2021年9月8日
※古本 買入れ 趣味の古本 北天堂書店 札幌 古書 買取 専門店 北天堂書店 出張買取
炭鉱 | 社史 |
炭鉱関係
書籍ID | タイトル | 副題 | 著者名 | 出版社 | 出版日 | 価格 |
110742 | 石炭国家統制史 | 初版・函・非売品 | 北海道炭鉱汽船 | 北海道炭鉱汽船 | 昭和33 | 4000 |
207341 | 石炭国家統制史 | 初版・函・非売品 | 北海道炭鉱汽船 | 北海道炭鉱汽船 | 昭和33 | 4000 |
172508 | 非常時に於ける石炭と炭鉱業の知識 | 初版・函・小口少シミ・概ね良好 | 厚見利作私刊 | 昭和12 | 2800 | |
207349 | 非常時に於ける石炭と炭鉱業の知識 | 初版・函・印・P433 | 厚見利作私刊 | 丸善 | 昭和12 | 2500 |
72697 | 非常時に於ける石炭と炭鉱業の知識 | 函・印・記名 | 厚見利作私刊 | 昭和12 | 2000 | |
36701 | よみがえる石炭ー新しい石炭化学 | (科学新聞シリーズ 第1集) | 鵜野誠編 | 科学新聞社 | 昭和35 | 1000 |
72702 | 石炭 | 初・481ページの厚冊 | 岩崎重三 | 内田老鶴 | 昭和12 | 6000 |
172722 | 石炭三千万トンの戦い | (B6版)P4・表紙少痛 | 石炭増産協力会編 | 石炭増産協力会 | 昭和22 | 3000 |
6522 | 石炭篇 | (日本鉱石学) | 岩崎重三 | 内田老鶴 | 昭和44 | 4000 |
72691 | 採鉱学 上下巻 全4冊(ハイゼ・ヘルプスト・フリッチェ) | 初・函 下巻の1函少痛み・会員配布本 | 日本石炭協会 | 昭和30 | 8000 | |
72695 | 実用採炭学(第四版) | 函・印・記名 | 厚見利作私刊 | 昭和10 | 2500 | |
72696 | 鉱業関係法(法律学大計コンメンタール篇23) | 初・函 | 加藤悌次・上村福蔵・小林健夫 | 日本評論新社 | 昭和28 | 2000 |
40960 | 石炭の地下ガス化 | 初・背上部痛・元版 | ヌシノフ著/丸毛忍訳 | 科学主義工業社 | 昭和18 | 2500 |
72701 | 石炭の地下ガス化 (炭鉱叢書7) | 初 | 黒岩忠春 | 技術書院 | 昭和36 | 1800 |
195950 | 立抗立愚連隊売却済 | 初版・カバー・帯・良本・P303 | 野木英雄 | 星雲社 | 平成3 | 売却済 |
221137 | 炭鉱 「ヤマ」の移りかわり 第12回特別展目録 | B5判・P50・蔵書印・良本 | 北海道開拓記念館 | 昭和49 | 2000 | |
174571 | 炭鉱 「ヤマ」の移りかわり 第12回特別展目録 | B5判・P50・表紙に折れ跡、他良好です。 | 北海道開拓記念館 | 昭和49 | 2000 | |
181763 | 平和よ永遠に 平和炭鉱労働組合解散記念史 | (B5版)初版・カバー・P440・良本 | 組合史編纂委員会 | 平和炭鉱労働組合 | 昭和52 | 8000 |
181759 | 空知の開拓文化財 炭鉱資料編1.2全2冊 空知文化財シリーズ〈第4.5集〉 | (B5版)初版・印・良本 | 空知地方史研究協議会 | 夕張新炭鉱労働組合 | 昭和50 | 5000 |
116632 | 新夕張と共に-闘う炭鉱労働者の記録 | 初版・函少痛・非売品・本体良好 | 組合史編纂委員会 | 新夕張炭鉱労働組合 | 昭和38 | 12000 |
213591 | ヤマ=ゆうばり | (24.6x21.6)初版・カバー・良本 | 穂積肇 画・文 | 草土文化 | 1983 | 1500 |
196119 | その日 父は帰らなかった '81.10.16 | (B5版)初版・カバー・P137・経年並みです。 | 夕張新鉱災害作文集編集委員会 | 夕張新鉱災害作文集編集委員会 | 昭和57 | 2000 |
207675 | その日 父は帰らなかった '81.10.16 | (B5版)初版・カバー・P137・経年並みです。 | 夕張新鉱災害作文集編集委員会 | 夕張新鉱災害作文集編集委員会 | 昭和57 | 2000 |
223335 | わが夕張 知られざる炭鉱の歴史売却済 | カバー痛み | 夕張・働くものの歴史を記録する会編 | きかんし印刷出版企画室 | 昭和57 | 売却済 |
