書籍ID |
|
タイトル |
副題 |
著者名 |
出版社 |
出版日 |
価格 |
124558 |
売却済 |
科学と模型 昭和8/1 第7巻1号 附録・青写真
模型復動滑瓣蒸気機関設計図 |
鉱山用電気機関車/御召電車全景と内部/南満洲鉄道の機関車 |
日本最大のタービン/C53型蒸気機関車1/30模型製作法/少シミ有り |
背少痛/科学と模型社 |
昭和8 |
売却済 |
124562 |
 |
科学と模型 昭和9/4 第9巻4号 附録・青写真
EF52型電気機関車模型設計図 |
ED51形電気機関車/キハ36900ガソリン動車/風車の作り方 |
EF52形電気機関車の作り方/京阪電車模型電車の作り方/角痛 |
背少痛/科学と模型社 |
昭和9 |
5500 |
124557 |
 |
科学と模型 昭和9/6 第9巻6号 附録・青写真
急行用蒸汽機関車設計図 |
日米戦争は起こるだろうか/464型電気機関車の工作 |
百瓱大ディーゼル電気機関車製作中写真・他/表紙破損等状態不良部有るも本編に影響無し |
背少痛/科学と模型社 |
昭和9 |
4000 |
124556 |
 |
科学と模型 昭和9/7 第10巻1号 附録・青写真
アメリカン・ロコモテイブ・エンヂン模型設計図 |
ED42型アブト式電気機関車/鉄道工学「保線の巻」 |
EF52型電機関車の作り方/冷蔵庫の作り方/1頁目次部欠/状態不良 |
背少痛/科学と模型社 |
昭和9 |
4000 |
124555 |
売却済 |
科学と模型 昭和9/8 第10巻2号 附録・青写真
蒸気機関車小型強力エンヂン設計図 |
ED42型アブト式電気機関車/阪和電車模型の作り方 |
急行用蒸気機関車の作り方/模型電気機関車の作り方・他 |
背少痛/科学と模型社 |
昭和9 |
売却済 |
124554 |
 |
科学と模型 昭和9/9 第10巻3号 附録・青写真
ED16型電気機関車模型設計図 |
明治30年頃京都市内を走れる日本最初の電車/発電機の作り方 |
武蔵野鉄道にて奥多摩へ/軍艦の大砲射撃/シミ有り |
背少痛/科学と模型社 |
昭和9 |
6000 |
124553 |
 |
科学と模型 昭和9/10 第10巻4号 附録・青写真
初歩の模型技師用小型電気機関車設計図 |
附録別冊・「初歩の模型製作」/ED16型電気機関車の作り方 |
自動昇降器について/京成電車上野線にて谷津海岸へ・他 |
小口少シミ・背少痛/科学と模型社 |
昭和9 |
6000 |
124552 |
売却済 |
科学と模型 昭和9/11 第10巻5号 附録・青写真
初歩模型技師用色燈式自動信号機設計図 |
附録別冊・「初歩の模型製作」/東京郊外電車を巡って |
皇太子殿下御降誕奉祝献上のC51型蒸気機関車模型/薄いシミ有り |
背少痛/科学と模型社 |
昭和9 |
売却済 |
124551 |
 |
科学と模型 昭和9/12 第10巻6号 附録・青写真
自動逆転器設計図 |
附録別冊・「初歩の模型製作」/日本海軍はなぜ負けたのでせう? |
省線電車模型の作り方/自動運転式強力電気機関車の作り方・他 |
背少痛/科学と模型社 |
昭和9 |
6000 |
124550 |
売却済 |
科学と模型 昭和10/1 第11巻1号 附録・青写真
スティーム・エンヂン設計図 |
市街路面電車巡り(京都市電の巻)/我国鉄最初の流線型機関車 |
日本最初の演劇に利用したマイクロフォンの効果・他/印有り |
背少痛/科学と模型社 |
昭和10 |
売却済 |
124549 |
 |
科学と模型 昭和10/3 第11巻3号 附録・青写真
流線型アジア号模型設計図 |
