2022年12月7日
※古本 買入れ 趣味の古本 北天堂書店 札幌 古書 買取 専門店 北天堂書店 出張買取・着払いにて!!お問い合わせお待ちしています。
人文・心理学 宗教 哲学思想 社会科学 地方自治 事件・犯罪・裁判ほか 会計
人文・心理学
書籍ID | タイトル | 副題 | 著者名 | 出版社 | 出版日 | 価格 |
216089 | 新版 心理学事典 | (B5版)函・カバー・良本・P980・定価12000円の品 | 下中邦彦・編 | 平凡社 | 昭和60 | 2000 |
164183 | サン=テグジュペリ (フランス近代作家選集6) | カバー・良本 | 山崎庸一郎編 | 第三書房 | 昭和62 | 1500 |
207982 | 新・天才論 教育学からのアプローチ (Minerva21世紀ライブラリー) | 初版・カバー・良本・P246 | 小寺雅男 | ミネルヴァ書房 | 平成8 | 800 |
78050 | 行動科学 「人間」について何がわかっているか | 初版・函背少色あせ | バーナード・ベネルソン+ガーリー・A・スタイナー/犬田充訳 | 誠信書房 | 昭和43 | 600 |
146309 | 科学の名による差別と偏見 | 初版・カバー日焼け及び少切れ有り | E・トバック・他/本吉良治・岡本和子・訳 | 新曜社 | 昭和54 | 600 |
101103 | 人間、この共謀するもの 人間の社会的行動 | (BBC 科学シリーズ3)カバー少ヤケ | N.コールダー/田中淳訳 | みすず書房 | 昭和55 | 700 |
100787 | 人間この独自なるもの売却済 | (モノー・ローレンツ・スキナー批判)初版・カバー | ジョン・ルイス/野島徳吉他訳 | 紀伊国屋書店 | 昭和51 | 売却済 |
106593 | 比較発達学 サル・ヒトから人間へ | 初版・カバー | 浅見千鶴子・編著 | ブレーン出版 | 昭和61 | 1000 |
100003 | 動物とヒトの行動ー本能と知恵(1・2)2冊 | 初版・カバー | バーネット | みすず書房 | 昭和46 | 1000 |
51731 | 日本文化史序説 | カバー・小口少シミ | 西田直二郎 | 改造社 | 昭和17 | 1000 |
208562 | 身体 東洋的身心論の試み (叢書 身体の思想4) | カバー付き・湿気のあるところに長期保存されていた為、カバー及び・前後数項の小口に湿気によるカビ痕(薄いシミ)が多少みられますが本文は綺麗です。 | 湯浅泰雄 | 創文社 | 昭和56 | 1500 |
186953 | 日本国民性の史的研究 | 初版・ヤケ・裸本 | 坂井衡平 | 文書堂 | 昭和5 | 1500 |
99356 | 死と検屍 附・法医鑑定實例 | 初版・少ヤケ・裏遊び紙オレあと有り | 浅田徳三 | 東洋書館 | 昭和22 | 1000 |
100792 | 心理学概論 行動と経験の探求 | 初版・カバー背少色あせ | S.A.ネドニック他/外林大作他編著 | 誠信書房 | 昭和54 | 1500 |
213514 | 理科系の脳みそ 生命・自然・脳をめぐるキーワード集 | 初版・カバー・帯・美本 | 布施英利・著/上山明博・解説 | 東京書籍 | 1999 | 1000 |
173610 | ビジュアル版 脳と心の地形図 思考・感情・意識の深淵に向かって | 初版・カバー・帯 | リタ・カーター/養老孟司監修 | 原書房 | 1999 | 500 |
213338 | エモーショナル・ブレイン 情動の脳科学 | 初版・カバー・帯・良本 | ジョセフ・ルドゥー著/松本元ほか訳 | 東京大学出版会 | 2003 | 2000 |
185635 | 右脳の冒険 内宇宙への道 (Mind books) | 初版・カバー | コリン・ウィルソン/中村保男訳 | 原書房 | 1984 | 500 |
146301 | 講座 心理学 1 歴史と動向 | 函・帯少痛・ライン少有り | 末永俊郎・編 | 東京大学出版会 | 昭和52 | 700 |
213511 | オオカミ少女はいなかった 心理学の神話をめぐる冒険 | 初版・カバー・帯・良本 | 鈴木光太郎 | 新曜社 | 2008 | 1500 |
208873 | アジアの出産 リプロダクションからみる文化と社会 (アジア遊学 119) | 良本です。 | 勉誠出版 | 2009 | 3500 | |
208692 | 写真と人間 社会学=心理学的考察 | 初版・カバー・小口少薄いシミ・本文良本・P191 | ジャン・A・ケイム/宇波彰・訳 | ありな書房 | 昭和58 | 1000 |
103194 | 分裂病の心理 | カバー・帯 | C・G・ユング/安田一郎・訳 | 青土社 | 昭和57 | 700 |
215910 | 先生のためのことばセミナー 子どもをとりまく〈最新ことば事情〉 | 初版・カバー | 加藤昌男 | 冬弓舎 | 2018 | 800 |
194764 | 教養教育は進化する(神戸女学院大学総文叢書) | 初版・カバー帯付き・状態良好です | 神戸女学院大学文学部総合文化学科・編著 | 冬弓舎 | 平成17 | 800 |
147534 | 新・特殊教育概論 | 初版・カバー | kaba- | 八千代出版 | 1992 | 1000 |
213508 | 機能不全家族 「親」になりきれない親たち | 初版・カバー・帯 | 西尾和美 | 講談社 | 1999 | 1000 |
213510 | 子どもを殺す子どもたち | 初版・カバー・帯・良本 | 福島章 | 河出書房新社 | 2005 | 1000 |
208563 | 荒野のロマネスク | 初版・カバー | 今福龍太 | 筑摩書房 | 1989 | 1000 |
125211 | 性愛と自我 | 初版・帯 | ジークムント・フロイト/金森誠也・訳 | 白水社 | 平成7 | 1400 |
215436 | 性愛の心理 | 帯 | クラフト・エビング/平野威馬雄訳 | 學藝書林 | 昭和51 | 15000 |
99220 | フロイド眼鏡 | 初版・カバー・少ヤケ | 高橋鐵 | 宝文館 | 昭和31 | 1000 |
12932 | フロイトの出会いー自己確認への道 | 小此木啓吾 | 人文書院 | 昭和53 | 1000 | |
212571 | フロイド選集改訂版4 自我論 | カバー及びビニールカバー付き・:経年並み良本・フロイド・ノート付き・P340 | 井村恒郎・訳 | 日本教文社 | 昭和49 | 700 |
212570 | フロイド選集改訂版5 性欲論 | カバー及びビニールカバー付き・:経年並み良本・フロイド・ノート付き・P314 | 懸田克躬・訳 | 日本教文社 | 昭和48 | 700 |
146318 | 総特集=フロイト(現代思想・臨時増刊 第5巻6号) | 背上部角少痛 | 青土社 | 昭和55 | 900 | |
177780 | 開発の文化人類学 | A5判・初版・カバー付き・状態良好です。 | 青柳まちこ・編 | 古今書院 | 平成12 | 1000 |
136173 | 変り目と心 文化の危機と人間 | 初版・カバー | 高畑直彦 | 中西出版 | 平成1 | 500 |
146091 | 臨床心理学講座 第1巻 臨床心理学の基礎 | 初版・函経年の日焼け有り | 佐治守夫・水島恵一・星野命・編 | 誠信書房 | 昭和43 | 900 |
