村胡堂・脚本;田上雄/出演;大川橋蔵/香山美子/林家珍平/遠藤辰雄/池信一/夏木勲/村松英子/状態良本 |
|
フジテレビ/東映 |
1970 |
2000 |
205675 |
銭形平次 ふたつの顔の女 連続テレビ映画台本 |
(B5判)監督;佐々木康/原作・野村胡堂・脚本;田上雄/出演;大川橋蔵/香山美子/林家珍平/遠藤辰雄/池信一/状態良本 |
|
フジテレビ/東映 |
1970 |
2000 |
205676 |
銭形平次 足を洗った女 (改訂版) 連続テレビ映画台本 |
(B5判)監督;荒井岱志/原作・野村胡堂・脚本;田上雄/出演;大川橋蔵/香山美子/林家珍平/土田早苗/武田禎子/野川由美子/背少痛み |
|
フジテレビ/東映 |
1970 |
2000 |
205677 |
銭形平次 盗まれた名画 (仮題) 連続テレビ映画台本 |
(B5判)監督;佐々木康/原作・野村胡堂・脚本;田上雄/出演;大川橋蔵/香山美子/林家珍平/遠藤辰雄/池信一/大谷直子/沢村宗之助/川地民夫/背少痛み |
|
フジテレビ/東映 |
1970 |
2000 |
205678 |
銭形平次 辻占せんべい 連続テレビ映画台本 |
(B5判)監督;長谷川安人/原作・野村胡堂・脚本;田上雄/出演;大川橋蔵/香山美子/林家珍平/遠藤辰雄/池信一/大阪志郎/永野由起子/状態良本 |
|
フジテレビ/東映 |
1971 |
2000 |
205679 |
三匹の侍 秘宝 テレビ映画台本 |
(B5判)演出・藤井謙一/原作・柴栄三郎・脚本;田上雄/出演;平幹二郎/加藤剛/長門勇/千秋実/藤原釜足/小林克彦/背痛み有ります。 |
|
フジテレビ |
1967 |
5000 |
225936 |
いかさま博奕 映画台本 |
(B5判)監督;小沢茂弘/脚本;村尾昭・高田宏治/企画;俊藤浩滋・橋本慶一/出演;鶴田浩二/若山富三郎/中村玉緒/時美沙/天津敏/遠藤太津朗ほか |
保存状態良好・裏表紙に興行課記名あります |
東映葛椏s作品 |
1968 |
3000 |
225937 |
暗黒街の兄弟分(上映名・裏切りの暗黒街?) (初版版+改訂版)全2冊 映画台本 |
(B5判)監督;降旗康男/脚本;石松愛弘/企画;俊藤浩滋・吉田達/出演;鶴田浩二/山本麟一/水島道太郎/待田京介/長門勇/戸川昌子ほか |
保存状態良好・裏表紙に興行課記名あります |
東映 |
1968 |
6000 |
225940 |
命かれても 映画台本 梅宮たつおのムード歌謡シリーズ第3弾 |
(B5判)監督;鷹森立一/脚本;成沢昌茂/企画;園田実彦・扇沢要/出演;梅宮辰夫/森進一(特別出演)/城野ゆき/中原早苗/松岡きっこ/桑原幸子/上田吉二郎/丹下キヨ子/中村是好/小松方正/伊丹十三/伴淳三郎ほか |
保存状態良好・裏表紙に興行課記名あります |
東映 |
1968 |
3000 |
225941 |
兄弟仁義 逆縁の盃 映画台本 |
(B5判)監督;鈴木則文/脚本;笠原和夫,・梅林貴久生/企画;西川幸男・俊藤浩滋・橋本慶一/出演;北島三郎/大木実/桜町弘子/宮園純子/遠藤辰雄/天津敏/金子信雄/菅原文太/三益愛子/若山富三郎ほか |
保存状態良好・裏表紙に興行課記名あります |
東映葛椏s作品 |
1968 |
3000 |
225942 |
雪夫人絵図 映画台本 |
(B5判)監督・脚本;成沢昌茂/原作・船橋聖一/企画;吉田達・今田智憲/出演;
佐久間良子/山形勲/丹波哲郎/荒木道子/谷隼人/浜木綿子/菅井一郎/浦辺粂子ほか |
表紙少シミ・本文保存状態良好・裏表紙に興行課記名あります |
東映 |
1968 |
3000 |
228092 |
胸さわぐ苺たち 第12回 TBSドラマ台本 |
(B5判)脚本;小林竜雄/演出・市哲夫ほか/主題歌・松山千春//出演;
根津甚八/中村玉緒/小坂一也/中条静夫/江幡高志/小林麻美/石野真子ほか |
|
TBS |
昭和59/1 |
2000 |
228093 |
とっておき家族 決定稿 フジテレビ月曜ドラマランド台本 |
(B5判)脚本;亜槍文代/原作・田中雅美/演出・高橋勝・平野秀昭//出演;
薬丸裕英/中原ひとみ/玉川良一/江原真二郎ほか |
|
フジテレビ |
|
