2025年3月14日
※古本 買入れ 趣味の古本 北天堂書店 札幌 古書 買取 専門店 北天堂書店 出張買取・着払いにて!!お問い合わせお待ちしています。
魚釣り関係書
書籍ID | タイトル | 副題 | 著者名 | 出版社 | 出版日 | 価格 |
200622 | 世界つり大観 (日本編・海外編) 全2冊揃 | (定価20万の品)初版・2重函・輸送函少ヤケあるもほか良好です | ベースボールマガジン社、 A.J.マクレイン | ベースボールマガジン社 | 昭和54 | 15000 |
226852 | さかな大図鑑 釣り人のための生きている魚のカラー大全 | (B5版)函・折れあと・少ペンラインあります・P447 | 小西和人・編 | 釣りサンデー | 平成3 | 1500 |
244012 | 北海道の淡水魚 | 函・帯・良本 | 稗田一俊 | 北海道新聞社 | 1987 | 1000 |
119726 | 日本魚名の研究 | 献呈署名本・初版・カバー少痛・少ヤケ | 澁澤敬三 | 角川書店 | 昭和34 | 12000 |
226851 | 日本の淡水魚 (山渓カラー名鑑) | (B5変形版)カバー・経年並み良本・P719 | 川那部浩哉・水野信彦・編 | 山と渓谷社 | 平成4 | 3500 |
229346 | フィッシュ・ウオッチング | 初版・ビニールカバー・帯・良本・P198 | 林公義・西村周・小林安雅 | 東海大学出版会 | 1986 | 1000 |
183493 | Cowries of the World (世界のタカラガイ) | (A4判)P289・良本 | C. M. Burgess | G. Verhoef Seacomber Publications | 1985 | 8000 |
218091 | 魚たちの風土記 人は魚とどうかかわってきたか | 初版・カバー・帯・良本・P426 | 植条則夫 | 毎日新聞社 | 平成4 | 800 |
119676 | 魚の国の驚異 | 初版・カバー・帯・1頁折れあと有り | 岩井保 | 朝日新聞社 | 昭和51 | 800 |
122736 | 魚にきいた魚の話 その知恵と行動の神秘 | (新書版)初版・カバー付きです | 高松史朗 | 光文社 | 昭和56 | 500 |
185161 | 貝の化石(地球の歴史文庫) | (B6判)初版・カバー少痛み・本体良好・P122 | 池辺展生 | 福村出版 | 昭和44 | 1500 |
183491 | 原色沖縄海中動物生態図鑑 改訂版 | (A4版)函・カバー欠・P636 | 白井祥平 | 沖縄教育出版 | 昭和58 | 9000 |
108561 | 魚貝ウォッチング図鑑 どこがちがう?どこがおなじ? | 初版・カバー付き・状態良好です | 杉浦宏 | 思索社 | 昭和63 | 800 |
92247 | 魚貝ウォッチング図鑑 どこがちがう?どこがおなじ? | 初版・カバー帯付き・状態良好です | 杉浦宏 | 思索社 | 昭和63 | 800 |
152938 | 空飛ぶ青い目のさかな 水産物輸入の行方を探る | 初版・カバー付きです | 21世紀の水産を考える会 | 成山堂書店 | 平成2 | 500 |
174041 | 魚介類とコレラ、チフスとの関係 | 除籍本・廃棄印・裸本・P169 | 遠山祐三 | 大日本水産会 | 大正15 | 1500 |
228562 | 魚 自然読本 | (A5版)初版・カバー・帯 | 朔風社 | 1988 | 600 | |
122740 | 魚 白い波、青い淵、大洋にきらめく銀鱗の影(自然読本) | 初版・表紙少シミ有り | 河出書房新社 | 昭和55 | 500 | |
108565 | 図解釣り百科 初めて釣り竿を握る人のための釣り方と仕掛図集 | 初版・カバー・ビニールカバー付きです | 飯田浩・早川淳之介・編 | 日本文芸社 | 昭和46 | 500 |
225294 | コーンウォールの池のほとりで | 初版・カバー・帯・良本・P181 | トム・オライリー/北代晋一・訳 | ?翔泳社 | 平成9 | 2000 |
128836 | お魚おもしろ雑学事典(実用版) | 初版・帯・記名有り | 大洋漁業広報室 | 講談社 | 昭和59 | 500 |
144511 | 365日 魚と貝のなぜなぜ事典 | 初版・カバー・記名日付有り・小口日焼け有り | 久保田久喜 | 啓明書房 | 昭和57 | 500 |
202446 | 釣り魚料理事典 | 初版・カバー・良本・P250 | 野口茂 | 西東社 | 昭和58 | 500 |
151205 | 図解 釣り魚料理 | 初版 | 大西展生・沢井憲治・前田英朗・小田桐圭司・竹門良次 | 西東社 | 平成9 | 1000 |
222519 | 水産学用語辞典 | 函 | 日本水産学会編 | 恒星社厚生閣 | 1998 | 3000 |
40689 | 原色魚類大図鑑 | (大判)初版・函背少色あせ・ビニールカバー付きです | 監修・阿部宗明 | 北隆館 | 昭和62 | 6000 |
142962 | イラスト集 北のさかなたち | B5判・初版・函・美本(定価13000円) | 島澤雅・前田圭司・編 | 北日本海洋センター | 平成5 | 1800 |
229342 | 図鑑 北日本の魚と海藻 | A5判・初版・函・良本・P268 | 尼岡邦夫・他 | 北日本海洋センター | 昭和58 | 2000 |
228601 | 北の魚博物誌 | 初版・カバー | 木村盛武 | 北海道新聞社 | 1997 | 800 |
232989 | 北の魚博物誌 | 初版・カバー・帯 | 木村盛武 | 北海道新聞社 | 1997 | 800 |
125405 | 海と科学随記 | 初版・裸本・ヤケ・背シミ有り | 寺尾新 | 興亜日本社 | 昭和16 | 800 |
119697 | くらしの中の魚 | 帯・カバー背上部少痛み有り | 石黒正吉 | 毎日新聞社 | 昭和53 | 500 |
119715 | 海の魚・川の魚(理科の教室 3) | 初版・カバー少痛・経年の日焼け有り | 安田富士郎 | 誠文堂新光社 | 昭和34 | 800 |
45303 | SEA FANTASY [日本列島の魚] | 函欠 | 阿部宗明・益田一 | 毎日新聞社 | 昭和50 | 500 |
111096 | カラー版 釣魚大全 | (大判)初版・カバー・函付きです | トレ・トリカレ社、E・カグナー編/檜山義夫訳 | 角川書店 | 昭和54 | 4800 |
111034 | 釣魚手帖 | 初版・背痛・印有り・経年の日焼け有り | 松崎明治 | 石書房 | 昭和18 | 2000 |
109679 | 魚 魚拓に見る魚の四季 | 初版・カバー付きです | 檜山義夫・清水游谷 | 講談社 | 昭和31 | 1000 |
223481 | 四季の釣と魚 | (A5版)初版・カバー少痛み・経年の薄い日焼け・P253 | 檜山義夫 | 雪華社 | 昭和42 | 800 |
119880 | 近代魚拓 だれにでも楽しくきれいにできる | (アングラー・シリーズ 37)初版・カバー | 長嶋泛子 | 西東社 | 昭和40 | 500 |
142197 | 魚名博物記 ものしりエピソード | 著者献呈署名本・初版・18.5×21p | 木村盛武・著/木村昌子・絵 | 共同文化社 | 昭和61 | 1000 |