附録別冊・「初歩の模型製作」/二十W高級電動機の作り方 |
自動運転式強力電気機関車の作り方・他 |
背少痛/科学と模型社 |
昭和10 |
6000 |
124548 |
 |
科学と模型 昭和10/4 第11巻4号 附録・流線型C53型機関車模型設計図 |
附録別冊・「初歩の模型製作」/模型製作問題集/模型蒸気機関の改良 |
模型製作参考・ボイラーの話/満鉄流線型機関車アジア号の作り方・他 |
背上下部少痛/科学と模型社 |
昭和10 |
6000 |
124547 |
 |
科学と模型 昭和10/5 第11巻5号 附録・EC10流線型電気機関車設計図 |
附録・貨物用強力電気機関車設計図/附録別冊・「初歩の模型製作」 |
満鉄流線型機関車アジア号の作り方/小型模型鉄道・他 |
背上下部少痛/科学と模型社 |
昭和10 |
6000 |
124546 |
売却済 |
科学と模型 昭和10/6 第11巻6号 附録・青写真
アメリカン・パシフヒック型模型蒸気機関車設計図 |
流線型EF11型模型/八幡製作所使用凸型電気機関車 |
ロケット自動車の作り方/小型模型鉄道・他 |
背少痛/科学と模型社 |
昭和10 |
売却済 |
124545 |
 |
科学と模型 昭和10/7 第12巻1号 附録・青写真
急行用電気機関車模型設計図 |
附録別冊・初歩の模型製作/日露戦役の殊動船「蚊龍丸」 |
急行用電車機関車の作り方/貨車の作り方・他 |
背少痛/科学と模型社 |
昭和10 |
6000 |
124544 |
 |
科学と模型 昭和10/8 第12巻2号 別冊附録・「初歩の模型製作」 |
スシ37800食堂車の作り方/簡単に製作出来る鉱石検波スピーカーセット |
急行用電気機関車の製作/自分の乗れる強力機関車の作り方・他 |
科学と模型社 |
昭和10 |
6000 |
124543 |
売却済 |
科学と模型 昭和10/10 第12巻5号 附録・青写真
ロコ小型蒸気機関車ボイラー設計図 |
スロ3050国鉄二等車の作り方/易しい蒸気模型ボイラー設計法 |
可愛いガソリン機関車の作り方/モーターボートエンジン部の改良・他 |
背少痛/科学と模型社 |
昭和10 |
売却済 |
124542 |
売却済 |
科学と模型 昭和10/11 第12巻6号 附録・青写真
アメリカン・パシフヒック流線型機関車模型設計図 |
易しい蒸気学模型ボイラーの設計法/風変わな蒸気トラクターの作り方 |
初歩向の小型ガソリンの作り方/ポイントに於ける脱線予防装置・他 |
背下部少痛/科学と模型社 |
昭和10 |
売却済 |
124541 |
 |
科学と模型 昭和10/12 第12巻7号 機関車の組立作業/秋の鉄路風景-小田急電車 |
容易に捲ける電気煽モーターの捲替法/機関車の試験 |
アメリカンバシヒツク小型蒸気機関車の作り方・他 |
背下部少痛/科学と模型社 |
昭和10 |
4000 |
124540 |
 |
科学と模型 昭和11/2 第13巻2号 附録・青写真
一等駆逐艦イカヅチ模型設計図 |
超特急ツバメ用一等展望車の作り方/誰でも直ぐ出来る小型ガソリン機関車の作り方 |
自動電流断続器の作り方/小型電気機関車の作り方・他 |
背少痛/科学と模型社 |
昭和11 |
6000 |
124539 |
売却済 |
科学と模型 昭和11/3 第13巻3号 附録・青写真
小型自動車1/15馬力蒸気機関設計図 |
初心者のための「市電模型の作り方」/流線型空中ケーブルーカーの作り方 |
模型機関車・蒸気機関の故障原因の種々に就いて・他 |
背少痛/科学と模型社 |
昭和11 |
売却済 |
124538 |
売却済 |