2000 |
228097 |
浮浪雲 第二回 決定稿 テレビ朝日ドラマ台本 製作・石原プロモーション |
(B5判)脚本;倉本聰/:原作・ジョージ秋山/演出・近藤久也//出演;渡哲也/桃井かおり/伊藤洋一/谷啓/笠智衆ほか |
|
テレビ朝日 |
|
3000 |
228098 |
おんな警視 連城真衣子 テレビ朝日土曜ワイド劇場テレフィーチャードラマ台本 |
(B5判)脚本;亜槍文代/:監督・齋藤武市//出演;小川知子/三浦浩一/結城しのぶ/森本レオほか |
|
テレビ朝日 |
|
2000 |
228103 |
殺意の転回 推理編・解決編 2冊 東和ミステリーシリーズ第2弾ドラマ台本 |
(B5判)脚本;亜槍文代/監督・原田雄一// |
|
鞄堅a |
|
4000 |
212482 |
最新ヒット流行歌集(昭和22年・新興音楽出版)/各社映画主題歌集 第4輯(昭和22年・全音楽譜出版社)/新しい歌謡楽譜(昭和21・全音楽譜出版社) 3冊合本一冊 |
(B6判)1頁少キレ・記名・ほか良本 |
|
|
昭和21.22 |
5000 |
215106 |
脚本日本映画の名作 全3冊 |
初版・カバー・経年並 |
佐藤忠男 |
風濤社 |
1975 |
2500 |
215109 |
現代日本映画 全2冊 |
初版・函・経年並 |
佐藤忠男 |
評論社 |
昭和49 |
2000 |
215108 |
日本映画理論史 |
初版・函・経年並 |
佐藤忠男 |
評論社 |
昭和52 |
2800 |
215451 |
私の演劇白書 |
(A5版)カバー少痛み・P262 |
福田恒存 |
新潮社 |
昭和45 |
1000 |
222000 |
芸術新潮 1998年3月号 特集・世紀末に降臨する舞踏の魔人・土方巽 |
(A4版)初版・美本 |
|
新潮社 |
平成10 |
1000 |
222011 |
夜想 9 暗黒舞踏21920-80 土方巽・大野一雄ほか |
(A5版)初版・良本・P220 |
|
ペヨトル工房 |
1983 |
2500 |
222013 |
土方巽とともに |
初版・カバー・帯・美本・P222 |
元藤Y子 |
筑摩書房 |
平成2 |
3000 |
221984 |
写真集 土方巽 肉体の舞踏誌 |
初版・カバー・帯・美本・P332 |
森下隆 |
勉誠出版 |
平成26 |
3000 |
221989 |
Eikoh Hosoe: Photographs (細江英公)英版 |
(A4横版)初版・良本 |
細江英公 |
|
1965 |
5000 |
221987 |
鎌鼬 (普及版) |
(B4変形版)初版・カバー・未開封・美本・P112 |
細江英公 |
青幻舎 |
平成21 |
10000 |
221992 |
Butoh: Shades of Darkness (英語版・舞踏:暗闇のシェード) |
(A4変形版)初版・カバー・良本・P207 |
Jean Viala (著), Nourit Masson-Sekine (著) |
Tuttle Pub |
1988 |
18000 |
221993 |
ドグラ・マグラ 映画パンフレット チラシ付き |
(B5版)良本・P36 |
シネセゾン |
シネセゾン |
1988 |
1000 |
221995 |
青い隕石 勅使河原三郎/舞踊写真集 |
(大版)初版・函・帯・良本・P125 |
勅使河原三郎/荒木経惟・写真 |
求龍堂 |
1989 |
2500 |
227735 |
戯曲 行商人ネモ (en-taxi18号別冊付録) |
(A5版)初版・良本です。P136 |
唐十郎 |
en-taxi |
2007 |
1000 |
222010 |
ダンサー |
初版・カバー・帯・良本・P279 |
山田一平 |
太田出版 |
平成4 |
3500 |
221997 |
写真集 皮膚に棲む海 ヤロスラブクレイチ イワン・ビンカウア |
(大版)初版・カバーの淵に少経年の日焼け・本体良本/テキスト:日本語、英語、チェコ語 |
田中泯 |
TORST |
1992 |
15000 |
222004 |
御殿、空を飛ぶ。 大野一雄舞踏のことば |
(B5版)限定980部・二重筒函帙天金・美本 |
