2025年2月18日

古本 買入れ 趣味の古本 北天堂書店 札幌 古書 買取 専門店 北天堂書店 出張買取・着払いにて!!お問い合わせお待ちしています。


落語・演芸・お笑い

書籍ID タイトル 副題 著者名 出版社 出版日 価格
186281 NHK落語名作選 カセット12本揃い 初版・函・良本/解説書付き NHKサービスセンター NHKサービスセンター 昭和54 5000
31893 藝道の構成 初版・カバー・函 佐々木八郎 冨山房 昭和17 1500
163095 こ話百選 おわらい帖 初版・カバー帯付き 宇野信夫 平凡社 昭和59 1000
220734 艶笑講談傑作集 初版・カバー日アセ退色・本体良本・P283 城悠輔 ルック社 昭和47 1500
50918 近世笑話文学 (大東名著選47)裸本・初版・ヤケ 宮尾重男 大東出版社 昭和18 500
196874 古典落語大系 1-2 2冊 初版・カバー・小口少シミ 江国滋 三一書房 1973 2000
138414 落語倫理学 限定本・函ヤケ 池上信一 東京書房社 昭和46 1500
197939 落語三百年 全3冊 雪・江戸の巻/月・明治・大正の巻/花・昭和の巻 初版・カバー帯付き・経年の日焼け有り 小島貞二・編 毎日新聞社 昭和41 1500
214714 落語三百年 江戸の巻 初版・カバー帯付き・経年の日焼け有り・テープ痕あり 小島貞二・編 毎日新聞社 昭和41 500
220733 落語三百年 (改訂新版) 全3冊 江戸の巻/明治・大正の巻/昭和の巻 昭和の巻はカバー欠・本体経年並み良本 小島貞二・編 毎日新聞社 昭和54 1000
138081 古典落語 第1期・第2期 全10冊揃品 第2期のみ初版・函・5巻目の本体3頁製本に少難有り/※送料込み価格! 飯島友治・編 筑摩書房 昭和48 10000
97764 古典落語 第2期 1〜3 全3冊 函底印有り・遊び紙記名印有り 飯島友治編 筑摩書房 昭和46 3000
18903 古典落語 第二巻 飯島友治編 筑摩書房 昭和45 700
101058 古典落語 第二巻 初・函少ヤケ 飯島友治編 筑摩書房 昭和43 700
18904 古典落語 第四巻 飯島友治編 筑摩書房 昭和45 700
216140 古典落語大系 全8巻(内2巻目欠) 7冊 初版・函・少ヤケ・経年並 三一書房 1969 3500
218601 古典落語 人情ばなし 初版・カバー・帯・良本・P259 池田弥三郎・編 講談社 昭和48 1000
230683 古典落語 (B5版)初版・カバー背上部少痛み・本体経年並み良本・P519 講談社・編 ^講談社 昭和60 1000
156898 落語文庫 4−14巻 11冊揃 (講談社文庫) カバー・少汚本含む 落語協会編 講談社文庫 昭和51 3000
159211 サーカスと革命 道化師ラザレンコの生涯 (20世紀メモリアル) 初版・カバー・帯・美本 大島幹雄 平凡社 平成2 4000
81851 寄席 落語からサーカスまで 初版・函 安藤鶴夫 ダヴィッド社 昭和32 1000
98114 古い名刺 初版・函 安藤鶴夫 青蛙房 昭和38 1000
138411 竹とんぼ 初版・函少ヤケ 安藤鶴夫 朝日新聞社 昭和39 1000
209811 巷談本牧亭 初版・カバー・テープ跡あります。 安藤鶴夫 桃源社 昭和39 1000
169589 笛の四季 安藤鶴夫作品集 特装限定200部・自筆署名入り 二重函・帯・ビニールカバー・良本 安藤鶴夫 東京美術 昭和44 4000
214711 わたしの寄席 改装新版・カバー 安藤鶴夫 雪華社 昭和41 1000
169593 落語国・紳士録 自筆識語署名入り 函・良本 安藤鶴夫 青蛙房 昭和38 4000
169594 わたしの東京 自筆署名添付付き 初版・カバー・帯・良本 安藤鶴夫 求龍堂 昭和43 4000
119586 落語入門 初版・帯 暉峻康隆・他 朝日新聞社 昭和51 2000