40968 | 夕張炭田の形成とその地質構造の発展 | 別付(図・表27枚)夕張炭田の一級資料 | 北炭下河原寿男 | 北海道炭鉱技術会 | 昭和38 | 10000 |
154527 | 遙かなり、地層 | 初版 | 酒井明 | 新風舎 | 平成10 | 1000 |
212018 | 日本炭田図8 雨竜ー留萌炭田地域地質図ならびに説明書 付図16図(21枚)付き | 函・良本 | 地質調査所 | 昭和43 | 3000 | |
164974 | 茂尻炭鉱閉山について | (B5版)ガリ刷・P15・稀資料 | 赤平西高校郷土史クラブ | 赤平西高校 | 昭和52 | 5000 |
6508 | 幌内炭山暴動始末 | 初・函・印 | 供野外吉 | みやま書房 | 昭和50 | 3800 |
172721 | 八田富内鉱業所従組運動史 附・組合員の道標 | (B6版)P18 | 朝比奈三郎 | 苫小牧・大洋社 | 昭和24 | 8000 |
91268 | 太平洋炭鉱労働組合三十年史 | 初版・非売品 | 太平洋炭鉱労働組合 | 昭和51 | 4000 | |
172725 | 太平洋炭鉱労働組合三十年史 | 初版・函・良本・非売品 | 太平洋炭鉱労働組合 | 昭和51 | 5000 | |
197569 | 釧路産炭地域 炭鉱跡地の今 | A4判・P21 | 釧路産炭地域総合発展機構 | 平成17 | 2000 | |
8830 | 釧路炭田 資源とヤマの盛衰 (釧路叢書14) | カバー・良本 | 釧路市 | 昭和49 | 3000 | |
36169 | 随筆集 春心巡礼 炭都人物歌めぐり | (三池)表紙小口共シミ有り | 牛島正樹 | 昭和31 | 2500 | |
36164 | 北海学園大学創立三周年記念号・経済論集 第四号 | (戦後の炭鉱労働運動史序説論)初 | 北海学園大学経済学会 | 昭和30 | 3000 | |
116634 | 三池炭鉱労働組合 みいけ十年 | 函ヤケ | 三池炭鉱労働組合 | 昭和31 | 15000 | |
116635 | 三池炭鉱労働組合 みいけ20年(資料篇共)全2冊 | 函 | 三池炭鉱労働組合 | 昭和42 | 15000 | |
172861 | 交流と連帯 三池闘争国際交流オルグ団報告書 | 非売品・P148 | 三池闘争国際交流オルグ団 | 三池闘争国際交流オルグ団 | 昭和36 | 3000 |
181757 | 炭労 激闘あの日あの時 | 初版・カバー・良本・印・P546 | 炭労 激闘あの日あの時編纂委員会 | 日本炭鉱労働組合 | 平成4 | 2000 |
181760 | 安全を叫びつづけて逝ったヤマの男の遺志よ実れ | (B5変形版)初版・P60 | 日本共産党空知地区委員会 | 日本共産党夕張委員会 | 1981 | 4000 |
181761 | 資料 闘いを更に進めるために 1.高裁判決の日の記録/2.最高裁にむけて | (B5版)初版・ガリ摺り | 北炭「レッド・パージ」反対復職同盟 | 北炭「レッド・パージ」反対復職同盟 | 1983 | 3000 |
72703 | 石炭と鉱害(福岡県を中心として) | 初・函・印・非売品 | 福岡県鉱害対策連絡協議会 | 昭和34 | 5000 | |
72698 | 鉱害田の適正補償 | 初・印 | 鷹尾敏二三 | 石炭鉱業整備事業団 | 昭和33 | 3000 |
74199 | 鉱山運搬計画 | 初・印 | 林大輔 | 日刊工業新聞 | 昭和30 | 1500 |
127518 | 鉱山の開発と経営 | 裸本・印有り | 山田復之助 | 内田老鶴団 | 昭和17 | 2000 |
104950 | 本邦鉱業の趨勢50年史(統計編) | 初 | 通商産業大臣官房調査統計部・編 | 通商産業調査会 | 昭和38 | 15000 |
127519 | ヤング採鉱学要論(上下)2冊 | 少ライン有り・1頁切れ有り | 依田友安 | 工元社 | 昭和17 | 4000 |
140293 | 急がず焦らずー鉄に生きる五十年 | 初版・函日アセ・贈呈著名署名入り | 河田重 | 実業之日本社 | 昭和39 | 1000 |
152367 | 採鉱必携 | 函・メモ添付有・記名 | 江川三男治編 | 知進社 | 昭和12 | 1500 |