146092 | 臨床心理学講座 第3巻 心理療法 | 初版・函経年の日焼け有り | 水島恵一・村瀬孝雄・編 | 誠信書房 | 昭和43 | 900 |
145875 | 心理検査の理論と実際(改訂版) | カバー | 安藤公平ほか | 駿河台出版社 | 昭和54 | 800 |
146009 | 一般心理学の基礎3(海外名著選) | 初版・函 | ルビンシュテイン著/吉田章宏訳ほか | 明治図書 | 昭和58 | 3000 |
216661 | 日本の精神鑑定 | カバー・少シミ | 内村祐之・吉益脩夫監修 | みすず書房 | 1980 | 2500 |
187209 | 精神病質人格 | カバー帯付き・小口日焼け有り・ビニールカバー見返し部糊跡有り | クルト・シュナイデル/懸田克躬・鰭崎轍・訳 | みすず書房 | 昭和43 | 1000 |
199358 | 知の責任 (科学技術社会論研究) | B5判・初版・カバー | 科学技術社会論学会編集委員会 | 玉川大学出版部 | 2003 | 1000 |
209258 | ナノテクノロジー (科学技術社会論研究6) | (B5版)初版・カバー・良本 | 科学技術社会論学会編集委員会 | 玉川大学出版部 | 2008 | 1000 |
145885 | 家族崩壊の社会心理学 | 初版・函・ライン有り | 伊藤安二 | 敬文堂 | 昭和54 | 400 |
214959 | 家族原点 | 初版・カバー・帯 | 木戸征治 | 晶文社 | 1986 | 800 |
100649 | 現代人の病理2-人間関係の臨床社会心理学 | 初版・函 | 木村駿・相場均・南博・編 | 誠信書房 | 昭和47 | 1000 |
104390 | 新社会心理学 | 初版・函少ヤケ | 入谷敏男 | 東海大学出版会 | 昭和44 | 800 |
146087 | 社会心理学 | カバー | 近藤貞次・編 | 朝倉書店 | 昭和52 | 800 |
66508 | 精神医学と文学 | (理想 第568号) | 理想社 | 昭和55 | 500 | |
149603 | 教育心理学 | (ベーシック現代心理学 6)カバー | 子安増生・他 | 有斐閣 | 平成7 | 800 |
146020 | 学習の心理学 | 初版・函 | ガスリー著/富田達彦訳 | 清水弘文堂 | 昭和55 | 9000 |
145891 | 青年心理学 | 函 | 沢田慶輔 | 東京大学出版会 | 昭和51 | 800 |
146312 | パーソナリティの心理学 | 初版・カバー | 詫魔武俊・次良丸睦子・他訳 | 新曜社 | 昭和55 | 1000 |
146079 | 人間性理解の心理学入門 | カバー・背日焼け及び上部少痛 | 水島恵一・岡堂哲雄・編 | 金沢文庫 | 昭和54 | 700 |
147620 | 心の医学 | カバー・美本・一箇所印 | 柏瀬宏隆 | 朝倉書店 | 1994 | 1500 |
149544 | 論理療法入門―その理論と実際 | ウインディ・ドライデン/國分康孝・他訳 | 川島書店 | 平成12 | 2000 | |
66802 | こころの自己分析-精神科医の診察室から | (有斐閣選書746)初 | 柴田出 | 有斐閣 | 昭和60 | 1000 |
100181 | ある精神科医の回想(上巻) | 初版・カバー | ビュルガープリンツ著/福田哲雄訳 | 佑学社 | 昭和50 | 800 |
87724 | 精神医学と人類学 | カバー色あせ部有り | イアゴ・ガルドストン/末光茂訳 | 星和書店 | 昭和56 | 1000 |
84839 | 精神外科医 | 初版・カバー・帯 | 山崎光夫 | 中央公論社 | 平成3 | 800 |
99218 | 精神科医ビスコット | (精神科医がすべてを告げる!!)初版・カバー・帯 | デッビッドS.ビスコットM.D./星野和雄訳 | 星和書店 | 昭和53 | 1000 |
101261 | 今日のうつ病治療 | 初版・カバー見返し部オレあと有り | 上島国利編 | 金剛出版 | 平成2 | 1000 |
185332 | パニック障害 | カバー・帯・良本 | 貝谷久宣 | 日本評論社 | 2002 | 800 |
100004 | 現代日本の病理 日本の自画像[5] | 初版・カバー・帯 | 大中幸子編 | 葦書房 | 平成10 | 800 |
100789 | 実験心理学 | 初 | 大山正編 | 東京大学出版会 | 昭和59 | 1000 |
208666 | ラカン現象 | 初版・カバー・小口、天に点状少シミ | マルク・レザンジェ/中山道規他約 | 青土社 | 1994 | 1000 |
229365 | 生命の起源を解く七つの鍵売却済 | カバー | A.G. ケアンズ・スミス/石川統訳 | 岩波書店 | 1987 | 売却済 |
198192 | 生命とは何だろうか | A5判・初版・カバー帯付き・少角折れ有り・他良好です | J.ド・ロネイ/菊池韶彦・訳 | 岩波書店 | 平成3 | 1000 |
185271 | 生命の見方 | 初版・カバー・帯 | 佐藤統 | 法蔵館 | 1995 | 1000 |
185273 | マザー・マシン 知られざる生殖技術の実態 | 初版・カバー・蛍光ライン数箇所 | ジーナ・コリア/斎藤千香子訳 | 作品社 | 平成5 | 500 |
157830 | 生と死の演出 先端医療の衝撃 | カバー付きです。 | B.D. コウレン/長尾史郎・他訳 | 文眞堂 | 昭和62 | 800 |
154626 | 障害とともの・病いを超えて-新しい自己1.2・揃い(同時代ノンフィクション選集 2.3)2冊 | 初版・月報付き | 柳田邦男 | 文藝春秋 | 平成4.5 | 1500 |
165616 | 医療倫理学 | 初版 | 丸山マサ美・編著 | 中央法規出版 | 平成16 | 1500 |
177295 | 人体市場 商品化される臓器・細胞・DNA | 初版・カバー付き・状態良好です。 | L.アンドルーズ・D.ネルキン/ 野田亮・野田洋子・訳 | 岩波書店 | 平成14 | 1000 |
185429 | 愛ですか?臓器移植 議員と市民の勉強会報告集 | 初版・カバー付き・状態良好です。 | 脳死臓器移植を考える委員会・編 | 社会評論社 | 1997 | 1000 |
155708 | エイズへの挑戦 患者・科学者・メディア・社会 | 初版・カバー・帯 | 広瀬弘忠 | 新曜社 | 平成1 | 1000 |
100790 | 心の内と外-心理学の諸相 | カバー・帯 | 石田雅人・大淵憲一・編 | 勁草書房 | 昭和63 | 800 |
181296 | 思春期やせ症の世界 その患者と家族のために | 初版・カバー | アーサー・H・クリスプ著/高木隆郎ほか訳 | 紀伊国屋書店 | 昭和60 | 1000 |
131086 | 治療の場から見た分裂病 (叢書・精神の科学 4)売却済 | 初版・カバー背薄いヤケ有り・帯・小口少ヤケ | 坂本暢典 | 岩波書店 | 昭和62 | 売却済 |
131090 | 精神と身体 精神疾患の身体的基盤(叢書・精神の科学-10) | 初版・カバー薄いヤケ有り・小口少ヤケ | 遠藤みどり | 岩波書店 | 昭和63 | 500 |
131092 | 治療のダイナミックス(叢書・精神の科学-14) | 初版・カバー薄いヤケ有り・小口少ヤケ | 轟俊一・渡辺登 | 岩波書店 | 昭和62 | 500 |