157466 | 水族館のわき役たち(のぎへんのほん) | 初版・カバー付きです | 寺本賢一郎 | 研成社 | 平成2 | 500 |
101721 | フィールド図鑑 海水魚 | 帯付きです | 解説・写真/益田一 | 東海大学出版会 | 昭和61 | 500 |
108609 | 海水魚(Field Selection 11) | 初版・カバー・記名 | 北隆館 | 平成4 | 500 | |
98617 | 海と魚の知識 誰にでもわかる | 初版・カバー帯付きです | 後藤三郎 | 三修社 | 昭和57 | 800 |
110637 | 江戸魚釣り百姿 | 初版・函付きです | 花咲一男 | 三樹書房 | 昭和53 | 2000 |
101716 | 江戸魚釣り百姿 | 初版・カバー帯付きです | 花咲一男 | 三樹書房 | 昭和58 | 2000 |
227708 | 江戸魚釣り百姿 | 初版・カバー・良本・P277 | 花咲一男 | 三樹書房 | 平成8 | 2000 |
152934 | 東京湾で魚を追う | 初版・帯 | 大野一彦・大野敏夫 | 草思社 | 平成8 | 800 |
152927 | 誰も知らない東京湾 江戸前の海と魚はいま | 初版・カバー帯付きです | 一柳洋 | 農山漁村文化協会 | 平成1 | 800 |
110768 | 釣鉤図譜 | 初版・函・解題付きです | 中村利吉編 | 渓水社 | 昭和53 | 20000 |
174039 | 実験・実用釣餌虫利用の研究 (限定400部) | (B5判)初版・除籍本・廃棄印・P253・背テープ補修/貴重書籍 | 石川久治 | 釣餌料研究会 | 昭和13 | 25000 |
109303 | 川の魚つり方百科 ルアー、フライまでわかる | (アユ・ヤマメ・マスなど34種)カバー付きです | 釣りを楽しむ会編 | ガイド出版社 | 昭和56 | 1000 |
183868 | 釣り 海・川・湖沼 基本の釣り方からルアー、フライフィッシングまで(ビギナーズBOOK) | A5判・初版・カバー付き・状態良好です | 原まさし | 梧桐書院 | 平成8 | 1000 |
108981 | 絵でわかる 川釣り仕掛け集(カラー版) | 初 | 市川弘夫 | 有紀書房 | 昭和59 | 1000 |
84184 | 釣りの仕掛け(ビギナー・シリーズ4) | カバー・良本です | 阿部公夫・早川淳之介・巻幡成人 | 西東社 | 平成4 | 500 |
208826 | 磯釣りを始める人のために (川釣り編) | (A5版)初版・裸本・見返り紙折れ跡・P220 | 矢木駒男 | 池田書店 | 昭和37 | 1500 |
108982 | 最新川づりの仕掛け | 初版・カバー付きです | 渡辺一夫 | 成美堂出版 | 平成7 | 500 |
183865 | 船釣り専科・大漁だよ! | 21×12.5cm | 水交社 | 平成4 | 800 | |
183869 | ウキ釣り専科・大漁だよ! 改訂版 | 初版・21×12.5cm | 水交社 | 平成3 | 800 | |
110950 | 船釣り入門(改訂版) | (ピラミッドムックシリーズ4) | 丸岡文雄編 | 大陸書房 | 平成1 | 500 |
108984 | 超ビギナーのための釣れるバスフィッシング | (誰でもわかる最新攻略テクニック)カバー付きです | 原弘之輔 | 土屋書店 | 平成9 | 500 |
70363 | 琵琶湖のバスフィッシング(実践的解説) | カバー帯付きです | 服部宏次 | 光琳社 | 平成9 | 500 |
108992 | シーバス・フィッシングがわかる本 | 初版・カバー付きです | つりトップ編集部・編 | 学習研究社 | 平成8 | 500 |
108611 | 海釣り入門(オールカラー完全図解/基本から実戦まで解説) | (楽しい釣りシリーズ)初版・カバー付きです | 大木浩 | 日本文芸社 | 平成3 | 500 |
84196 | 海釣り入門 釣り方と仕掛け | カバー付きです | 釣朋会編 | 釣朋会 | 昭和50 | 500 |
108571 | 最新海釣り 仕掛け・釣り方の新情報をイラスト解説 | 初版・カバー付きです | 長瀬川忠信・成沢哲夫 | 永岡書店 | 平成8 | 500 |
108861 | 船釣り 乗り合い仕立て | (ビグナー・シリーズ3)初版・カバー付きです | 曽根勝雄・小日向巌・小田桐圭司 | 西東社 | 平成6 | 500 |
108863 | 沖づり入門 大物編 | (引く跳ねる!大物釣りを魚種別図解)カバー付きです | 高田洋明 | 高橋書店 | 平成2 | 800 |
109352 | 海釣り仕掛けと魚料理177種 | (魚シリーズ)初版・カバー付きです | 中西章 | 桃園書房 | 昭和51 | 800 |
186503 | カムイの海 | 初版・カバー付き・奥付きに経年の薄いシミ有り | 中村征夫 | 朝日新聞社 | 平成7 | 1000 |
130794 | カムイ・トー北海道の神秘と野生を探る | A4判・初版・カバー欠 | 朝日新聞社・編/写真・文・福永友保・本田嘉郎 | 菱北新北海道教育新報社 | 平成4 | 800 |
201118 | 北海道海釣り101 厳選!101ポイント詳細ガイド | B5判 | つり人社編 | つり人社 | 平成9 | 800 |
172221 | 北海道海釣り101 厳選!101ポイント詳細ガイド | 初版 | つり人社編 | つり人社 | 平成9 | 800 |
144484 | ここなら釣れる 北海道の総合(海・湖・川)ガイド | 初版・記名有り・見返し部テープ有り | 毎日新聞社・編 | 毎日新聞社 | 昭和44 | 1000 |
234850 | 最新版 北海道の渓流釣り ポイント・足・宿…ガイドetc. | カバー・少中割れあるも使用に支障は御座いません。・P247 | 山谷正 | 千早書房 | 1996 | 700 |
109304 | 北海道ファミリー釣りの旅 | 初版・カバー付きです | 山谷正 | 北海道新聞社 | 平成1 | 800 |
195576 | サケ 川はぼくらのふるさとだ (ジュニア写真動物記9) | (B5判)初版・カバー帯付き・状態良好 | 桜井淳史 | 平凡社 | 昭和58 | 800 |
228953 | 雲の峰 鮭の川 | 初版・カバー・帯・良本・P255 | ブルース・ブラウン/池央耿・訳 | 新潮社 | 昭和59 | 1000 |
191085 | 鮭の話 | 18×12.5cm・非売品・初版・P85 | 松原庄介 | 北海道鮭鱒保護協会連合会 | 昭和26 | 1500 |
221185 | 三面川サケ物語 | 初版・カバー・良本・P185 | 須藤和夫献呈自筆署名入り | 朔風社 | 昭和60 | 1000 |
220327 | 鮭の大地 | 初版・カバー・良本・P207 | 九鬼有浩 | 清水弘文堂書房 | 平成20 | 1000 |
208275 | 雲の峰 鮭の川 | 初版・カバー・帯・経年の薄い日焼け・P255 | ブルース・ブラウン/池央耿・訳 | 新潮社 | 昭和59 | 1000 |
233748 | サケの一生 (シリーズ海14) | (22.5×21センチ)良本・P56・元々カバーの無い本と思われます。 | さのおさむ | らくだ出版 | 1982 | 1000 |
208828 | 北の山旅釣り歩き | 初版・カバー・帯・良本・P275 | 根深誠 | 無明舎出版 | 平成6 | 1500 |