科学と模型 昭和11/4 第13巻4号 附録・青写真
流線型C55機関車設計図 |
特集・初歩の製作「僕等の工作室」/容易しいタンク式蒸気機関車の作り方 |
一人乗り小型快速自転車の作り方/後半部折れあと有り |
背下部少痛/科学と模型社 |
昭和11 |
売却済 |
124537 |
 |
科学と模型 昭和11/5 第13巻5号 附録・青写真
二等駆逐艦カシワ模型設計図 |
特集・初歩の製作「僕等の工作室」/電気機関車風景 |
満鉄デーゼル電気機関車蒸気式模型の作り方・他 |
背上部少痛/科学と模型社 |
昭和11 |
6000 |
124501 |
売却済 |
科学と模型 昭和11/6 第13巻6号 特集・次の対戦を語る/初歩の製作「僕等の工作室」 |
EF55流線型電気機関車/DD10型デーゼル電気機関車 |
1/30C55型流線型機関車の作り方/簡単な報知器の製作・他 |
背少痛/科学と模型社 |
昭和11 |
売却済 |
124500 |
売却済 |
科学と模型 昭和11/7 第14巻1号 附録・青写真
急勾配貨物用50瓩機関車模型設計図 |
最新式流線型蒸気機関車/半流線型D51形機関車に就いて |
中型電気機関車の作り方/簡潔小型復働エンジンの作り方・他 |
背下部少痛/科学と模型社 |
昭和11 |
売却済 |
124499 |
売却済 |
科学と模型 昭和11/8 第14巻2号 附録・青写真
EF55流線型電気機関車模型設計図 |
附録・青写真 二等巡洋艦「夕張」模型設計図/流線型是非 |
流線型省線電車の作り方/目次部キレ有り・背痛 |
科学と模型社 |
昭和11 |
売却済 |
124498 |
 |
科学と模型 昭和11/9 第14巻3号 附録・青写真
モハ43流線型省有電車形式図 |
通俗電気講座「小型蓄電池」/電気教室「交流は直流とどう選ぶか?」 |
EF55流線型電気機関車の作り方/流線型省線電車の作り方・他 |
科学と模型社 |
昭和11 |
6000 |
124497 |
売却済 |
科学と模型 昭和11/10 第14巻4号 附録・青写真
模型蒸気機関車設計図 |
小型電気機関車の作り方/簡単な電信器の作り方 |
小型凸型電気機関車の作り方/小型自動遮断機の作り方・他 |
背痛/科学と模型社 |
昭和11 |
売却済 |
124496 |
売却済 |
科学と模型 昭和11/11 第14巻5号 附録・青写真
4-6-2形模型蒸気機関車設計図 |
附録・スイテ37000(特急富士用)一等展望車形式図 |
ED305電気機関車の製作法/富士一等展望の作り方・他 |
背下部少痛/科学と模型社 |
昭和11 |
売却済 |
124495 |
売却済 |
科学と模型 昭和11/12 第14巻6号 商工祭花電車(大阪) |
新戦術偽装迷彩法/連続鉄道講座「電気鉄道の話」/簡単なベル報知器 |
怪奇科学小説「世界の秘密」奥村一一/自転車用発電機の作り方・他 |
背部少痛/科学と模型社 |
昭和11 |
売却済 |
124559 |
 |
科学と模型 昭和12/4 第15巻6号 附録・青写真
獨逸戦艦「アドミラルシエァー」横型計図 |
特集・実用の製作/C51型蒸気機関車/EF50型1/40模型の作り方 |
16粍ポケット電気式蒸気機関車の作り方/EB14自由型電気機関車の作り方・他 |
背少痛/科学と模型社 |
昭和12 |
6000 |
124494 |
売却済 |
科学と模型 昭和12/6 第15巻6号 附録・青写真
商船模型設計図 |
C51型蒸気機関車/C55型流線型機関車模型/簡易逆転器の作り方 |
蒸気機関装備商船模型の制作/自由型B20タンク機関車製作法・他 |
背下部少痛/科学と模型社 |