46790 | 精神分裂病の解釈U | (精神療法的アプローチへの具体的指針)初・帯 | シルヴァーノ・アリエティ/殿村忠彦・笠原嘉訳 | みすず書房 | 平成7 | 9500 |
208736 | 人間関係の病 分裂病論 | 初版・カバー・小口少シミ | 阪本健二 | 弘文堂 | 昭和54 | 1200 |
172707 | 心の病が癒されるとき | 初版・カバー | ロージー・ローガン著/田村博一訳 | 晶文社 | 平成5 | 800 |
66795 | 精神病棟の二十年 付・分裂病の治癒史 | (患者自身の体験記)初・帯 | 松本昭夫 | 新潮社 | 昭和56 | 600 |
172708 | 行動精神療法 モーズレイ病院ハンドブック | 初版・カバー・帯 | I・M・マークス/ 竹内竜雄訳 | 中央洋書出版部 | 1988 | 2000 |
78755 | 依頼人ノア 思春期を迎えた自閉症児 | 初版・カバー・帯・小口、底少シミ有り | ジョシュ・グリーンフェルド/米谷ふみ子訳 | 文藝春秋 | 平成1 | 800 |
12943 | 夢分析の実際ー心の世界の探求 | 鑪幹八郎 | 創元社 | 昭和56 | 1200 | |
31368 | 現代心理学18講 | 函・背微少痛 | R.センター/R.ダイモンド | 学習研究社 | 昭和61 | 800 |
146090 | 現代心理学 6 知覚と認識 | 函 | ジャン・ピュアジェ、ポール・フレス・編/久保田正人・他訳 | 白水社 | 昭和52 | 1000 |
100650 | 憤怒及復讐の心理的研究 | 水濡れ有り・ノド痛・底に書込 | 源良英 | 目黒書店 | 明治43 | 4000 |
90048 | 認知発達の理論と展望 ピアジェ理論への新たな視点 | 初版・カバー・献呈本 | 小島康次 | 青弓社 | 昭和53 | 1000 |
147626 | 魔がさすとき-事件に学ぶ心の健康 | カバー・帯・美本 | 城紘一郎 | 法研 | 平成7 | 800 |
147547 | 犯罪と人相 似顔絵捜査覚書 | 初版・カバー | 坂本啓一 | DHC | 1995 | 1800 |
163765 | 矯正のための処遇技法 1980 | 非売品・初版・ビニールカバー付き・状態良好 | 大阪矯正管区文化会 | 昭和55 | 5000 | |
205755 | 女は存在しない | 初版・カバー・帯 | 中沢新一 | せりか書房 | 1999 | 1000 |
145960 | フェミニストカウンセリングの未来 (シリーズ「女性と心理」) | 初版 | 河野貴代美 | 新水社 | 平成11 | 1000 |
185463 | 闇の中の女性の身体 性的自己決定権を考える (陽SELECTION) | 初版・カバー・帯 | 若尾典子 | 学陽書房 | 1997 | 1000 |
163781 | ストレス教室 | カバー帯付き・美本 | 山本晴義 | 新興医学出版社 | 平成10 | 800 |
208724 | 狂気と文化―病理社会論序説 | 初版・カバー・経年並 | 佐々木斐夫 | 東海大学出版会 | 1980 | 800 |
99150 | 燃えよ エコトピアンー「本来イズム」宣言なのだ | 署名入・初版・カバー | 山本コウタロー | 晶文社 | 昭和59 | 1000 |
154156 | 女性学研究 第2号ー16号 15冊揃 (女性学研究 大阪大学女性学研究センター論集) | (A5版)/※送料込み価格です!! | 大阪女子大学女性学研究資料室 | 大阪女子大学女性学研究資料室 | 平成6-21 | 10000 |
208668 | 裸体とはじらいの文化史 文明化の過程の神話1 (叢書・ウニベルシタス322) | 初版・カバー | ハンス・ペーター・デュル著/藤代幸一、三谷尚子訳 | 法政大学出版局 | 1990 | 1500 |
208669 | 秘めごとの文化史 文明化の過程の神話2 (叢書・ウニベルシタス418) | 初版・カバー | ハンス・ペーター・デュル著/藤代幸一、津山拓也訳 | 法政大学出版局 | 1994 | 1500 |
85046 | レズビアン日記 | 初版・カバー・帯 | ニコル・ブロサール/平林美都子他訳 | 国文社 | 平成12 | 1000 |
100008 | 官能教育 全2冊 | ピーター・ゲイ/篠崎実他訳 | みすず書房 | 平成11 | 7000 | |
133710 | 富岡多惠子の発言 全5冊 | 初版・カバー・帯/※送料込み価格です。 | 富岡多惠子 | 岩波書店 | 平成7 | 5000 |
213517 | 死と愛 実存分析入門 | 新装版・カバー・帯・美本 | V・E・フランクル | みすず書房 | 1997 | 1000 |
215481 | 出がらし ものぐさ精神分析 | カバー・ビニールカバー・帯・経年並 | 岸田秀 | 青土社 | 1981 | 800 |
215480 | ものぐさ精神分析 | カバー・ビニールカバー・帯・経年並 | 岸田秀 | 青土社 | 1980 | 800 |
220909 | 黒船幻想 精神分析学から見た日米関係 (「贈与の一撃」叢書) | 初版・カバー・帯・良本 | 岸田秀/ケネス・D. バトラー | トレヴィル | 1986 | 700 |
99225 | ロラン・バルト伝 | 初・帯 | L.‐J.カルヴェ/花輪光訳 | みすず書房 | 平成5 | 3000 |
74548 | メディアの快楽 | (記号論風に)初版・カバー・帯 | 中野収 | 勁草書房 | 昭和58 | 700 |
90745 | 自分で自分がわからない 混乱期の人間学 | 初版・カバー・少ヤケ | 千葉康則 | ダイヤモンド社 | 昭和48 | 800 |
229400 | 銃・病原菌・鉄 1万3000年にわたる人類史の謎 全2冊 | 初版・カバー背色褪せ・本体良好 | ジャレド・ダイアモンド | 草思社 | 2000 | 2000 |
100188 | 盗賊の風景 | 初版・カバー | 神山圭介 | 出帆社 | 昭和51 | 500 |
100191 | 盗賊論 改訂版 | 改訂初版・カバー | 神山圭介 | 現代思潮社 | 昭和35 | 800 |
99155 | 現代人と疲労 | 初版・カバー | 小木和孝 | 紀伊國屋書店 | 昭和58 | 600 |
200249 | 岩波講座 科学/技術と人間 2 専門家集団の思考と行動 | A5判・初版・カバー付き・状態良好です。 | 岡田節人・佐藤文隆・竹内啓・長尾眞・中村雄二郎・村上陽一郎・吉川弘之 | 岩波書店 | 平成11 | 1000 |
101479 | 引き裂かれたアイデンティティ | (ある日系ジャーナリストの半生)初版・カバー・帯 | G・オオイシ/染矢清一郎訳 | 岩波書店 | 平成1 | 800 |
71011 | スヌーピーと仲間たちの心と時代 | (だれもが自分の星をもっている)初・帯 | 広淵升彦/装画・挿絵・チャールズ・M・シュルツ | 講談社 | 平成7 | 1500 |
229855 | 文明の誕生 岩波現代選書売却済 | 初版・カバー | C・コリンレンフルー著/大貫良夫訳 | 岩波書店 | 1979 | 売却済 |
116745 | 首をはねろ! メルヘンの中の暴力 | カール=ハインツ・マレ/小川真一訳 | みすず書房 | 平成1 | 1200 | |
144947 | 憲法が変わっても戦争にならないと思っている人のための本 | カバー・帯 | 高橋哲哉・斎藤貴男 | 日本評論社 | 平成18 | 500 |