大野一雄 |
思潮社 |
1989 |
6000 |
221999 |
わたしの舞踏の命 大野一雄 「御殿と空を飛ぶ人」白名かずこ・小冊子付き |
(B5版)初版・良本・P39 |
矢立丈夫・編 |
矢立出版 |
平成5 |
1500 |
221998 |
四次元通信59 特集・舞踏・大野一雄 |
(B5版)初版・良本・P76 |
矢立丈夫・編 |
矢立出版 |
平成4 |
2500 |
222367 |
未来劇場 第1巻 1-3 3冊一括 1.小山内薫「息子」/2.阪中正夫「馬」/3.福田恆存「堅壘奪取」 |
初版・函・良本 |
小山内薫ほか |
未来社 |
昭和28 |
4000 |
229259 |
池波正太郎の映画日記 (講談社文庫)売却済 |
(講談社文庫)初版・カバー・帯 |
池波正太郎/山口正介編 |
講談社 |
1995 |
売却済 |
226162 |
ミステリー映画館 |
(講談社文庫)初版・カバー・帯少痛・・本体良好 |
石沢英太郎 |
講談社 |
昭和60 |
800 |
227736 |
ユリイカ 第8巻6号 特集・映画 |
(A5版)経年並みです。P262 |
|
青土社 |
昭和51 |
700 |
227785 |
MAGNUM CINEMA PHOTOSマグナムシネマフォト展 |
(A5版)初版・:経年並み・P100写真 |
コクトー・ディートリッヒ・ホッパー・ボガート他 |
北海道新聞社 |
1995 |
1000 |
227732 |
映画の手帖 全7冊揃 特集・「ヒッチコック」「オーソン・ウェルズ」「マキノ雅裕」「宿命の女優」「スピルバーグ」「喜劇の王様」「ホラー大好き!」 |
(A5版)初版・経年並みです。 |
|
青土社 |
1985-1986 |
5000 |
227740 |
VITAL ヴィタール 塚本晋也作品 '(塚本晋也氏自筆絵入りサイン入り) |
(A5版)初版・美品です。P320冊子パンフ |
塚本晋也・脚本、監督、浅野忠信、柄本奈美、KIKI、串田和美、りりィ、木野花、他、 |
ゼリアズエンタープライズ |
2004 |
5000 |
227733 |
事件とシネマ 模倣する映画・模倣される映画
(中部大学ブックシリーズActa) |
(A5版)初版・良本です。P103 |
内藤誠 |
中部大学 |
2006 |
800 |
226164 |
ひげとちょんまげ 生きている映画史 |
(中公文庫) 初版・カバー |
稲垣浩 |
中央公論社 |
昭和56 |
1500 |
226165 |
ハリウッドの黄金時代 |
(中公文庫) 初版・カバー・帯 |
川本三郎 |
中央公論社 |
1989 |
1000 |
226166 |
アテレコあれこれ テレビ映画翻訳の世界 |
(中公文庫) 初版・カバー・帯・小口下部黒ずみあるも概ね良好です。 |
額田やえ子 |
中央公論社 |
1989 |
5000 |
227781 |
創造運動の論理 |
カバー・日焼け有ります・P314 |
武井昭夫 |
晶文社 |
昭和42 |
1000 |
227804 |
映画監督って何だ! |
初版・帯・良本・P93 |
リンディホップスタジオ |
愛育社 |
2006 |
1000 |
227930 |
シネマ今昔問答 |
カバー経年の薄い日焼け・帯・本体良本・P302 |
和田誠 |
新書館 |
2004 |
1000 |
227932 |
映画が終わったその夜に お酒たちをよろしく
(酒文ライブラリー) |
初版・カバー・帯・良本・P167 |
杉浦孝昭 |
紀伊國屋書店 |
1999 |
800 |
227933 |
話は映画ではじまった PART2 女編 |
初版・カバー経年の薄い日焼け・本体良本・P203 |
高平哲郎 |
晶文社 |
1984 |
500 |
227934 |
何が映画をはしらせるのか? |
初版・カバー・良本・P535 |
山田宏一 |
草思社 |
2005 |
1800 |
230945 |
神楽坂ホン書き旅館 |
初版・カバー・帯・P298 |
黒川鍾信 |
NHK出版 |
2002 |
1000 |
227937 |
木暮実千代 知られざるその素顔 |
初版・カバー・帯・良本・P435 |