8375 落語小劇場 下巻 初版・カバー・帯 榎本滋民 三樹書房 昭和58 1000
169125 江戸の笑い 初版・カバー付き・小口に少日焼けシミ有り 加太こうじ 廣済堂出版 平成4 500
200621 志ん生廓ばなし・志ん生長屋ばなし・志ん生江戸ばなし・志ん生滑稽ばなし (古今亭志ん生シリーズ)全4冊  函少汚れ含みますが概ね経年並み良本 古今亭志ん生 立風書房 昭和48より 3000
155813 びんぼう自慢 カバー・経年の日焼け有り 古今亭志ん生 立風書房 昭和44 800
197938 志ん生名高座 全5冊(1.郭ばなし・2長屋ばなし・3.艶ばなし・4.滑稽ばなし・5.人情.ばなし)+ びんぼう自慢 全6冊 (新装版) カバー・帯・経年並み良本 古今亭志ん生 立風書房 1981-82 6000
210081 古今亭志ん生 落語の神様 <Kawade夢ムック 文藝別冊> 初版・良本 河出書房新社 平成18 800
231077 吉本興業殺人事件 (FUSO500) 初版・カバー・P349 桂三枝 扶桑社 1988 1000
196843 桂三枝という生き方 初版・カバー・帯 桂枝雀 ぴあ 2005 1300
8379 落語無学 限定版.二重函・外函のみ少痛み・本体良本 江國滋 東京書房 昭和44 2000
231075 幕あいばなし 函少ヤケ・帯・経年並み・P237 宇野信夫 光風社書店 1979 800
138403 絵本・落語風土記 初版・ビニールカバー・函 江國滋 青蛙房 昭和45 1000
79882 落語の原話 (マスコミ落語への警鐘!)初版・函・帯 宇井無愁 角川書店 昭和45 2000
8472 はなしか稼業 初版・カバー帯付き 三遊亭円之助 平凡社 平成5 500
169099 はなしか稼業 初版・カバー・帯少切れ・小口に点状のシミ有り 三遊亭円之助 平凡社 平成5 500
231088 圓窓 楽屋裏 はなし家ちょっといい話売却済 初版・カバー・帯 三遊亭円窓 PHP研究所 1980 売却済
240320 志ん生 落語ワンダーランド 五代目古今亭志ん生 (A5版)カバー・良本・P238 読売新聞社・編 読売新聞社 1998 1000
169127 落語長屋の知恵 初版・函付き・本体パラフィン付き・良本         矢野誠一 青蛙房 昭和61 1000
8378 落語 長屋の四季 カバー 矢野誠一 読売新聞社 昭和50 800
8377 落語 長屋の四季 初版・カバー・帯 矢野誠一 読売新聞社 昭和47 1000
238506 落語家の居場所 わが愛する藝人たち カバー・帯・薄い煙草臭あるも他良好です。 矢野誠一 日本経済新聞出 1997 600
134999 高座変人奇人伝 (落語名作全集 別巻) 初版・ビニールカバー・函 小島貞二 立風書房 昭和43 1800
145635 聞書き古今亭今輔 初版・函少日焼け 山口正二 青蛙房 昭和54 1000
75878 大寄噺の尻馬 小咄篇 A5版孔版117頁 昭和30年代 1500
75876 風流三味線(上) (「未刊江戸文学」別冊)遊び紙少キレ有り 林一美編 未刊江戸文学刊行会 昭和33 3000
200585 新訳 江戸小咄大観 新装初版・函・テープ痕有り 田辺貞之助 青蛙房 昭和49 1000
163063 新訳 江戸小咄大観 初版・函背点状の穴有り日焼け・小口少日焼け点シミ有り 田辺貞之助 青蛙房 昭和49 1000
8442 柳家小さん集 下巻 (絵本・落語長屋)重版.函 東大落研OB会編 青蛙房 昭和47 1000
121954 米朝上方落語選 初版・函・帯 桂米朝 立風書房 昭和45 1000
231091 私のための芸能野史 (新潮文庫) (文庫)初版・カバー 小沢昭一 新潮社 昭和58 600
218118 旅まくら 小沢昭一的こころ (新潮文庫) (文庫)初版・カバー・帯・良本 小沢昭一 新潮社 昭和62 800