149572 | 現代家族の危機―新しいライフスタイルの設計 | (有斐閣選書)カバー | 望月嵩・本村汎・編 | 有斐閣 | 平成7 | 500 |
100801 | 家族関係の心理 | 函・裏遊び紙欠 | 牛島義友 | 金子書房 | 昭和43 | 500 |
168364 | 基督抹殺論 | カバー背少痛 | 幸徳秋水 | 実業之世界社 | 昭和31 | 2000 |
91648 | 隣り近所とつきあう法 ご近所との紛争を上手に解決 | (有斐閣選書)カバー | 遠藤浩・松本治雄・編 | 有斐閣 | 昭和46 | 500 |
123764 | 実践「知」-情報する社会のゆくえ | 初版・カバー・帯 | ニコ・シュテール/石塚省二・監訳 | 御茶の水書房 | 平成7 | 1000 |
159373 | 改訳 確率と生活 (文庫クセジュ) | カバー | エミール・ボレル著/平野次郎訳 | 白水社 | 1981 | 3000 |
141308 | 色彩生理心理学 | A5判・カバー | 浜畑紀 | 黎明書房 | 平成7 | 1000 |
64782 | 日本語と文化・社会 全5巻 | 函 | 野元菊雄・野林正路 監修 | 三省堂 | 昭和52 | 1500 |
185760 | インフォームド・コンセント (NHKブックス) | カバー・微折 | 森岡恭彦 | 日本放送出版会 | 1995 | 500 |
152477 | 死のエピグラム―「一言芳談」を読む | 初版・帯・カバーに僅かの痛み部有り他は良好です。 | 大橋俊雄・吉本隆明 | 春秋社 | 平成8 | 4000 |
146303 | 安楽死 死についてどう考えるか! | カバー・少日焼け有り | デヴィット・ヘンディン/山根貞男・訳 | 二見書房 | 昭和52 | 500 |
191757 | 老いに挫けぬ男たち | カバー帯付き | 小島直記 | 新潮社 | 平成5 | 800 |
197228 | 音の文化誌 東西比較文化考 | カバー帯付き・状態良好です | 佐野清彦 | 雄山閣出版 | 平成5 | 1000 |
115097 | 恍惚と不安 人生の現象形態 | 初版・函・帯・美本 | 樋渡勝男 | 沖積社 | 平成2 | 500 |
178293 | 異文化遊泳 1 朝食とシテイタス・ジーンズ | 初版・カバー付き・状態良好です。 | 青木保 | 新曜社 | 昭和60 | 800 |
165630 | ニッチを求めて―文化生態系の適応戦略 | 初版・カバー帯付き | 西山賢一/え・高田せい子 | 批評社 | 平成1 | 500 |
108930 | サイコの世界 PSYCHO(朝日ワンテーマ・マガジン) | 初版 | 宮本貢・編 | 朝日新聞社 | 平成5 | 500 |
103225 | 「敗者」の精神史 | 山口昌男 | 岩波書店 | 平成8 | 2500 | |
65809 | 季刊へるめす 創刊号・創刊記念号(2冊) | 磯崎新・大江健三郎・他 | 岩波書店 | 昭和59 | 1000 | |
149583 | 社会福祉概論(第2版) | カバー | 山田泰作・鈴木幸雄・編 | 中央法規出版 | 平成5 | 500 |
177777 | カルチュラル・スタディーズとの対話 | A5判・初版・カバー付き・状態良好です。P632 | 花田達朗・吉見俊哉・コリン・スパークス・編 | 新曜社 | 平成11 | 1500 |
209861 | 遊民の系譜 ユーラシアの漂泊者たち | 初版・カバー・帯・経年並み良本・P337 | 杉山二郎 | 青土社 | 昭和63 | 1000 |
229854 | 遊民の系譜 ユーラシアの漂泊者たち | 初版・カバー・帯・経年並み良本・P337 | 杉山二郎 | 青土社 | 昭和63 | 1200 |
177821 | ものと人の社会学 (SEKAISHISO SEMINAR) | 初版・カバー付き・状態良好です。 | 原田隆司・寺岡伸悟 | 世界思想社 | 平成15 | 800 |
203640 | 生のための学校 デンマークで生まれたフリースクール「フォルケホイスコーレ」の世界 改訂版 | カバー・帯 | 清水満 | 新評論 | 1998 | 2000 |
208845 | 登校拒否・不登校 (メンタルヘルス・シリーズ) | 初版・カバー痛み・本体良好 | 坂野雄二 | 同朋社 | 1990 | 800 |
180706 | 当事者がつくる傷害者差別禁止法 保護から権利へ | 初版・カバー・状態良好です。 | 「障害者差別禁止法制定」作業チーム 編 | 現代書館 | 平成14 | 800 |
178294 | 不知火海と琉球弧 ※毛筆献呈署名本です。 | A5判・初版・カバー帯付き・状態良好です。 | 江口司 | 弦書房 | 平成18 | 2000 |
178068 | 食べる人類誌 火の発見からファーストフードの蔓延まで | 初版・カバー付き・状態良好です。 | フェリペ フェルナンデス=アルメスト/小田切勝子・訳 | 早川書房 | 平成15 | 1000 |
177812 | 文化と社会 2002/2 Vol.3 特集・文化へのパースペクティヴ | A5判・初版・底に○文印・他良好です。 | 「文化と社会」編集委員会 | マルジュ社 | 平成14 | 2000 |
178083 | 飛礫(つぶて)28 労働者の総合誌 2000年・秋 特集・戦争する国民意識 | 初版 | 「飛礫」編集委員会 | つぶて書房 | 平成12 | 700 |
178084 | 飛礫(つぶて)34 労働者の総合誌 2002年・春 特集・派兵時代の反天皇制闘争 | 初版 | 「飛礫」編集委員会 | つぶて書房 | 平成14 | 1000 |
182988 | ソウルダスト 〈意識〉という魅惑の幻想 | 初版・カバー・帯・良本 | ニコラス・ハンフリー/柴田裕之訳 | 紀伊国屋書店 | 平成24 | 1500 |
227331 | 岩波講座 文化人類学 全13冊のうちI巻1冊欠の12冊 | A5判・初版・函に背少日褪せ巻及び少痛み巻含みます・本体美本です。11.12巻2冊にペンライン少有ります。 | 青木保・他編 | 岩波書店 | 平成9 | 5000 |
177676 | 岩波講座 開発と文化 3 反開発の思想 | A5判・初版・カバー付き・蛍光ペンライン有り・月報付きです。 | 川田順造・他編 | 岩波書店 | 平成9 | 500 |
177683 | 岩波講座 開発と文化 7 人類の未来と開発 | A5判・初版・カバー帯付き・後半蛍光ペンライン有り・月報付きです。 | 川田順造・他編 | 岩波書店 | 平成10 | 500 |
177742 | 岩波講座 開発と文化 7 人類の未来と開発 | A5判・初版・カバー帯付き・月報付きです。 | 川田順造・他編 | 岩波書店 | 平成10 | 1000 |
185303 | イマーゴ 第1巻3号 特集・超心理と気の科学(創刊第3号) | 青土社 | 平成2 | 500 | ||
83224 | イマーゴ 第1巻5号 特集・リーダーシップ幻論 | / | 青土社 | 平成2 | 500 | |
83225 | イマーゴ 第1巻6号 特集・ストレス | 青土社 | 平成2 | 500 | ||
185304 | イマーゴ 第3巻2号 特集・はやり神の心理学 新・宗教論争 | 青土社 | 平成4 | 500 | ||