黒川鍾信 |
NHK出版 |
2007 |
2500 |
230947 |
喜劇こそわが命 |
初版・カバーフィルムコーティング加工が施されています。小口シミ・経年による少ヤケ・P213 |
榎本健一 |
栄光出版 |
昭和42 |
2000 |
227961 |
アメリカ映画製作者論 (垂水叢書10) |
初版・函少擦れ・本体良本・P327 |
森岩雄 |
垂水書房 |
昭和40 |
1000 |
227974 |
映画文化の研究 |
初版・カバー・ヤケ・P326/蔵書印あります。 |
飯島正 |
新潮社 |
昭和14 |
1500 |
227963 |
名監督メモリアル |
初版・カバー・帯・小口等に経年のシミ有ります。P281 |
飯島正 |
青蛙房 |
平成5 |
1500 |
227969 |
映画ノオト |
初版・カバー擦れ・ヤケ・P378/見返り紙に記名有ります。 |
飯島正 |
青山書院 |
昭和18 |
2500 |
227972 |
ソヴィエト・ロシアの映画 附・シネマの誕生 (映画叢書第二編) |
初版・背等痛み・裏表紙に痛み・P272 |
シオン・ムワシナック/飯島正・訳 |
往来社 |
昭和5 |
4000 |
227964 |
映画字幕は翻訳ではない |
初版・カバー・経年並み良本です・P236 |
清水俊二/ 戸田 奈津子・上野 たま子・編集 |
早川書房 |
1992 |
1000 |
227967 |
日本映画俳優名鑑 昭和4年版 |
初版・表紙等に少シミ及びヤケ有ります・P201 |
橘弘一路 |
映画世界社 |
昭和3 |
8000 |
227968 |
映画と音楽 |
初版・表紙背下部に少痛み有ります・ヤケシミ・P396 |
掛下慶吉 |
新興音楽出版社 |
昭和18 |
3000 |
227970 |
映画と批評 |
函少痛み・本体経年並み良本・P449 |
津村秀夫 |
小山書店 |
昭和14 |
1500 |
227971 |
世界映画全集1 |
初版・函少痛み・P214/ヤケ少擦れ有ります。 |
田中三郎・編 |
キネマ旬報社・映画世界社 |
昭和2 |
2500 |
227977 |
現代映画講座2 技術篇 |
函・経年並み・P197 |
和田矩衛・編 |
東京創元社 |
昭和32 |
1000 |
227978 |
映画学入門 (日本映画選書) |
初版・カバー・経年のヤケ・P338 |
大日本映画協会・編 |
大日本映画協会 |
昭和18 |
2000 |
227973 |
映画藝術研究 第六輯 (黒衣の処女のシナリオ付き) |
初版・経年並み・P214/ヤケ少擦れ有ります。 |
佐々木能理男 |
藝術社 |
昭和8 |
1500 |
228091 |
月刊ドラマ 1984年9月号 通巻63号 特集・シナリオ創作研究「太陽にほえろ!」シナリオ作法10則 |
(A5版)少シミ・P160 |
|
映人会 |
昭和59 |
5000 |
228148 |
菊地秀行の魔界シネマ館 |
(ソノラマ文庫)初版・カバー・良本 |
菊地秀行 |
朝日ソノラマ |
1994 |
800 |
229258 |
毎日が大衆芸能 娯楽・極楽・お道楽〈しょの2〉
(中公文庫) |
(小学館文庫)初版・カバー・帯 |
高田文夫 |
中央公論新社 |
2005 |
800 |
228149 |
野球映画(ベースボール・ムービー) 超シュミ的コーサツ |
(小学館文庫)初版・カバー・帯 |
菊地秀行 |
小学館 |
2005 |
800 |
229257 |
ミステリー作家90人のマイ・ベストミステリー映画
(小学館文庫) |
(小学館文庫)初版・カバー・帯 |
テレパル編集部 |
小学館 |
1999 |
800 |
228234 |
スター50人 運命の名画―あの感動シーンの向こう側
(マグ・カルチャー) |
(新書)初版・カバー付き・P270 |
木本至 |
マガジンハウス |
1995 |
800 |
229229 |
外国映画 ハラハラドキドキぼくの500本 (文春新書) |
(文春新書)初版・カバー付き |
双葉十三郎 |
文芸春秋 |
2005 |
800 |
228212 |
日本映画 ぼくの500本 (文春新書) |