225291 | 北の魚獲り 海と人と四季の自然誌 | 初版・カバー帯付き・良本・P239 | 門脇啓二 | 情報センター出版局 | 昭和63 | 500 |
92954 | 北の魚獲り 海と人と四季の自然誌 | 初版・カバー付きです | 門脇啓二 | 情報センター出版局 | 昭和63 | 500 |
234851 | 北海道の鱒釣り | (A5版)初版・カバー帯付き・良本・P271 | 奥本昌夫 | つり人社 | 2011 | 1000 |
237518 | みちのく渓流釣り わが津軽の渓と釣り人 | (A5版)カバー・良本・P271 | 根深誠 | 立風書房 | 1985 | 1000 |
217587 | 一竿有縁の渓 | 初版・カバー・帯・良本・P227 | 根深誠 | 七つ森書館 | 平成20 | 1500 |
217586 | 釣り浮雲 | 初版・カバー・良本・P302 | 根深誠 | つり人社 | 平成15 | 1800 |
217585 | 北の山旅釣り歩き | 初版・カバー・帯のみ痛み・良本・P275 | 根深誠 | 無明舎出版 | 平成6 | 1000 |
217588 | 北の山里に生きる みちのくの自然と人生 | 初版・カバー・帯・良本・P213 | 根深誠 | 実業之日本社 | 平成10 | 850 |
203641 | 生きている海幸彦たち 伝統漁法をたずねて | 初版・カバー・帯 | 宮原昭夫 | 日本交通社 | 昭和58 | 1000 |
221475 | 旬の魚河岸 北の海から | カバー・P238 | 川嶋康男 | 中央公論社 | 1998 | 500 |
110414 | 旬の魚河岸 北の海から | カバー | 川嶋康男 | 中央公論社 | 平成10 | 600 |
110016 | 魚たちの風土記 人は魚とどうかかわってきたか | 初版・カバー付きです | 植条則夫 | 毎日新聞社 | 平成4 | 800 |
108864 | ファミリー・フィッシング | 初版・カバー付きです | 内山達男 | 大陸書房 | 昭和54 | 500 |
108670 | 親子でフィッシング 関東周辺 | (初めてでもたのしい!海・川・湖のカンタン釣り情報)初版・カバー背上部微少痛 | 日本出版社 | 平成7 | 500 | |
144483 | あなたの釣り場はここだ 関東周辺の釣り場と釣り宿ガイド | 初版・カバー・記名有り・見返し部テープあと有り | デイリースポーツ事業社 | 昭和46 | 500 | |
144496 | 釣り公園&旅の釣り | 初版・カバー・記名日付書込み有り | 本間貞治 | ガイド出版社 | 昭和59 | 500 |
108671 | 必ず釣れるはじめての人の釣り | カバー付きです | 藤井汐竿 | 西東社 | 平成8 | 500 |
108865 | 最新ヘラブナ釣り全科 全国主要釣り場案内付 | カバー・少経年の日焼け有り | 内山静舟 | 廣済堂出版 | 平成4 | 500 |
112476 | 最新ヘラブナ釣り全科(フィッシング ライブラリー) | カバー・本体少経年の日焼け有り | 内山静舟 | 廣済堂出版 | 昭和60 | 500 |
112475 | 最新ヘラブナ釣り全科 実践釣りテクニック | (フィッシングの本)初版・カバー裏側少シミ有り・本体少ヤケ | 内山静舟 | 産報出版 | 昭和57 | 500 |
115234 | フナ 躍るヘラ、金と銀 | (22p×26.5p)初版・帯・見返し部テープあと有り及び記名有り | 大塚高雄 | 昭和59 | 1000 | |
217909 | 魚仙行状記 | 初版・カバー・帯・良本・P205 | 中島魚仙 | 文芸社 | 平成11 | 1000 |
112458 | ヘラブナの釣り方(ワンポイント・フィッシング16) | 初版・カバー・記名有り | 菊岡欣喜 | 西東社 | 昭和57 | 800 |
112472 | 最新へらぶな釣り入門 | 初版・カバー・見返し部テープ貼り有り・記名 | 丸山高廣 | 桃園書房 | 昭和56 | 800 |
112474 | 新研究・ヘラブナ釣り | 初版・カバー帯付き・記名有り | 菊岡欣喜 | 西東社 | 昭和55 | 800 |
237526 | 釣りびとの十二カ月 (12ヵ月シリーズ) | 初版・カバー・帯・良本・P233 | 渡辺紀行 | 北宋社 | 1996 | 1000 |
218086 | 野ベラ讃歌 日本縦断釣り紀行 | カバー・経年並み | 渡辺紀行 | 五月書房 | 昭和61 | 1000 |
224671 | 山屋の釣り物語 | 初版・カバー・帯のみ少切れ・良本・P171 | 小山渓志 | 東洋出版 | 平成12 | 1000 |
144503 | 小山圭造 激釣の記録 近代へらぶな釣り | 初版 | 小山圭造 | 東京書店 | 平成3 | 1000 |
225890 | 大崎紀夫の日本縦断 野ベラ追走記 | 初版・カバー・帯・良本 | 大崎紀夫 | 三樹書房 | 1998 | 1200 |
208308 | 野ベラ周遊行 | (A5版)初版・カバー・帯・良本・P278 | 大崎紀夫 | 新門出版社 | 昭和57 | 1500 |
112477 | 日本縦断野生の巨ベラを追う | 初版・カバー帯付き・見返し部テープあと有り | 大崎紀夫 | 三樹書房 | 平成7 | 1000 |
225891 | 日本縦断 野生の巨ベラを追う | 初版・カバー・帯・良本 | 大崎紀夫 | 三樹書房 | 1995 | 1000 |
110017 | 船で釣る大物魚 その秘訣と釣り方のすべて | 初版・カバー付きです | 盛川宏ほか | 大陸書房 | 昭和54 | 600 |
108997 | カラー版・絵でわかる 防波堤のつり | 初版・カバー付きです | 武井二三男 | 有紀書房 | 昭和63 | 400 |
87665 | 防波堤釣り(最新ビギナーのための) | (仕掛け・釣り方の新情報をイラスト解説)初版・カバー付きです | 橋口彰一郎 | 永岡書店 | 平成9 | 500 |
84190 | はじめての防波堤釣り 釣り方/魚図鑑/料理 | 初版 | 小池純二 | 西東社 | 平成8 | 800 |
109306 | クロダイ釣り 防波堤・磯・チンカイズ・釣り場案内 | (アングラー・シリーズ20)カバー・小口少シミ | 佐藤勝義 | 西東社 | 昭和40 | 500 |
110954 | チヌ(クロダイ)のすべて(別冊魚シリーズ4) | (週刊釣りサンデー別冊) | 週刊釣りサンデー | 昭和57 | 1000 | |
110955 | 新マダイのすべて(別冊新魚シリーズ12) | (週刊釣りサンデー別冊)表紙角少痛 | 週刊釣りサンデー | 平成5 | 500 | |
109308 | スズキ ルアー釣り | (ベスト・フォッシング・シリーズ6)カバー付きです | 徳永兼三・徳永弘志 | 西東社 | 平成2 | 600 |
119687 | 魚族説話 | 初版・ヤケ・背少水濡れシミ有り | 村上静人 | 釣之研究社 | 昭和19 | 2000 |
119895 | 誰にもわかる魚のつり方 附・釣具の知識 | ヤケ・裏表紙落書き有り | 大利根清舟 | 良文堂 | 昭和31 | 2500 |
110018 | 図解早わかり 渓・清流づり入門 | 初版・カバー上部少痛 | 南部昭忠 | 西東社 | 昭和46 | 800 |