58237 | イマーゴ 第3巻5号 特集・クルマの心理学 | 走行するメディア | 青土社 | 平成4 | 500 | |
83233 | イマーゴ 第4巻5号 特集・心身症 | 青土社 | 平成5 | 500 | ||
185309 | イマーゴ 第7巻5号 特集・メルヘンの深層 | 青土社 | 平成8 | 500 | ||
83245 | イマーゴ 第7巻9号 特集・ニュー・セラピー | 青土社 | 平成8 | 500 | ||
104373 | 出生率はなぜ下ったか<ドイツの場合> | カバー・帯 | E.ベック=ゲルンスハイム/香川檀訳 | 勁草書房 | 平成5 | 800 |
196152 | 地域の自立 シマの力〈下〉沖縄から何を見るか、沖縄に何を見るか (沖縄大学地域研究所叢書) | 初版・カバー・良本 | 新崎盛暉他編 | コモンズ | 平成18 | 2000 |
196153 | 都市機能の高度化と地域対応―八戸市の「開発」と「場所の個性」 | 初版・カバー・良本 | 高橋英博ほか | 東北大学出版会 | 平成14 | 2000 |
196156 | 現代農民のライフ・ヒストリーと就農行動―「納得論理」型農民教育の創造 | 初版・カバー・良本 | 安藤義道 | 御茶の水書房 | 平成11 | 3500 |
177100 | Cultural Studies (文化研究) | P800・良本 | Lawrence Grossberg (編集), Cary Nelson (編集), Paula Treichler (編集) | Routledge | 1992 | 3000 |
178254 | Colonial Subjects: Essays on the Practical History of Anthropology (植民地の主題:人類学の実際的な歴史のエッセイ) | 24.1 x 16.5 x 3.2 cm ・カバー・編者署サイン・P364・良本 | Peter Pels /Oscar Salemink | Univ of Michigan Pr | 1999 | 12000 |
178258 | Classical Readings on Culture and Civilization (International Library of Sociology) (文化と文明上の古典的レディング) | 22.9 x 15.3cm ・良本・P248 | Montserrat Guibernau (編集), John Rex (編集) | Routledge | 1998 | 3000 |
178262 | Imperfect Garden: The Legacy of Humanism (不完全なガーデン:ヒューマニズムのレガシー) | カバー・15.2 x 2.2 x 22.9cm ・P254・良本 | Tzvetan Todorov /Carol Cosman | Princeton Univ Pr | 2002 | 5000 |
178261 | The Sociology of Work: Introduction (仕事の社会学:イントロダクション) | 17.1 x 3.6 x 24.6 cm ・P458・良本 | Keith Grint | Polity | 2005 | 3000 |
178273 | Understanding Global Cultures: Metaphorical Journeys Through 17 Countries (理解のグローバルな文化:17か国による隠喩の旅行) | 22.6 x 15 x 2.8 cm・P375・良本・製本時の折れページあります。 | Martin J. Gannon | SAGE Publications, Inc; Second | 1994 | 2000 |
178281 | Doing Social Science Research (Published in association with The Open University) (社会科学リサーチ) | 17 x 1.9 x 24.2cm・P293・良本 | Simeon J Yates | SAGE Publications Ltd | 2004 | 2500 |
178317 | The Origins of Metropolitan Manila: A Political and Social Analysis (メトロポリタン・マニラの起源:政治的および社会分析) | 22.9 x 15.2 x 1.9 cm ・P280・天・小口に少シミ | Manuel A. Caoili | Cellar Book Shop | 1988 | 3000 |
178323 | Urban governance and poverty alleviation in Southeast Asia : trends and prospects (東南アジアの都市の支配および貧困緩和) | P203・良本 | Somsook Boonyabancha | Manila Global Urban Research | 1992 | 1500 |
178326 | Natural Resources, Economic Development and the State: The Philippine Experience (天然資源、経済発展および州:フィリピンの経験) | 15 x 23cm ・P59・良本 | Germelino M. Bautista | Institute of Southeast Asian Studies | 1994 | 2000 |
178328 | The Culture and Technology of African Iron Production (アフリカの鉄生産の文化および技術) | 16 x 23cm ・P338・カバー・良本 | Peter R. Schmidt | Univ Pr of Florida | 1996 | 4000 |
178329 | Wonder & Science: Imagining Worlds in Early Modern Europe (驚異&サイエンス:早い現代のヨーロッパの世界の想像) | 16 x 24cm ・P366・カバー・良本 | Mary Baine Campbell | Cornell Univ Pr | 1999 | 3000 |
178334 | Introducing Muhammad (Introducing...) (ムハンマドの紹介) | 14 x 21cm ・P176・良本 | Ziauddin Sardar (著), Zafar Abbas Malik (著) | Icon Books; 2版 | 1997 | 1500 |
178338 | Engineering Culture: Control and Commitment in a High Tech Corporation (Labor and Social Change Series) (エンジニアリング文化) | 15x 23cm ・P297・良本 | Gideon Kunda | Temple Univ Pr; Reprint版 | 1992 | 1500 |
178339 | Beyond Calculation: The Next Fifty Years of Computing (計算を越えて:コンピュートする次の50年) | 17x 25cm ・P313・カバー・良本 | Peter J. Denning | Copernicus Books | 1997 | 2000 |