(文春新書)初版・カバー付き・数項映画作品名上部余白に鉛筆によるチェック等あるもそれ以外は良好です。 |
双葉十三郎 |
文芸春秋 |
2004 |
800 |
229230 |
日本映画 ぼくの500本 (文春新書) |
(文春新書)初版・カバー付き・帯付き |
双葉十三郎 |
文芸春秋 |
2004 |
800 |
228211 |
外国映画 ぼくの500本 (文春新書) |
(文春新書)初版・カバー付き・帯付き・映画作品名上部余白に鉛筆によるチェック等あるもそれ以外は良好です。 |
双葉十三郎 |
文芸春秋 |
2003 |
1000 |
228210 |
愛をめぐる洋画 ぼくの500本 (文春新書) |
(文春新書)初版・カバー付き・帯付き・帯少日焼け・数項映画作品名上部余白に鉛筆によるチェック等あるもそれ以外は良好です。 |
双葉十三郎 |
文芸春秋 |
2006 |
1000 |
228209 |
外国映画 ハラハラドキドキぼくの500本 (文春新書) |
(文春新書)初版・カバー付き・帯付き・帯少日焼け・数項映画作品名上部余白に鉛筆によるチェック等あるもそれ以外は良好です。 |
双葉十三郎 |
文芸春秋 |
2005 |
1000 |
229254 |
戦争映画名作選 第2次大戦映画ガイド (集英社文庫) |
(文庫)初版・カバー |
柳沢一博 |
集英社 |
1995 |
800 |
229277 |
VIDEOまっしぐら |
(文庫)初版・カバー |
中野翠/石川三千花 |
主婦の友社 |
平成9 |
700 |
229279 |
映画が僕を世界へ翔ばせてくれた (集英社文庫) |
(文庫)初版・カバー |
落合信彦 |
集英社 |
1998 |
600 |
228232 |
映画無用の雑学知識 評論家も知らない銀幕ウラ鑑賞法
(ワニ文庫) |
(文庫)初版・カバー・帯 |
シネマニア倶楽部 |
KKベストセラーズ |
1990 |
800 |
228231 |
ぼくのシネマ・グラフィティ (新潮文庫) |
(文庫)初版・カバー・帯 |
田中小実昌 |
新潮社 |
1986 |
800 |
229256 |
最強のミステリー・ビデオ (扶桑社文庫) |
(文庫)初版・カバー・帯 |
小山内敦 |
扶桑社 |
1999 |
1000 |
229282 |
20世紀文学 映画館 (集英社文庫) |
(文庫)初版・カバー・帯 |
近藤雅和/大内一憲 |
集英社 |
1996 |
1000 |
229255 |
大アンケートによる男優ベスト150 (文春文庫 ビジュアル版) |
(文庫)初版・カバー・帯 |
文芸春秋編 |
文藝春秋 |
1993 |
1000 |
229281 |
スクリーン・デビュー―あの名優・名監督の最初の映画
(講談社プラスアルファ文庫) |
(文庫)初版・カバー・帯 |
ジェミー・バーナード |
講談社 |
1995 |
1000 |
229280 |
日本映画300 (朝日文庫) |
(文庫)初版・カバー・帯・少ヤケ |
佐藤忠男 |
朝日新聞社 |
1995 |
1000 |
228229 |
映画字幕(スーパー)の作り方教えます (文春文庫) |
(文庫)初版・カバー・帯・少ヤケ |
清水俊二 |
文芸春秋 |
1988 |
1500 |
229222 |
映画を旅する (小学館ライブラリー) |
(文庫)初版・カバー・帯少痛 |
田沼雄一 |
小学館 |
1996 |
800 |
229313 |
ヤクザが認めた任侠映画 本物の侠たちが斬る映画の「嘘」と「真実」
(別冊宝島922) |
(B5判) |
|
宝島社 |
2003 |
800 |
229226 |
キメ手はロック 映画101選 ON BOOKS(140) |
(新書) 初版・カバー |
大森さわこ |
音楽之友社 |
1999 |
800 |
229228 |
こわい映画が見たい!ベスト100 |
(新書) 初版・カバー・帯 |
冬門 稔弐,八雲ひろし,柚木浩,松永大成 |
小学館 |
1998 |
1000 |
229316 |
映画は人生のお友だち あの時代の、あの映画が蘇る25人のコピーライター私ネマ記(邦画編/洋画編) 全2冊 |