109357 | 海づり川づり みんなの秘訣 | (新書版)初版・カバー付きです | 山県為三編 | 徳間書店 | 昭和39 | 800 |
76484 | ルアーの釣り 渓流/湖沼/海 | カバー付きです | つり人社編 | つり人社 | 平成5 | 500 |
108873 | ルアーの釣り 渓流/湖沼/海 | カバー付きです | 西山徹 | つり人社 | 平成2 | 500 |
228557 | サケ・マスの仲間 (FISHING GUIDE) | 初版・カバー付き・帯付きです。 | 佐野誠三 | つり人社 | 昭和57 | 1500 |
108869 | 図解 ルアーづり入門 | (すぐに役立つ仕かけとつりかた)カバー | 狭沢渓夕 | 土屋書店 | 平成? | 450 |
203848 | Tailing(テイリング) 特集・ルポルタージュ銀山 学研ムック | (A4)初版・カバー少痛・経年並 | 本郷左智夫編 | 学研 | 1988 | 1500 |
148742 | CADDIS トビケラとフライフィッシング | B5判・初版・カバー・函に経年の薄い日焼け有り | 谷田一三・野崎隆夫・田代忠之・田代法之 | 廣済堂出版 | 平成3 | 8000 |
108564 | 今度の週末から!ルアー&フライフィッシング | (ロッドを握る手がふるえた瞬間、胸おどるファイトが始まる)カバー | スタジオ・ビーイング・編 | 永岡書店 | 平成9 | 400 |
111099 | ルアーの達人(FLASH 9/26 号別冊) | (バスフィッシングのビギナーから達人に) | 光文社 | 平成8 | 500 | |
111100 | バスタックルで遊ぶ海のルアー超入門 | (立風ベストムック 81)初版 | 立風書房 | 平成9 | 500 | |
135731 | ルアーフィッシング最強マニュアル(タツミつりシリーズ 6) | カバー付きです | 辰巳出版 | 平成6 | 1000 | |
108870 | 海釣りルアー・フィッシング入門 | 初版・カバー付きです | 野村文雄 | 池田書店 | 平成7 | 500 |
218231 | 少年ルアー釣りブック シカケと釣り方これでOK | 初版・カバー・良本・P204 | 芳賀故城 | 金園社 | 平成元年 | 500 |
110963 | ルアーフィッシング入門(アウトドア・ブックス5) | (楽しく魚を釣るための実践ノウハウ集)カバー | 山と渓谷社 | 平成8 | 1000 | |
111102 | ルアー釣り-魚種別・場所別の釣り方のポイント | (カラー図鑑)カバー付きです | 古山輝男 | 成美堂出版 | 平成6 | 500 |
108607 | 絵でわかる釣り入門 川釣りと防波堤・磯・船の釣り | 初版・カバー | 古山輝男 | 日東書院 | 平成9 | 500 |
179571 | ルアーフィッシング 渓流・湖沼・海に分けてポイント別攻略法を徹底図解 | (カラー版で見やすい)初版・カバー付きです。 | 村越正海 | ナツメ社 | 平成13 | 600 |
108877 | 最新ルアー・フィッシング(238ページ) | カバー付きです。 | 井上博司 | 成美堂出版 | 平成7 | 500 |
108878 | 最新ルアー・フィッシング(174ページ) | カバー付きです。 | 井上博司 | 成美堂出版 | 平成4 | 500 |
183181 | フライフィッシング 基本から応用まで | (A5判)カバー付きです・P173 | 佐藤成史 | 立風書房 | 平成3 | 800 |
183183 | 徹底フライフィッシング 理論と実践 | (A5判)初版・カバー付きです・P171 | 佐藤成史 | 立風書房 | 平成3 | 800 |
226677 | 安楽椅子の釣り師 (大人の本棚) | 初版・カバー・帯・良本・P218 | 湯川豊・編 | みすず書房 | 2012 | 3500 |
221189 | イワナ 秘境の追跡 | 初版・カバー・帯・良本・P224 | 成瀬泰雄 | 三樹書房 | 平成7 | 1000 |
221190 | 21のヤマメ物語売却済 | 初版・カバー・帯・良本・P295 | 湯川豊ほか | 朔風社 | 昭和59 | 売却済 |
221191 | あの渓この渓これ好日 釣行記一期一会 | 初版・カバー・帯・良本・P263 | 佐藤一雄 | 随想舎 | 平成22 | 1000 |
222617 | 定年釣り師 今日も明日もあさっても釣り日和 | 初版・カバー・帯・良本・P222 | 村田久 | 小学館 | 平成16 | 1500 |
224156 | イワナ棲む山里 (ネイチャーブックス) | (A5版)初版・カバー・帯・良本・P270 | 文・足立倫行/写真・秋月岩魚 | 世界文化社 | 平成4 | 1500 |
222616 | イーハトーブ釣り倶楽部 今日もぶらりフライフィッシング散歩 | 初版・カバー・帯・良本・P222 | 村田久 | 小学館 | 平成13 | 1500 |
224159 | 画文集 岩魚の谷・山女魚の渓 | (A5版)初版・カバー・帯・良本・P182 | 笠木實 | 白日社 | 平成6 | 2000 |
224165 | 山女魚風よ吹け! | (A5版)初版・カバー・帯・良本・P222 | 秋丸修一/写真・城戸和幸 | 葦書房 | 昭和62 | 1800 |
185713 | The Ultimate Fishing Book (最終魚釣り本) | B4判・カバー・良本・P256 | Lee Eisenberg (著), Decourcy Taylor (編集) | Galahad Books; Reissue | 1991 | 1800 |
224162 | フライフィッシング讃歌 | (A5版)初版・カバー・帯・良本・P312 | ハウエル・レインズ/倉本護・訳 | 晶文社 | 平成7 | 1300 |
185716 | The Field & Stream Treasury of Trout Fishing (マス釣りのフィールド・アンド・ストリーム宝庫) | A5変形判・初版・カバー・良本・P299 | Leonard M.Wright.Jr | N. Lyons Books | 1986 | 2000 |
203847 | フライ・ドレッシング 毛バリ作りの基礎と研究 | (A5版)カバー背痛みあるもそれ以外は経年並みに良好です。 | 沢田賢一郎 | つり人社 | 昭和60 | 800 |
209016 | 毛バリ釣りの楽しみ方 ヤマメ・イワナテラカラ釣り入門 | カバー・経年並み・P223 | 桑原玄辰 | 廣済堂出版 | 昭和60 | 1000 |
59682 | テツ・西川のフライ・フィッシング講座 | (タックル選びから海外戦略まで)遊び紙1点ヤケ有 | 西山徹 | つり人社 | 平成4 | 800 |
108680 | 最新フライフィッシング | 初版・カバー付きです | 里見栄正 | 成美堂出版 | 平成9 | 800 |
108683 | ベストフライフィッシング-イラスト教書 | 少ヤケ | 文・芹沢一洋/絵・佐藤盛男 | 廣済堂出版 | 平成3 | 600 |
109904 | 渓流づり入門 | (必渓ファン必見!用具と実技全図解)カバー付きです | 野口哲雄 | 高橋書店 | 平成4 | 800 |
108572 | カラー図鑑 渓流釣り 渓流釣りの魅力、秘術を公開 | カバー付きです | 諏訪本修三 | 成美堂出版 | 平成6 | 500 |