178341 | Beyond Culture Wars (カルチャー・ウォーズを越えて) | 16x 24cm ・P288・カバー・良本 | Michael Scott Horton | Moody Pr | 1994 | 2000 |
178407 | Political Oppositions in Industrialising Asia (アジアの産業化における政治的敵対勢力) | 13x 22cm ・P350・良本 | Garry Rodan | Routledge | 1996 | 1500 |
178409 | Indonesia's Technical Challenge (インドネシアの技術的な挑戦) | 15x 23cm ・P439・良本 | Hal Hill (編集), Thee Kian Wie (編集) | Institute of Southeast Asian Studies | 1998 | 8000 |
178411 | The New Rich in Asia: Mobile Phones, McDonald's and Middle Class Revolution (アジアの新しいリッチ:携帯電話、マクドナルドおよび中流階級革命) | 14x 22cm ・P272・良本・少ペンライン | David SG Goodman (編集), Richard Robison (編集) | Routledge | 1996 | 1000 |
178414 | Demise of a Rural Economy: From Subsistence to Capitalism in a Latin American Village (ラテンアメリカの村(人類学の国際図書館)の中の資本主義への生存から) | 14x 22cm ・P184良本・少ペンライン | Stephen Gudeman | Routledge & Kegan Paul Books | 1978 | 2000 |
178416 | Economic Crisis in Malaysia: Causes, Implications and Policy Prescriptions (マレーシアの経済危機:原因、含意および政策的処方) | 14x 22cm ・P205良本・少ペンライン | Samuel Bassey Okposin (著), Cheng Ming Yu (著) | Pelanduk Pubns Sdn Bhd | 2000 | 8000 |
191648 | History of Mongolia by Baabar, B (モンゴルの歴史) | 16 x 23 cm ・P461・良本 | Baabar, B | Monsudar Pub | 1999 | 3000 |
191649 | On the Edges of Anthropology: Interviews (Paradigm) (人類学のエッジについて) | 11.5x 18 cm ・P121・良本 | James Clifford (著) | Prickly Paradigm | 2003 | 1500 |
191664 | Philosophy and Science in the Islamic World (イスラムの世界の哲学と科学) | 13.5x 22cm ・P218・良本 | Chaudhry Abdul Qadir | Routledge | 1991 | 3500 |
191666 | Coming Age in Samoa (サモアに入る 年) | 13.5x 21cm ・P304・良本 | Margaret Mead | Harper Perennial | 1971 | 1800 |
200091 | Building Information Systems in the Islamic World (情報システムをイスラムの世界に築く) | 14 x 22. cm ・P170・良本 | Ziavddin Sardar | Pelanduk Publications | 1988 | 3000 |
200093 | Science and civilization in Islam (イスラム教の科学と文明) | 21.3 x 14.5. cm ・P384・良本 | Seyyed Hossein Nasr | suhail academy | 1987 | 3500 |
200098 | Uzbekistan on the threshold of the twenty-first century (21世紀の入り口のウズベキスタン) | Tashkent : "Uzbekiston | 1997 | 5000 | ||
200099 | Industrialisation from an Islamic Perspective (イスラムのパースペクティブからの産業化) | 17.5 x 25 cm ・P188・良本 | A.B. Ghazali | Institute of Islamic Understanding Malaysia | 1993 | 5000 |
200100 | Development: an Islamic Perspective (イスラムのパースペクティブ) | 21.3 x 14 cm ・P157・良本 | AIDIT GHAZALI | Pelanduk Publications | 1990 | 4000 |
200104 | Imaging Democracy: Reading"the Events of May" in Thailand (画像処理民主主義:読書タイの「5月のイベント) | 22.6 x 15.2 cm ・P199・良本です。 | William A. Callahan | Institute of Southeast Asian Studies | 1998 | 4000 |
200111 | Asia Pacific Air Transport: Challenges and Policy Reforms (アジア太平洋空輸:挑戦と方針改革) | 15. x 23.cm ・P208・良本です。 | Christopher Findlay (著, 編集), Chia Lin Sien (著, 編集), Karmjit Singh (著, 編集) | Australia-Japan Research Centre (Australian Nation | 1997 | 8000 |
200106 | Asian Values, Western Dreams: Understanding the New Asia (アジア的価値観、西の夢:新しいアジアを理解している) | 15.9 x 23.5 cm ・P326・良本です。 | Greg Sheridan | Allen & Unwin | 1999 | 3000 |
200112 | The Bible, the Qur'an and Science: The Holy Scriptures Examined in the Light of Modern Knowledge (現代の知識を考慮して調査された聖書) | 14 x 21 cm ・P253・良本ですが少ペンライン有ります。 | Maurice Bucaille | Kazi Pubns Inc; 6 Revised | 1977 | 1500 |