153702 | ドーン・パッパの見える町 | (筑豊の熱きロマンを描いたシナリオ集)初版・帯・良本です。 | 中村守己 | 弦書房 | 平成17 | 1300 |
165489 | 日向方齋論 現代人物論全集1 | 初版・函 | 田中洋之助 | ライフ社 | 昭和50 | 1000 |
153699 | 風塵私稿 | 初版・良本 | 有吉新吉 | 西田書店 | 昭和63 | 2000 |
169016 | 帝石労組五十年史 (帝国石油) | (B5版)初版・函・非売品 | 石油労連・帝国石油労働組合 | 石油労連・帝国石油労働組合 | 平成9 | 5000 |
206316 | 図解救護 鉱山工場必携 | 初版・経年日焼け・P166 | 松井新 | 西日本新聞社 | 昭和22 | 700 |
206315 | 鉱山の調査事項 | (A5版)裸本・印・P269?本体は概ね良本です。 | 粟津秀幸 | 共立社 | 昭和16 | 3000 |
206318 | 保安の知識 発破と爆発 (炭鉱技術叢書6)売却済 | 初版・経年日焼け・P118 | 黒澤翠 | 北海道炭鉱文化研究所 | 昭和23 | 売却済 |
206358 | 炭鉱発破読本 | (A5版)初版・裸本・経年の日焼け・P204 | 毛利次 | 日英社 | 昭和25 | 4000 |
206355 | 採鉱用品 改版 (採鉱学3) | (A5版)裸本・少書込み・P212 | 永積純次郎 | 丸善 | 昭和14 | 3000 |
206321 | 鉱山変災 改版 (採鉱学2) | (A5版)裸本・経年並み良本・P196 | 永積純次郎 | 丸善 | 昭和16 | 3000 |
206322 | 三井美唄職員組合 組合員必携 | (A5版)和綴じ・良本・P453 | 三井美唄職員組合 | 三井美唄職員組合 | 昭和32 | 5000 |
206323 | 三井美唄炭鉱労働組合 保安関係集 昭和34年3月編 | (A5版)初版・良本・P180・記名 | 三井美唄炭鉱労働組合 | 三井美唄炭鉱労働組合 | 昭和34 | 5000 |
206328 | 鉱山の評価売却済 | (A5版)初版・裸本・良本・P319 | 菅原公平 | 丸善 | 昭和30 | 売却済 |
206326 | 実用 坑内通気 | (A5版)裸本・少ライン・良本・P253・非売品 | 厚見利作 | 森北出版 | 昭和33 | 4000 |
206360 | 鉱山の経営 | (A5版)初版・裸本・少背痛み・経年の日焼け・P912 | 松村元 | ダイヤモンド社 | 昭和16 | 4000 |
206365 | 図解通気 鉱山通気の理論と実際売却済 | (B5版)初版・カバー・P228 | 三菱鉱業 | 白亜書房 | 昭和27 | 売却済 |
206366 | 炭鉱の科学的管理 表と図 | (B5版)初版・経年並み・P159 | 坂田進 | 炭鉱文化振興協会 | 昭和23 | 5000 |
207342 | 支那の鉄・石炭と東亜 (折込地図付き) | 初版・裸本・印・P370 | 手塚正夫 | 朱雀書林 | 昭和18 | 4000 |
207343 | 実用機械採炭法売却済 | (A5版)初版・函・カバー・印あります。P256 | エム・デー・ウイリアムス著/日野神児・訳 | 北海道石炭鉱業会 | 昭和12 | 売却済 |
207345 | 新訂 鉱業出願手続及経営百般 | 初版・函・綴じゆるみ・印・少シしミ・P722 | 寒川俊太郎・武田正憲 | 厚生閣 | 昭和16 | 4000 |
207346 | 実技・計画採鉱学ハンドブック | 初版・函・印・P738 | 佐山総平・監修 | 朝倉書店 | 昭和30 | 3000 |
207347 | 鉱山の管理 | 函・印・ライン・P278 | シオドール・ジェッセー・フーバー 著,米本二郎, 佐藤貞雄 共訳 | 厚生閣 | 昭和17 | 3000 |
207348 | 鉱物鑑識の実際と鉱山探検 (折込地質図付き) | 裸本・印・P307 | 谷山四方一 | 厚生閣 | 昭和18 | 4000 |
207350 | 地質調査 | 初版・裸本・印・記名・P136 | 稲井豊 | 丸善 | 昭和23 | 1000 |
207354 | 改定版 炭坑読本 第1巻・一般編(全7)+第2巻・堀進編(全8) 1-15巻15冊揃 | 初版・合本・良本 | 兵庫信一郎 | 技術書院 | 昭和33より | 10000 |