145166 | 渓流魚 ヤマメの人工孵化 付・秘伝渓流魚釣りの心技 | 初版・カバー少切れ部有り | 尾川群司 | 敬光企画出版研究会 | 昭和46 | 3000 |
222211 | 渓流魚 ヤマメの人工孵化 付・秘伝渓流魚釣りの心技 | 初版・カバー・良本・P317 | 尾川群司 | 敬光企画出版研究会 | 昭和46 | 3000 |
222213 | 随筆集 私の釣り日誌より 竿をかついだ旅烏 「釣りと温泉の旅」 | 初版・カバー・良本・P286 | 照井千尋・私刊 | 平成9 | 2000 | |
222217 | 釣り文学傑作選 幸田露伴 江戸前釣りの世界 | 初版・カバー・良本・P233 | 木島佐一 | つり人社 | 平成14 | 2800 |
78627 | はじめての渓流釣り入門 ヤマメ・イワナ・マス・・・を釣る! | (トクマP&Pブックス)カバー付きです | 相川直之・綾部丹堂 | 徳間書店 | 平成5 | 500 |
109905 | 本格派の渓流釣り | (フィッシャーマン・ブックス)初版・カバー付きです | 飛田光司 | 西東社 | 昭和55 | 1000 |
110965 | 渓流釣り入門(タツミつりシリーズ4) | (エサ釣り、ルアー・フライ、テンカラ釣法完全ガイド)カバー | つり情報編集部編 | 辰巳出版 | 平成6 | 750 |
226072 | 東北の渓流 東北6県の好ポイントを徹底ガイド 最新渓流釣り場集 (フィッシングガイド) | 初版・カバー・P258 | つり人社 | つり人社 | 1988 | 800 |
111106 | 渓流の釣り | (TOEN MOOK No.47) | 桃園書房 | 平成元年 | 500 | |
234839 | 郡上釣りアマゴ釣りの原点 6人の職漁師に聞く | (A5版)初版・カバー表紙部分上部少シミ・P192 | 柴田勇治 | 山と渓谷社 | 平成6 | 1800 |
237537 | つれ釣れなるままに | カバー帯付き良本・P186 | 高橋治 | 筑摩書房 | 1985 | 800 |
208272 | つれ釣れなるままに | 初版・カバー帯付き良本 | 高橋治 | 筑摩書房 | 昭和60 | 1000 |
110966 | 渓流釣りと川の旅 東北編1 宮城・山形・福島 | カバー付きです | 桐原書店 | 昭和60 | 800 | |
110967 | 渓流釣りと川の旅 信州編 | 本体少経年の日焼け・カバー付きです | 桐原書店 | 昭和60 | 800 | |
109488 | 渓と魚 | 初版・函付きです | 佐藤盛雄 | つり人社 | 昭和53 | 1500 |
101718 | 愛をもて渓魚を語れ(改訂版) | カバー帯付きです | 紀村落釣 | 淡水魚保護協会 | 昭和56 | 500 |
221164 | ドクトル釣行記 渓流と磯釣りに東奔西走する | 初版・カバー付きです | 福田伴男 | 産報出版 | 昭和56 | 500 |
110638 | ドクトル釣行記 渓流と磯釣りに東奔西走する | 初版・カバー付きです | 福田伴男 | 産報出版 | 昭和56 | 500 |
88054 | 沈めるフライは、最終兵器か?(ストリームサイドNo.9) | 巻頭企画・今が旬!北海道の釣り | 竢o版社 | 平成12 | 500 | |
222456 | 青のカーティスクリーク | 初版・カバー・帯・良本・P198 | 堀内貴和 | 河出書房新社 | 平成7 | 1500 |
234846 | 続ザ・ヤマベ | 初版・カバーテープ固定痕・P192 | 総北海 | 総北海 | 1982 | 700 |
219904 | 他人のアユ 渓流釣り雑記 | カバー・帯・良本・P221 | 須藤均治 | 北の街社 | 昭和56 | 1500 |
153644 | 実戦アユ釣り教本 谿師が見た最新アユの世界 | 初版・カバー付きです | 白石勝彦 | 山と渓谷社 | 平成5 | 800 |
232408 | 渓流の釣り 大ヤマメの世界 | (A5版)カバー・P189 | 白石勝彦 | 山と渓谷社 | 1987 | 1000 |
217908 | 渓流釣り大全 フィーダーレーン釣法で挑む大ヤマメ、大イワナの世界 | (A5版)初版・カバー・良本・P300 | 白石勝彦 | 山と渓谷社 | 平成7 | 1000 |
221169 | わが回想の谿々 大イワナの泳ぐ谿へ | (A5版)初版・カバー・帯・良本・P255 | 白石勝彦 | 講談社 | 昭和57 | 1000 |
234849 | 岩魚幻照 大イワナの棲む渓々 ルート33 | (A5版)初版・カバー・良本・P190 | 植野稔 | 山と渓谷社 | 1993 | 1000 |
234843 | 渓流の釣り 大ヤマメの世界 | (A5版)カバー・P189 | 白石勝彦 | 山と渓谷社 | 1994 | 1000 |
217913 | さかなかみ (フィッシング・オディセイ 釣り人の詩) | 初版・カバー・良本・P270 | 浜野安宏 | TBSブリタニカ | 昭和61 | 800 |
217914 | 小説さかなかみ | (A5版)初版・カバー・帯・良本・P293 | 浜野安宏 | 廣済堂 | 平成13 | 1200 |
217915 | さかなかみ巡礼記 (フォトエッセイ 巨大魚釣狂詩) | (A5版)初版・カバー・帯・良本・P286 | 浜野安宏 | 廣済堂 | 平成13 | 1500 |
218637 | 渓流に岩魚を追って | 初版・カバー・帯・良本・P112 | 香村努 | 文芸社 | 平成20 | 3000 |
110019 | 図解早わかり ヤマメ・イワナ釣り入門 | 初版・カバー付きです | 村上正太郎 | 西東社 | 昭和51 | 800 |
96242 | ヤマメの釣り方 | (ワンポイント・フィッシング12)カバー付きです・少ヤケ | 本橋農夫雄 | 西東社 | 昭和58 | 600 |
109907 | ヤマメの釣り方 | (ワンポイント・フィッシング12)初版・カバー・印有り | 本橋農夫雄 | 西東社 | 昭和56 | 600 |
218235 | 岩魚釣りのある旅 ある弁護士の自分史 | 初版・カバー・帯・良本・P202 | 岡村親宜 | 花伝社 | 平成6 | 1000 |
234845 | 竿のしずく | (B6判)初版・P252 | 二階堂清風 | 私刊本 | 1977 | 1500 |
208286 | 岩魚山脈 幽谷の岩魚と釣り人、あるいは山里をめぐる、11の奇しき物語 | 初版・カバー・良本・P267 | 西野泰平 | 朔風社 | 昭和62 | 800 |
219263 | まぼろしの渓 | 初版・カバー・帯・良本・P243 | 多祢雅夫 | 朔風社 | 平成1 | 1500 |
229965 | 正調岩魚節 | 限定500部・カバー・良本・P291 | 二階堂清風 | 私刊本 | 昭和61 | 4000 |
229962 | 句集 山女魚 俳句と随筆 | 限定500部・カバー背少褪せ・本体良本・P203 | 二階堂清風 | 私刊本 | 平成1 | 3000 |
229961 | 白いヤマベ 山女魚の一生 | 限定500部・カバー・良本・P287 | 二階堂清風 | 私刊本 | 昭和61 | 4000 |