221448 清談・性談・聖談そして雑談 初版・カバー付き・帯付き・少シミ。P237 小沢昭一 白川書院 1974 1500
221447 小沢昭一的こころ 初版・カバー付き・少シミ。P237 小沢昭一 芸術生活社 昭和49 1800
217562 むかし噺うきよ噺 初版・カバー・帯・良本 小沢昭一 新潮社 1998 1000
231072 風流落語全集 新選ポケット寄席 付江戸小ばなし傑作選 笑の泉  1964年2月号臨時増刊 A5・経年並みの日焼け・P306 一水社 1964 500
145858 奇人変人御老人 初版・カバー・帯背色あせ及び少切れ有り・経年に日焼け有り 永六輔 文藝春秋 昭和49 800
221441 妻は夫にさからいつ 夫は妻をいたぶりつ 初版・カバー・帯・P239 永六輔・永昌子 学研 昭和49 1500
230936 逢えてよかった! 僕のメディア交遊録 初版・カバー・P258 永六輔 朝日新聞社 1995 1000
230935 死にはする 殺されはしない 初版・カバー・P259 永六輔 話の特集 1976 1500
221440 われらテレビ乞食 カバー・ビニールカバー・P248 永六輔 白馬出版 昭和46 500
218968 老い方、六輔の。 初版・カバー・帯・美本・P245 永六輔 飛鳥新社 2004 1000
221436 貴女と二人で 初版・カバー・帯・古書店の値札・P241 永六輔 白馬出版 昭和47 1000
86605 上方芸能 50〜134号まで完全揃い・85冊 10冊ほど背少痛ヤケ 上方芸能編集部 昭和52〜 50000
8451 助六ばやし 初版・カバー・帯 八代目 雷門助六 青磁社 昭和62 1000
79858 まんざい風雲緑 (笑芸異端列伝)初版・帯 吉田留三郎 九芸出版 昭和53 2000
59476 女やもン! カバー 正司歌江 二見書房 昭和50 1000
118656 小説愛情屋 長編小説 (ミヤコ蝶々半世紀) 初版・カバー・帯・本体ヤケ 藤本義一 光文社 昭和54 1000
218825 てんぷくトリオのコント 3  (サワズブックスシリーズ3) 初版・カバー上部少汚れ・帯背汚れ・本体良本・P295/古本値札シール貼り 井上ひさし サンワイズ・エンタープライズ 昭和50 2500
31890 講談落語考 函少痛・本体天部赤字書込み有り 関根黙庵 雄山閣出版社 昭和35 2000
214709 ことしの牡丹はよい牡丹 初版・カバー 海老名香葉子 主婦と生活社 昭和58 1000
8446 芸人紙風船 初版・カバー 木下華声 大陸書房 昭和52 1500
218462 藝人 初版・カバー・帯背日アセ・経年並み・値札貼り 秦豊吉 鱒書房 昭和28 5000
53734 芸流し人生流し 初版・函 岡本文弥 中央公論社 昭和47 1000
143381 芸流し人生流し 初版・函・帯 岡本文弥 中央公論社 昭和47 1000
138406 ぶんやの邦楽手帖 限定・初版・函 岡本文弥 同成社 昭和48 1500
138405 縁でこそあれ 岡本文弥人情本 限定本・函・カバー背少ヤケ 岡本文弥 同成社 昭和40 2000
97166 王国の芸人たち 初版・カバー・本体少ヤケ 小中陽太郎 講談社 昭和47 1000
107853 浅草あれこれ話 初版・カバー 酒井俊 三一書房 昭和54 1000
209815 落語大学 のむ・うつ・かうの3道楽 署名本・初版・良本 馬場雅夫 明治書院 昭和49 2000
79893 大いなる笑魂 (希代の漫才師・花菱アチャコ)初版・カバー・帯少痛・遊び紙に紙はがしあと有り 藤本義一 文芸春秋 昭和52 700
79894 「笑い文化」の仕掛人 吉本興業の研究 初・帯・カバー少ヤケ 堀江誠二 PHP研究所 昭和62 1000
210082 笑点 諸国お笑い漫遊記 あの地方公録の秘密が、いま明かされる 初版・カバー・帯・良本 笑点探偵団 河出書房新社 平成15 1000
210078 落語博物誌 噺・噺家・高座をめぐるアイテム112 初版・カバー・帯・良本 京須偕充 弘文出版 平成17 1000