200115 | Cyberspace Divide: Equality, Agency and Policy in the Information Society (サイバースペース分割:情報化社会の平等、エージェンシー、および方針) | 14x 21 cm ・P266・良本です。 | Brian D Loader (編集) | Routledge | 1997 | 1500 |
200109 | The Cauldron of Ethnicity in the Modern World (現代の世界の民族的特性の大釜) | 13.8 x 21.8 cm ・P142・良本です。 | Manning Nash | Univ of Chicago Pr (Tx) | 1989 | 2000 |
201292 | Technologics: Ghosts, the Incalculable, and the Suspension of Animation (S U N Y Series in Postmodern Culture) (ゴースト、数えきれなさ、およびアニメーションのサスペンション) | 15x 23.cm ・P222・良本です。 | Gray Kochhar-Lindgren | State University of New York Press; New.版 | 2005 | 2000 |
201282 | Asian new urbanism and other papers (アジア新規都市生活および他の書類) | P250・良本です。 | William Siew Wai Lim (Author) | Published and distributed by Select Books | 1998 | 3000 |
201297 | Feminist Theory Today (フェミニズム論今日)売却済 | 15x 23.cm ・P183・良本です。 | Evans | Sage Publications | 1998 | 売却済 |
201295 | Lesbian and Gay Studies: An Introductory, Interdisciplinary Approach (同性愛のおよび陽気な研究:入門および学際的なアプローチ) | 15x 23.cm ・P236・良本です。 | Theo Sandfort (編集), Judith Schuyf (編集)ほか | SAGE Publications Ltd; | 2000 | 2000 |
201293 | Technical Fouls: Democracy And Technological Change (Interventions--Theory and Contemporary Politics) (技術の反則:民主主義および技術的な変化) | 15x 23.cm ・P196・良本です。 | John Kurt Jacobsen | Perseus | 2000 | 2000 |
201290 | Possessions: Indigenous Art/Colonial Culture (Interplay, Arts, History, Theory) (所有物:先住のアート/植民地人文化) | 15x 23.cm ・P304・良本です。 | Nicholas Thomas | Thames & Hudson | 1999 | 2000 |
201289 | Out of Time: History and Evolution in Anthropological Discourse (Ann Arbor Paperbacks) (時間の外で:人類学の会話の歴史と発展) | 15 x 23.cm ・P155・良本です。 | Nicholas Thomas | Univ of Michigan Pr | 1996 | 2500 |
201288 | Authority, Liberty, and Automatic Machinery in Early Modern Europe (Johns Hopkins Studies in the History of Technology) (早い現代ヨーロッパの権限、自由、および自動的な機械(ジョンズ・ホプキンズはテクノロジーの歴史において勉強する)) | 15 x 23.cm ・P288・カバー・良本です。 | Otto Mayr | Johns Hopkins Univ Pr; Reprint | 1989 | 2500 |
201287 | The Comfort of Things (物の快適さ) | 16 x 23.cm ・P300・カバー・良本です。 | Daniel Miller | Polity | 2008 | 3000 |
201283 | Human Motives and Cultural Models (Publications of the Society fo r Psychological Anthropology) 人の動機および文化的なモデル | 15. x 23.cm ・P254・良本です。 | Roy G. D'Andrade (編集), Claudia Strauss (編集) | Cambridge University Press | 1997 | 3000 |
201284 | The Development of Cognitive Anthropology (認識の人類学の開発) | 15. x 23.cm ・P288・良本です。5ページペンライン有ります。 | Roy G. D'Andrade | Cambridge University Press; New.版 | 2003 | 2000 |
208895 | 産業カウンセリングハンドブック | カバー少色褪せ・帯付き・小冊子「第4部 資料編 追補)付き・数項書込み、線引き等ありますがそれ以外は良好です。 | 日本産業カウンセリング学会・監修 | 金子書房 | 2002 | 5000 |
208896 | やわらかい「わたし」のつくりかた―脳とこころで学ぶ、自分と世のなか | 初版・カバー | 川畑秀明 | 柏書房 | 2005 | 1000 |
208897 | 心理カウンセラ が書いた気持ちが軽くなる心理相談88 | 初版・カバー | 篠木満 | 日新報道 | 1997 | 1000 |
208904 | 心理臨床の発想と実践 (心理臨床の基礎 1) | カバー | 下山晴彦 | 岩波書店 | 2005 | 1700 |
208913 | 職場のメンタルヘルスハンドブック 第2版 | 2ページマーカーによるラインあるもそれ以外は良好です。 | 大西守、島悟 | 学芸社 | 2005 | 1500 |
208915 | 心理カウンセリングPDAハンドブック (現代のエスプリ別冊) | 少ライン | 岡堂哲雄 | 至文堂 | 2002 | 800 |
208916 | 産業カウンセリングの理論的な展開 (新しい産業カウンセリングの展開シリーズ1.2) 全2冊 | 少ライン | 渡辺三枝子、渡辺忠、山本晴義 | 至文堂 | 2001 | 2500 |
208917 | 現代のエスプリ 417 コミュニケーション学 | 大島眞、秋山博介 | 至文堂 | 2002 | 1000 | |