226665 | 渓流おもしろ釣り読本 なるほど!イワナ・ヤマメが見えてくる (フィッシングライブラリー) | 初版・カバー・良本・P221 | 二階堂清風 | 廣済堂出版 | 昭和60 | 1000 |
228605 | 柳さんのさかなの風うまい風 | 初版・カバー・良本 | 柳沼武彦 | 北海道新聞社 | 2001 | 1000 |
229964 | 山女魚歳時記 | 限定500部・カバー・良本・P187 | 二階堂清風 | 私刊本 | 平成1 | 3000 |
228604 | 死んだ魚を見ないわけ 1700mの海底に自然の謎をさぐる | 初版・カバー・帯・良本 | 河井智康 | 情報センター出版局 | 1987 | 1000 |
229966 | 攻めの山女魚釣り 誘い釣りで挑む | 初版・カバー・帯・良本 | 二階堂清風 | 山海堂 | 1995 | 1200 |
228603 | 渓のトルヌス 人・魚・獣 | 初版・カバー・帯・良本 | 久和 勝美 | 郵研社 | 2009 | 1000 |
228599 | 名作のなかの釣り | 初版・カバー背少色褪せ | 津山章作 | 養神書院 | 1968 | 1000 |
229967 | 攻めの山女魚釣り その技。勘どころ | 初版・カバー・帯・良本・P142 | 二階堂清風 | 山海堂 | 1997 | 1200 |
223486 | 岩魚釣りの旅礼賛 | 初版・カバー僅かに切れ・帯・良本・P361 | 岡村親宜 | 文芸社 | 平成16 | 1500 |
208249 | まぼろしの渓 | 初版・カバー・帯・経年並み良本・P243 | 多祢雅夫 | 朔風社 | 平成1 | 1500 |
218384 | 酒肴讃歌 山の精、水の精を訪ねて | 初版・カバー・良本・P250 | 高木国保 | 廣済堂 | 平成2 | 800 |
234872 | サクラマス大全 (TULCHAN BOOKS) | (A5版)初版・カバー・良本・P207 | 沢田賢一郎 | サワダ | 1996 | 2000 |
110968 | 渓流讃歌 めぐる季節を釣るーイワナと山菜 | (KEN MOOK・B5)初 | 高木國保 | 産報出版 | 昭和58 | 2000 |
98649 | 渓流釣りと山の技術 本格派渓流師への実践テクニック | (フィッシングの本)初版・カバー付きです | 高木國保 | 産報出版 | 昭和56 | 800 |
228955 | 源流の呼ぶ声 | 初版・カバー・帯・良本・P249 | 西野喜与衛 | 白山書房 | 1994 | 1000 |
234870 | 源流は呼んでいる 山とイワナと仲間たち | カバー・良本・P278 | 西野喜与衛 | 岳書房 | 1982 | 700 |
228954 | 源流は呼んでいる 山とイワナと仲間たち | 初版・カバー・良本・P278/古書シール有ります。 | 西野喜与衛 | 岳書房 | 1982 | 750 |
226671 | 我が山釣りと山菜への誘い 深山の渓に繰り広げる山釣り師の山菜賛歌 (フィッシングの本) | 初版・カバー付きです・P200 | 高木國保 | 産報出版 | 昭和55 | 1000 |
108502 | ヤマメ・アマゴ釣り 先鋭的な釣技で挑む現代のヤマメ・アナゴ釣り | カバー付きです | 植野稔 | 山と渓谷社 | 平成4 | 800 |
76494 | アユ釣り入門 | (図解早わかり)初版・カバー付きです | 伊東柴水 | 西東社 | 昭和58 | 800 |
109359 | アユ釣り | 裏遊び紙少破損・印・ヤケ | 野瀬市郎 | 黄河書院 | 昭和16 | 2000 |
76495 | アユつり 入門から研究へ | (フイッシングガイド6)カバー少痛み有り | 伊東柴水 | つり人社 | 昭和58 | 500 |
220328 | 釣りの魚 | 初版・カバー付き・良本・P184 | 本間敏弘 | 玉川大学出版部 | 昭和55 | 800 |
152044 | 釣りの魚 | 初版・カバー付きです | 本間敏弘 | 玉川大学出版部 | 昭和55 | 800 |
109489 | 鮎の川 | 初版・函帯付きです | 伊東阿佐男 | 大陸書房 | 昭和54 | 3000 |
208278 | 鮎師(あゆし) 釣文学名作選 | 初版・カバー・帯・良本・P258 | 小田淳 | 叢文社 | 昭和58 | 1000 |
109684 | 鮎の二年子 | 初版・函付きです | 三宅勇三 | 春秋社 | 昭和35 | 1500 |
109685 | 新版 鮎の二年子 | 初版・函少痛・裏遊び紙僅かに痛み有り | 三宅勇三 | 春秋社 | 昭和39 | 1500 |
119892 | 川魚歳時記 随筆 | 初版・函背少色あせ有り | 三宅勇三 | 三瀧社 | 昭和46 | 1000 |
203700 | 生物と環境 川魚の生態を中心に | カバー・帯・・遊紙に日付等書込みあるも本文には問題有りません | 川那部浩哉 | 人文書院 | 1979 | 1000 |
76544 | 新アユのすべて(別冊新魚シリーズ6) | (週刊釣りサンデー) | 週刊釣りサンデー | 500 | ||
76542 | 最先端のアユ友釣り | (BIG1シリーズ=4)難しい友釣りをやさしく解説・横塚鴻一編 | 主婦と生活社 | 平成6 | 500 | |
144303 | 友釣り事典 | (フィッシングガイド22)カバー付きです | 日本友釣同好会編 | つり人社 | 昭和50 | 600 |
109311 | 友釣り事典 | (フィッシングガイド22)カバー付きです | 日本友釣同好会編 | つり人社 | 昭和52 | 600 |
234841 | 右田の逆さ毛バリ 毛バリの研究 | (フィッシングガイド61)初版・カバー付きです | 右田正夫 | つり人社 | 昭和61 | 1000 |
109313 | 渓流つり場 関東・上越・中部 | (フィッシングガイド30)カバー付きです | 日本渓流釣連盟編 | つり人社 | 昭和54 | 500 |
226666 | 朱鷺の翔ぶ谷 渓流へ誘う草鞋ダコの呟き (フィッシングの本) | 初版・カバー・良本・P205 | 佐々木一男 | 産方出版 | 昭和55 | 1000 |
226667 | 去年の渓 明日の渓 追憶の秘境に釣りと伝承を求める彷徨のロマン (フィッシングの本) | 初版・カバー・良本・P253 | 佐々木一男 | 産方出版 | 昭和55 | 1000 |
221183 | 渓の妖精に逢う ヤマメの世界 | (A5版)初版・カバー・帯・良本・P194 | 佐々木一男 | 講談社 | 昭和58 | 1000 |
219264 | 秘渓を巡る釣りの旅 | 初版・カバー・良本・P223 | 佐々木一男 | つり人社 | 平成12 | 2000 |
226669 | 釣り達人たちの裏話 意外な事実でつづる釣行奇談集 正続2冊 | カバー・美本 | 佐々木一男・編 | 廣済堂出版 | 平成4 | 1500 |
221192 | 秘境釣行三昧 幻の魚をもとめて | 初版・カバー・帯の背日アセ退色・良本・P254 | 佐々木一男 | 講談社 | 昭和59 | 1000 |
109314 | 渓流の釣りと温泉 南合津・関東・中部 | (フィッシングガイド44)初版・カバー付きです | 佐々木一男 | つり人社 | 昭和57 | 500 |
208288 | 愛をもて 渓魚を語れ (平凡社ライブラリー) | 初版・カバー・良本・P341 | 紀村落釣 | 平凡社 | 平成8 | 600 |