208879 江戸小咄散歩  (旺文社文庫) (文庫)初版・カバー・帯・良本 興津要 旺文社 昭和60 800
208882 恋しき落語たち  (旺文社文庫) (文庫)初版・カバー・帯・良本 興津要 旺文社 昭和60 800
242846 忘れえぬ落語家たち (河出文庫) (文庫)初版・カバー 興津要 河出書房新社 2008 700
213891 噺家かたぎ 初版・カバー・帯・経年並み良本 三遊亭円生 PHP 昭和54 1000
208878 浮世に言い忘れたこと  (旺文社文庫) (文庫)初版・カバー・帯・良本 三遊亭円生 旺文社 昭和60 800
214660 恋しき落語たち  (旺文社文庫) (文庫)初版・カバー・帯 興津要 旺文社 昭和60 700
212338 円生古典落語 1 (集英社文庫) (文庫)初版・カバー・小口点状少シミ 三遊亭圓生 集英社 昭和54 500
214656 噺のまくら (朝日文庫) (文庫)初版・カバー・小口点状少シミ 三遊亭圓生 朝日新聞社 1987 600
214657 浮世に言い忘れたこと (旺文社文庫) (文庫)初版・カバー・小口点状少シミ 三遊亭圓生 旺文社 1985 600
242851 志ん生一代 上下巻 全2冊   (人物文庫) (文庫)初版・カバー 結城昌治 学陽書房 2005 1000
231079 志ん生のいる風景 (文春文庫) (文庫)初版・カバー 矢野誠一 文藝春秋 1987 600
242850 志ん生のいる風景(河出文庫) (文庫)初版・カバー 矢野誠一 河出書房新社 2019 700
242859 志ん生、そして志ん朝 名人 (文春文庫) (文庫)初版・カバー 小林信彦 文藝春秋 2007 600
231084 合本 東京落語地図 (朝日文庫) (文庫)初版・カバー 佐藤光房 朝日新聞社 1992 800
231083 泡亭の一夜 (新潮文庫) (文庫)初版・カバー・帯 泡坂妻男 新潮社 2002 800
231082 落語への招待 (朝日文庫) (文庫)初版・カバー・帯・経年並み 江国滋 朝日新聞社 1998 800
242847 わたしの寄席 (河出文庫) (文庫)初版・カバー・帯・背少色褪せ 安藤鶴雄 河出書房新社 2008 800
242848 わが落語鑑賞 (河出文庫)売却済 (文庫)初版・カバー・背少色褪せ 安藤鶴雄 河出書房新社 2009 売却済
231081 寄席紳士録 (旺文社文庫) (文庫)初版・カバー・少折れ 安藤鶴雄 旺文社 1977 500
242849 巷談 本牧亭 (河出文庫) (文庫)初版・カバー 安藤鶴雄 河出書房新社 2008 700
231086 落語 大衆芸術への招待 (?現代教養文庫) (文庫)カバーフィルムコーティングが施されています。ヤケ・シミ 加太こうじ 社会思想社 昭和39 500
210076 東京芸人爆笑帳 オカしな芸人行状記 (新書)初版・カバー・良本 有遊会編 三一書房 平成4 800
231087 落語家の通信簿(祥伝社新書) (新書)カバー・少歪み 三遊亭円上丈 祥伝社 2013 600
214477 新・今夜は最高! 初版・カバー・良本 タモリ 日本テレビ 昭和58 5000
214710 まんざい風雲録 初版・カバー・帯 吉田留三郎 九藝出版 昭和53 1000
214482 陸軍落語兵 ああ哀しき落語家兵士、涙と笑いの続与太郎戦記 カバー・経年並みです。 春風亭柳昇 立風書房 昭和46 1000
218461 汚れた顔の天使 ジェームズ・キャグニー自伝 初版・カバー背日アセ変色・本体良本・P361 山田宏一・宇田川幸洋・訳 出帆社 昭和5 1000
238717 楽語・すばる寄席 初版・カバー・帯・良本・P320 夢枕獏 集英社 2006 800
225504 寄席はるあき 初版ビニールカバー・カバー・経年の薄い日焼け・本文良本・P 安藤鶴夫・カメラ・金子弘 東京美術 昭和43 1000