昭和12 |
売却済 |
124492 |
 |
科学と模型 昭和12/8 第16巻2号 附録・一等駆逐艦「磯波」設計図 |
半流線型・・EF11型電気機関車/連続鉄道講座「電気鉄道の話」 |
電動式小型デーゼル機関車の作り方/ワキー有蓋ボーギー貨車の作り方・他 |
背部少痛/科学と模型社 |
昭和12 |
6000 |
124491 |
 |
科学と模型 昭和12/9 第16巻3号 附録・青写真
快速舷外機用モーターボート設計図 |
新しく出来たC57型デンダー機関車/戦場の怪物「戦車」 |
急行用ギャーレス電気機関車の作り方/阪和電鉄ト五〇〇形・他 |
背上部少痛/科学と模型社 |
昭和12 |
6000 |
124490 |
 |
科学と模型 昭和12/10 第16巻4号 附録・青写真
列車砲模型設計図 |
支那事変特集/支那の鉄道/鉄道を利用して前進せる皇軍 |
列車砲模型の制作/防毒マスクの作り方/小型電気自動車散水車の作り方・他 |
科学と模型社 |
昭和12 |
6000 |
124489 |
 |
科学と模型 昭和12/11 第16巻5号 青写真附録・六輪タンク機関車設計図 |
鉄道省ディーゼル電動車 型式キハ、43000/ED41型電気機関車 |
電気鉄道の発達/機関車の速度/機関車製造の歴史 |
科学と模型社 |
昭和12 |
6000 |
124493 |
 |
科学と模型 昭和13/1 第17巻1号 青写真附録・二円で出来る電気機関車現寸設計図 |
六輪タンク機関車模型/凸型電気機関車模型/EF五二型電気機関車 |
ディーゼル機関車の作り方/交直両用メーターの作り方・他 |
背上部少痛/科学と模型社 |
昭和13 |
5000 |
124488 |
売却済 |
科学と模型 昭和13/2 第17巻2号 青写真附録・空中聴音機模型設計図 |
C51型機関車二景/汽車と電気機関車のローマンス |
手軽に作れる無葢貨車の製作/小型客車の作り方・他 |
科学と模型社 |
昭和13 |
売却済 |
124487 |
 |
科学と模型 昭和13/4 第17巻4号 附録・四輪タンク機関車模型原寸設計図 |
一等巡洋艦「那智」模型の作り方/卓上市街鉄道建設 |
小型電気機関車の作り方/ガソリンエンジンを自転車に取付ける法・他 |
科学と模型社 |
昭和13 |
6000 |
124486 |
 |
科学と模型 昭和13/5 第17巻6号 附録・電気機関車設計図 |
支那の鉄道/ED四二形電気機関車/模型鉄道の架空線/停車場 |
京都市電六〇〇型/流線型三景/リーディング鉄道・他 |
科学と模型社 |
昭和13 |
6000 |
124483 |
 |
科学と模型 昭和13/7 第18巻1号 附録・青写真
スピードボートの設計図 |
EF五〇型電気機関車の作り方/準ED四二形電気機関車の作り方 |
タンク機関車の作り方/エンヂニヤーの部屋・他/B5判・ムレ・シミ有り |
科学と模型社 |
昭和13 |
5000 |
124484 |
 |
科学と模型 昭和13/8 第18巻2号 附録・青写真
巡洋艦「由良」模型設計図 |
青写真滑空イ道車設計図/陽画・電動トロッコ原寸設計図 |
EF五〇型電気機関車の作り方/初歩向電動トロッコの作り方・他 |
科学と模型社 |
昭和13 |
6000 |
124485 |
 |
科学と模型 昭和13/9 第18巻3号 附録・青写真
変わった蒸気機関車模型設計図/陽画・小型発動機漁船模型設計図 |
廃物再生特集/轉車臺模型の作り方/蒸気式タンク機関車の作り方 |
一等駆逐艦「薄雲」模型製作法/単球焼付機の作り方・他 |
科学と模型社 |
昭和13 |
6000 |