(変形B5判)初版・カバー |
コピーライターズ・シネマ倶楽部 |
日本テレビ |
昭和63 |
2000 |
229147 |
こだわり映画館 列車に描く人間模様 鉄道映画カタログ |
A5判・初版・P254 |
こだわり映画館編纂委員会編 |
立風書房 |
1991 |
1200 |
229185 |
80’sイン・フィルム 80年代シネマ・ベスト222
(キーワード事典) |
A5判・初版・P334 |
青木透 |
洋泉社 |
1991 |
1500 |
229155 |
みんなのシネマレビュー 映画ファン数十万人の生批評集 |
A5判・初版・カバー・帯・P256 |
みんなのシネマレビュー編 |
クラブハウス |
2003 |
1000 |
229184 |
こだわり映画館 MONOカタログ―小道具は名脇役だ |
A5判・初版・小口少シミ |
こだわり映画館編纂委員会 |
立風書房 |
1990 |
800 |
229221 |
洋画ビデオ 名場面・名セリフ |
カバー・P239・少ヤケ |
渡辺幸俊 |
ジャパンタイムズ |
1990 |
500 |
229180 |
世紀末サイコ・サスペンス劇場 (CHビデオ年鑑) |
初版 |
|
シネマハウス |
1998 |
1000 |
229179 |
ビデオ血眼ウォッチング |
初版・カバー |
ビデオクラブ・ザナドゥ |
実業之日本社 |
1988 |
800 |
229178 |
奇想天外武器アクション映画大全 (エスノブックス) |
初版・カバー |
渓由葵夫 |
小学館 |
2000 |
800 |
229186 |
気分deシネマ |
初版・カバー・帯 |
ナンシー・ペス、 ビバリー・ウエスト/甲斐理恵子訳 |
産業編集センター |
2002 |
1000 |
229298 |
チラシ大図鑑1999 98年公開洋画300本+α |
(B5判)初版・良本・P109 |
ROADSHOW編 |
集英社 |
2000 |
1200 |
229295 |
ムービーツアーガイド 007&スパイ・ムービー大作戦! |
(B5判)初版・良本・P239 |
中山義久・松本しげる |
ビーエヌエヌ |
1998 |
1200 |
230949 |
男の隠れ家 2011年4月号 特集・日本の映画監督 |
(A4判)ようこそ映画館へ-今も残る昭和の映画館編・大人の空間 名画座編 |
|
朝日新聞出版 |
2011 |
1000 |
228101 |
北陸加賀温泉お見合いツアー 決定稿 テレビ朝日土曜ワイド劇場ドラマ台本 |
(B5判)脚本;亜槍文代・猪俣憲吾/監督・日高武治//出演;愛川欽也/鳥越マリ/島かおり/下條アトム/中原早苗ほか |
|
テレビ朝日 |
|
2000 |
228102 |
サルカニ合戦殺人事件(原子炉の蟹) 準備稿 日本テレビ火曜サスペンス劇場ドラマ台本 |
(B5判)脚本;亜槍文代・猪俣憲吾/原作・長井彬//出演;秋吉久美子ほか |
表紙シミ |
日本テレビ |
|
2000 |
228104 |
刑事物語'85(殺意の秘密・野鳥は見ていた(仮題)) 第3稿・決定稿 2冊 日本テレビドラマ台本 |
(B5判)脚本;亜槍文代・猪俣憲吾/監督・小澤啓一//出演;渡瀬恒彦/堤大二郎/中条静夫/柄本明/川谷拓三/里見和香ほか |
|
日本テレビ |
昭和60 |
8000 |
230304 |
地球交響曲(ガイアシンフォニー)第四番イメージブック |
(A5版)初版・カバー僅かに上部痛み・本体良本・P182/瀧村仁・松任谷由実ほか |
瀧村仁・監修 |
サンマーク出版 |
2001 |
1000 |
230306 |
地球交響曲の軌跡(ガイアシンフォニー)第四番イメージブック |
(A5版)カバー・美本・P201 |
瀧村仁・編 |
人文書院 |
1998 |
1000 |
230307 |
地球(ガイア)のささやき |
カバー背上部少痛み・経年並み・小口点のシミ少有ります・P266 |
瀧村仁 |
創元社 |
1996 |
800 |
230310 |
element 鶴田真由写真集 |
(A4版)函・美本・ポスター付き |
丸谷嘉長・撮 |
ワニブックス |
1996 |
1000 |