208920 | ガイドブック心理療法 | 初版・カバー・帯・良本 | S・パルマー/島悟訳 | 日本評論社 | 2001 | 1400 |
208924 | 自分発見マニュアル セルフ・カウンセリングとライフプランの大いなる可能 | 初版・カバー・帯・良本 | 木曽長 | 草隆社 | 1998 | 1600 |
208958 | カウンセリング・スキルを学ぶ 個人心理療法と家族療法の統合 | 初版・カバー背少色褪せ | 平木典子 | 金剛出版 | 2007 | 1500 |
208961 | 精神療法家の仕事 面接と面接者 | カバー・美本 | 成田善弘 | 金剛出版 | 2008 | 1000 |
208980 | しぐさのコミュニケーション 人は親しみをどう伝えあうか (セレクション社会心理学14) | 初版・カバー・少ライン | 大坊郁夫 | サイエンス社 | 1998 | 1000 |
208853 | パニック障害はここまでわかった | 初版・カバー・帯・良本・P154 | 竹内龍雄・不安・抑うつ臨床研究会・編 | 日本評論社 | 平成20 | 2500 |
208858 | キレないための上手な「怒り方」 怒りたいのに怒れない、怒ると人を傷つけてしまうあなたに | 初版・カバー背少日アセ変色・帯・:本体良本・P187 | クリスティン・デンテマロ/レイチェル・クランツ/ニキ・リンコ・訳 | 花風社 | 平成12 | 1000 |
208860 | うつ病・ストレス 心の悩みに打ちかつために (医食同源名医が語る最新医学) | (A5版)初版・カバー・良本・P189 | 実業之日本社 | 平成16 | 1000 | |
208864 | カウンセリング Q&A 2 | 初版・カバー・経年並み良本・P223 | 国分康孝・国分久子 | 誠信書房 | 昭和60 | 1000 |
208865 | カウンセリングのための人間学 | 表紙少シミ・経年並み良本・P355 | 人間学的カウンセリング研究会編 | 北海道教育社 | 平成8 | 1000 |
210034 | 季刊アズ27号 ユング 現代の神話 | B5判・上部角折れ痕 | 湯浅泰雄、椎野八束編集 | 新人物往来社 | 1993 | 1000 |
208868 | エンカウンタースキルアップ ホンネで語る「リーダーブック」 | カバー・良本・P221 | 国分康孝ほか | 図書文化 | 平成15 | 1000 |
209138 | 新版 文化人類学 (放送大学教材) | (A5版)初版・カバー・良本・P219 | 内堀 基光 | 放送大学教育振興会 | 平成20 | 1000 |
209132 | 年報人間科学 12号ー20号の2迄9冊一括(16号欠) | (B5版)良本 | 大阪大学人間科学部社会学・人間学・人類学研究室 | 大阪大学人間科学部 | 1991-1999 | 5000 |
212048 | 反市民の文学 (叢書レスプリ・ヌウボオ) | 初版・カバー・帯・良本・P239 | 宇波彰 | 白地社 | 平成3 | 1000 |
212679 | 公益学のすすめ | 初版・カバー・帯・良本・P314 | 小松隆二 | 慶應義塾大学出版会 | 平成12 | 1000 |
215203 | 顔を見ればわかる | 初版・カバー・帯・良本 | 石堂淑朗 | 飛鳥新社 | 平成2 | 1500 |
213506 | 脳損傷による視覚障害のリハビリテーション | (A5版)初版・帯・良本・P246 | 平山和美 | 医学書院 | 平成16 | 3000 |
213507 | 日本人の感情世界 ミステリアスな文化の謎を解く | (A5版)カバー・良本・P210 | ディビット・マツモト/工藤力 | 誠信書房 | 平成9 | 2500 |
213894 | 業をきる道見つけたり | 初版・カバー・帯・良本・P90 | 木村吉弘 | 文芸社 | 平成12 | 1000 |
215406 | 十戒の生物学 モラルについての行動学的考察 | 初版・カバー | W/ヴィックラー/日高敏隆・大羽更明訳 | 平凡社 | 1976 | 700 |
215479 | 知る 平凡社カルチャーtoday9 | 初版・カバー・少ヤケ | 村上陽一郎編集/谷泰、田原総一郎、寺山修司、廣松渉 | 平凡社 | 1980 | 1000 |
216561 | 犯罪心理学研究 1 | (A5版)初版・函に薄い日焼け・本体良本・P334 | 福島章 | 金剛出版 | 昭和52 | 1000 |
220910 | 日本の根本問題 | 初版・カバー・帯・良本 | 西尾幹二 | 新潮社 | 2003 | 800 |
221525 | ナショナリズムの両義性 若い友人への手紙 | 初版・カバー・帯・良本・P260 | 渡辺一民 | 人文書院 | 1984 | 1500 |
224074 | ロボットにつけるクスリ 誤解だらけのコンピュータサイエンス | 初版・カバー | 星野力 | アスキー出版 | 2000 | 1000 |
225056 | 午前4時、東京で会いますか? パリ・東京往復書簡 | 初版・カバー・帯・良本・P348 | シャンサ×リシャール・コラス/大野朗子・訳 | ポプラ社 | 2007 | 700 |
225057 | ことばの誕生 行動学からみた言語起源論 | 初版・カバー・良本・P207 | 正高信男 | 紀伊國屋書店 | 1991 | 800 |
225055 | 幸福のつくりかた | 初版・カバー・良本・P296 | 橋爪大三郎 | ポット出版 | 1000 | 1200 |
225054 | 社会理工学入門 : 技術と社会の共生のために (社会理工学シリーズ ) | (A5版)カバー・良本・P209 | 橋爪大三郎・編ほか | 日科技連出版社 | 2000 | 1200 |
225377 | 平和と人権 | 初版・カバー・良本 | 日本平和学会・編 | 早大出版部 | 1979 | 1000 |
227246 | 幻滅論 | 初版・カバー | 北山修 | みすず書房 | 2001 | 1000 |
227259 | 分裂病の少女の手記 心理療法による分裂病の回復過程 | 改訂版・カバー | マルグリート・セシュエー/村上仁,平野恵訳 | みすず書房 | 1988 | 800 |
227994 | 辺境で診る辺境から見る | カバー | 中村哲 | 石風社 | 2003 | 1000 |
228982 | マラケシュの贋化石 上下2冊 (進化論の回廊をさまよう科学者たち) | (A5版)初版・カバー・帯・良本 | 石川統・斉藤成也ほか・編 | 岩波書店 | 2004 | 2000 |
229093 | 保安処分と精神医療 | カバー・経年のヤケ・P440 | 青木薫久 | 批評社 | 1983 | 1000 |
229273 | 高群逸枝全集 第2巻 招婿婚の研究 1 | 菊判・P630・函背日アセ退色・ビニールカバー・本体良本 | 高群逸枝 | 理論社 | 1984 | 1500 |
229387 | 入門 心の科学 | カバー・P228 | 安藤延男・光岡征雄編著 | 福村出版 | 1988 | 3000 |
229632 | 世界」にであうレッスン 『不思議の国のアリス』を読む (ロンド叢書) | 初版・カバー・帯・良本・P226 | 三上勝生 | 新曜社 | 1994 | 1000 |
229462 | 陰の文化史 | 初版・カバ及び帯の背経年の薄いヤケ有ります・P235 | 松田修 | 集英社 | 1976 | 1000 |