108503 | 渓流の釣り 大自然、渓流との対話術 | (フィシングガイド107)カバー付きです | 鈴木渓隆 | つり人社 | 平成3 | 500 |
234847 | ドキュメント渓流 野性派の釣り人におくる現地発・最新遡行記録 No.5 | 初版・カバー・良本・P248 | 朔風社・編 | 朔風社 | 2000 | 2000 |
212343 | ドキュメント渓流 野生派の釣り人におくる現地発・最新遡行記録 全5冊 | (A5版)初版・カバー・良本 | 朔風社・編 | 朔風社 | 1995 | 10000 |
119673 | さかなの戯言 人間に物申す海の住人たち | 初版・カバー・小口及びP2シミ部有り・少ヤケ | 石井徳次 | 水産社 | 昭和43 | 1000 |
110640 | 釣百態 名著復刻「日本の釣」集成 | 初版・函付きです | 鈴木新 | アテネ書房 | 昭和54 | 1500 |
110641 | 釣ごよみ 名著復刻「日本の釣」集成 | 初版・函付きです | 益田甫 | アテネ書房 | 昭和54 | 1500 |
110643 | 山魚譜 名著復刻「日本の釣」集成 | 初版・函付きです | 岡部卓治 | アテネ書房 | 昭和54 | 1500 |
110644 | 釣楽 名著復刻「日本の釣」集成 | 初版・函付きです | 水上梅彦 | アテネ書房 | 昭和54 | 1500 |
109319 | 釣り天狗交遊録 喰べ人・釣り人・楽しい仲間の釣紀行 | (フィッシングの本)カバー付きです | 泉大助 | 産報出版 | 昭和56 | 600 |
226676 | 釣り天狗交遊録 喰べ人・釣り人・楽しい仲間の釣紀行 (フィッシングの本) | 初版・カバー・経年並み良本・P205 | 泉大助 | 産報出版 | 昭和56 | 600 |
98664 | 釣り天狗交遊録 喰べ人・釣り人、楽しい仲間の釣行記 | (フィッシングの本)初版・カバー・本体少ヤケ | 泉大助 | 産報出版 | 昭和56 | 800 |
110782 | 釣の楽しみ 釣魚名著シリーズ | ビニールカバー・函帯付きです | 瀧井孝作 | 二見書房 | 昭和55 | 800 |
200623 | 鮎釣り海つり 釣魚名著シリーズ | 初版・ビニールカバー・函帯付きです | 稲葉修 | 二見書房 | 昭和57 | 1000 |
110647 | 鮎釣り海つり 釣魚名著シリーズ | 初版・函帯付きです | 稲葉修 | 二見書房 | 昭和57 | 1000 |
204477 | 釣魚遍歴 釣魚名著シリーズ | 初版・函・帯付きです | 高崎武雄 | 二見書房 | 昭和53 | 800 |
110648 | 釣魚遍歴 釣魚名著シリーズ | 初版・ビニールカバー・函帯付きです | 高崎武雄 | 二見書房 | 昭和53 | 800 |
202327 | つりの道 釣魚名著シリーズ | ビニールカバー・函・帯・1ページ折れ跡・ほか良本 | 緒方昇 | 二見書房 | 昭和53 | 800 |
225293 | 極北の大河に巨大鱒を追う ルアーフィッシング原野紀行 | 初版・カバー・帯・良本・P189 | 工藤英二 | 健友館 | 平成15 | 1000 |
224660 | アルプス・ピレネー鱒釣り紀行 | 初版・カバー・帯・良本・P208 | 中村和彦 | 健友館 | 平成12 | 5000 |
155741 | 山女魚(やまめ) 釣りの文学シリーズ | カバー帯付きです | 小田淳 | 叢文社 | 昭和53 | 800 |
224662 | オーストリア・アルプス鱒釣りの旅 | 初版・カバー・帯・良本・P194 | 宮内俊至 | 文芸社 | 平成10 | 1500 |
224664 | スペインの鱒釣り | 初版・カバー・帯・良本・P227 | 木村榮一 | 平凡社 | 平成8 | 1500 |
227706 | 列伝 日本の釣り師 | 函・カバー及びビニールカバー・帯・良本・P275 | 金森直治 | 岳洋社 | 昭和60 | 2000 |
113692 | 釣術秘聞 | 初版・帯・記名有り・カバー見返し部テープ有り | 小田淳 | 叢文社 | 昭和57 | 800 |
207116 | 魚愁 | 初版・カバー・帯・良本・P321 | 小田淳 | 叢文社 | 平成22 | 1800 |
110589 | 釣師 釣りの文学シリーズ | カバー帯付きです | 小田淳 | 叢文社 | 昭和53 | 800 |
227279 | 峠を越えたヤマメはイワナになった 1.2全2冊 1.秋川から会津の渓へ/2.サケはシロザケ ヤマメはサクラ | (A5版)初版・カバー・良本・A巻は帯付きです。 | 大穂耕一郎 | のんぶる舎 | 平成4 | 2500 |
227283 | 目がさめたら沢の音 「沢惚けたち」による、ささやかな旅の記録 | (A5版)初版・カバー・P231 | つり人社書籍編集部・編 | つの人社 | 平成20 | 1200 |
227282 | 源流のイワナ釣りガイド 飯豊・朝日、上信越、北アルプス北部から選ぶグレードつき34ルート | (A5版)初版・カバー・P200 | 豊野則夫 | 山と渓谷社 | 平成8 | 2500 |
207629 | 渓流の超大ものが釣れる人、釣れない人 大型の遡上魚を釣りたい人へのヒント集 | 初版・カバー・良本・P160 | 細山長司 | つり人社 | 平成12 | 3000 |
207628 | 渓流のヤマメが釣れる人、釣れない人 大ヤマメが釣りたい人へのヒント集 | 初版・カバー・帯・良本・P167 | 細山長司 | つり人社 | 平成12 | 3000 |
157770 | 釣りの常識・非常識 | 初版・カバー付きです | 井上裕士 | 有朋堂 | 平成8 | 800 |
119699 | 秘訣公開川の釣・海の釣 附・釣り方と釣り場の研究 | 経年のヤケ・印有り | 釣魚研究会 | 坂東三弘社 | 昭和15 | 1000 |
119689 | 釣魚夜話 | 初版・裸本・経年の日焼け有り | 大橋青湖 | 第一書房 | 昭和17 | 2000 |
109688 | 釣魚夜話 | 初版・裸本・経年の日焼け有り | 大橋青湖 | 第一書房 | 昭和17 | 2000 |
218090 | 畸人・佐藤垢石 | 初版・カバーに少シミ・本体良本・P262 | 志村秀太郎 | 講談社 | 昭和53 | 1000 |
227265 | 釣り随筆集・四季の魚影 | 初版・カバー・帯・良本・P219 | 岩崎定夢・編 | 岩崎企画 | 昭和60 | 1000 |
155743 | 釣り随筆集・四季の魚影 | 初版・カバー付きです | 岩崎定夢・編著 | 岩崎企画 | 昭和60 | 1000 |
113687 | 釣り随筆集・四季の魚影 | 初版・カバー帯付き・記名有り | 岩崎定夢 | 岩崎企画 | 昭和60 | 1000 |
113702 | 高志の山河 | 初版・カバー付きです | 岡部昭男 | 岡部組広報室編集部 | 昭和53 | 1500 |
223426 | 釣り人の語り草 (SHIMIZU’S CITY BOOKS) | 初版・カバー・経年並み良本・P295 | 小野勝美 | 清水書院 | 昭和61 | 800 |
173734 | 旅とつり | 溪流つりあるきほか・初版・カバー付きです | 三神良三 | 有楽書房 | 昭和53 | 1200 |