223220 北の昭和放浪芸   (太陽選書) 初版ビニールカバー・良本・P212 川嶋康男・森山軍治郎・解説 太陽 昭和54 3000
228061 御乱心 落語協会分裂と、円生とその弟子たち カバー・小口等少汚れ有ります。P267 三遊亭円丈 主婦の友社 昭和61 1000
228058 上方笑芸見聞録 初版カバー帯付き良本です。P241 長沖一 九芸出版 昭和53 2800
228062 歌った、踊った、喋った、泣いた、笑われた。 浅草で、渥美清、由利徹、三波伸介、伊東四朗、東八郎、萩本欽一、ビートたけし…が 初版カバー帯付き良本です。P223 松倉久幸 ゴマブックス 2002 1500
228046 サライ 2008年4月17日号 Vol.20 No.8 大特集:日本を、も一度元気にする「昭和のお笑い」 付録:CD「昭和のお笑い」名場面集(33分) (A4版)牧伸二・エノケン・古川ロッパ・森繁久彌・渥美清・三木のり平・クレジーキャッツ・フランキー堺・てんぷくトリオほか 下部少ヤケあります・P146 小学館 2008 1500
228065 私のための芸能野史 初版カバー・帯・汚れヤケ・P279 小沢昭一 芸術生活社 昭和48 800
228047 笑芸人 創刊号〜4号まで4冊一括 (白夜ムック) 特集?土曜8時テレビ戦争「8時だよ全員集合」VS「ひょうきん族」A祝35周年「笑点」大研究B東京コント王道伝承C満開!東京漫才 (B5版)良本です。 高田文夫責任編集 白夜書房 平成11-13 3000
228052 カジノ・フォーリー(極東位置の毒入りお笑い雑誌) 珍奇4号 特集・すけべえ特集/横沢プロデューサー・筑紫哲也を添削するほか (A5版)初版・良本です。P127 竹本けんじ・編 カジノ・フォーリー社 1984 1500
228053 (復刊)カジノ・フォーリー(極東位置の毒入りお笑い雑誌) 創刊号 特集・完パケ「ポール牧」「北野FC」 (A5版)初版・良本です。P163 竹本幹男・編 吐夢書房 1992 1000
228054 流行歌手 (淡谷のり子の赤裸々な半生!) 初版・カバー少汚れ・帯・P315 小堺昭三 集英社 昭和50 1000
231073 芸人もしくはエンターテイナー語録 初版・カバー・帯・小口少シミ・経年並み良本・P309 大西信行 九藝出版 昭和53 1000
232437 松竹新喜劇 劇団結成十五周年記念公演 (B5版)下部折れ跡少痛みあります。初版・P40 新橋演舞場 新橋演舞場 昭和38 3000
236336 芸能人物事典 明治・大正・昭和 (A5版)初版・カバー・良本・P631 日外アソシエーツ編集部編 日外アソシエーツ 1998 3000
236337 テレビ・タレント人名事典 第5版 (A5版)初版・カバーのビニール少ヨレあります・良本・P1190 日外アソシエーツ編集部編 日外アソシエーツ 2001 3000
238718 お笑い 男の星座2 ※浅草キッド両名の献呈署名、落款票(栞)入りです・初版・カバー・帯・良本・P335 浅草キッド(玉袋筋太郎・水道橋博士) 文藝春秋 2003 1500
238719 濃厚民族 ※浅草キッド両名の署名、落款票(栞)入りです・初版・カバー・帯・良本・P335 浅草キッド(玉袋筋太郎・水道橋博士) スコラマガジン 2003 2000
241091 STVホール名人会 プログラム(出演者の楽屋ばなし師匠インタービュー入り)第92回(昭和56年・1981年)から139回(昭和60年)+248回(平成6年・1994年)まで28回分28冊一括 21×29センチ・折帖形式です。18枚整理入場券入りです。北海道のテレビ・ラジオ局であるSTVが開催していたホール落語で第一回は1973(昭和48)年11月19日に催され、1999(平成11)年9月に第306回の公演でもって終了しました。 北海道STV 1981-1994 15000

古典芸能(歌舞伎・文楽・能ほかへ) ホームへご注文お問合せ