217911 | さすらいの釣り旅 | 初版・カバー・帯・良本・P283 | 荻野敏文 | 幻冬舎ルネッサンス | 平成22 | 1000 |
237524 | 釣魚礼賛 正続2冊 | 初版・カバー・良本・下巻のみ初版です。 | 榛葉英治 | 日本経済新聞社 | 昭和54.55 | 1500 |
208260 | 釣り人の語り草 (著者自筆献呈贈呈書き込み入り) | カバー・帯・経年並み良本・P295 | 小野勝美 | 清水書院 | 昭和61 | 1000 |
208274 | 按鯤譚(アンコンタン) 釣魚千一夜 | 初版・カバー・帯・良本・P160 | 矢代痩魚 | つり人社 | 昭和60 | 1500 |
208264 | 釣魚礼賛 正続2冊 | 初版・カバー・下巻のみ帯・経年並み | 榛葉英治 | 日本経済新聞社 | 昭和51.55 | 1500 |
237530 | 釣魚大全 (地球人ライブラリー) | 初版・カバー・帯・良本・1箇所印有ります。 | アイザック ウォルトン (著), Izaak Walton (原名), 立松 和平 (翻訳) | 小学館 | 1996 | 1000 |
109491 | 愛釣記 | 初版・函・帯 | 中村鋭一 | ぬ書房 | 昭和51 | 500 |
109492 | 愛釣記 釣れもていこら | 新装版・カバー・帯・背少ヤケ | 中村鋭一 | ぬ書房 | 昭和52 | 800 |
127392 | 愛釣記 釣れもていこら | 初版・函・帯 | 中村鋭一 | ぬ書房 | 昭和51 | 800 |
207622 | 釣通ものしり読本 | 初版・カバー少痛み・帯 | 永田一脩 | 新人物往来社 | 昭和54 | 700 |
155747 | 釣通ものしり読本 | 初版・カバー付きです | 永田一脩 | 新人物往来社 | 昭和54 | 800 |
221187 | 山釣りのロンド | 初版・カバー・良本・P262 | 熊谷栄三郎 | 山と渓谷社 | 昭和60 | 1000 |
109689 | 釣の釣方 釣の趣味 | 初版・少経年の痛み有り | 稲葉言治 | 実業往来社 | 昭和18 | 1800 |
157129 | 釣本の周辺 | (誇り高き釣魚迷におくる)初版・カバー・帯付きです | 丸山信 | 東京白川書院 | 昭和51 | 800 |
225885 | 釣本の周辺 | 初版・カバー・経年並み | 丸山信 | 東京白川書院 | 昭和51 | 500 |
109493 | 釣本の周辺 | (誇り高き釣魚迷におくる)初版・カバー・帯付きです | 丸山信 | 東京白川書院 | 昭和54 | 800 |
108887 | 釣り人の知りたい魚の超能力 | 初版・カバー付き・少ライン有り | 沼野井春雄 | つり人社 | 昭和51 | 500 |
228554 | 釣り人の知りたい魚の超能力 正・続 全2冊 (FISHING GUIDE) | 初版・カバー背少痛み | 沼野井春雄 | つり人社 | 昭和51・昭和60 | 1200 |
200753 | 釣り人の知りたい魚の超能力 | 初版・カバー付きです | 沼野井春雄 | つり人社 | 昭和51 | 600 |
151900 | 続・魚の超能力 つり人の科学 | 初版・カバー付きです | 沼野井春雄 | つり人社 | 昭和60 | 800 |
151574 | つれ釣れなるままに | 初版・カバー付きです | 高橋治 | 筑摩書房 | 昭和60 | 500 |
157137 | 「青魚下魚安魚」讃歌 | カバー帯付きです | 高橋治 | 朝日新聞社 | 昭和63 | 500 |
98657 | 海釣りの社会経済学 | (ユミークな視角で海釣りを語る)初版・カバー帯付きです | 本間義人 | 日本経済評論社 | 昭和56 | 500 |
110420 | 四季の魚影 釣り随筆集 | 初版・カバー付きです | 岩崎定夢 | 岩崎企画 | 昭和60 | 800 |
226672 | 名人達の釣り道具 川を愛するすべての人へ | (A5版)初版・カバー背上部僅かに痛み・帯・良本・P220 | 木村一成 | 人間社 | 平成10 | 1000 |
127393 | つり自慢 | 初版・カバー帯付きです | 佐藤観次郎 | つり人社 | 昭和43 | 1000 |
119879 | 海づり天狗 付録・海釣り便利帳 | 初版・カバー・ビニールカバー・帯・ヤケ | 佐藤観次郎 | 徳間書店 | 昭和39 | 1000 |
110594 | 呑馬先生釣日記 | 初版・カバー背僅かに痛み有り | 野間仁根 | オリオン社出版部 | 昭和37 | 1800 |
110595 | 呑馬先生釣日記 | 初版・カバー帯付きです | 野間仁根 | オリオン社出版部 | 昭和37 | 2500 |
237535 | 釣りひとすじ | 初版・函痛み・少シミ及び1ページに赤ライン有ります。 | 竹内始萬 | つり人社 | 昭和36 | 1000 |
237520 | 続・釣は愉し 随想と紀行 | 裸本・初版・P278 | 竹内始萬 | つり人社 | 昭和32 | 500 |
109690 | 続・釣は愉し 随想と紀行 | カバー付き・印有り | 竹内始萬 | つり人社 | 昭和36 | 1000 |
217589 | 釣りの画文集 遥かなる魚たちの呼び声 (パンリサーチの本) | (A5版)初版・カバー・良本・P220 | 中嶋憲 | パンリサーチインスティテュート | 昭和60 | 1000 |
208310 | 釣りの画文集 遥かなる魚たちの呼び声 | (パンリサーチの本・(A5版))初版・カバー帯付き良本です | 中嶋憲 | パンリサーチインスティテュート | 昭和60 | 1000 |
110421 | 釣りの画文集 遥かなる魚たちの呼び声 | (パンリサーチの本)初版・カバー帯付きです | 中嶋憲 | パンリサーチインスティテュート | 昭和60 | 1000 |
208827 | つり三昧 第二版 増補版 | (A5版)初版・カバー・経年並み良本・P350/釣り談義/やまべつりの楽しさ/渓風毛バリ/竿の値段ほか | 中嶋渓風 | 日本渓流愛護会 | 昭和53 | 2400 |
227281 | つり三昧 (第二版) | (A5版)初版・カバー・経年並み良本・P327/釣り談義/やまべつりの楽しさ/渓風毛バリ/竿の値段ほか | 中嶋渓風 | 日本渓流愛護会 | 昭和53 | 2000 |
217591 | 山釣りと山菜 | (A5版)函・良本・P255 | 根岸治美 | 煥乎堂 | 昭和46 | 1000 |
109497 | 釣魚と味覚 | 初版・カバー帯付きです | 小西康敬 | 虎見書房 | 昭和46 | 1000 |
108505 | 釣魚と味覚 | 初版・カバー付き・印・記名有り | 小西康敬 | 虎見書房 | 昭和46 | 800 |
110596 | 文士と釣り | (露伴・犀星・安吾ほか多数)初版・カバー | 丸山信編 | 阿坂書房 | 昭和54 | 1500 |
225289 | 文士と釣り | (露伴・犀星・安吾ほか多数)初版・カバー・:経年並み良本・P307 | 丸山信編 | 阿坂書房 | 昭和54 | 1500 |
119696 | びくとうき | 初版・裸本・ヤケ有り | 矢崎豹三 | 龍書房 | 昭和34 | 1800 |
109909 | びくとうき | 初版・カバー付きです | 矢崎豹三 | 龍書房 | 昭和34 | 2500 |
110786 | 随筆 魚に合ふ | 初版・少痛み有り | 岸浪百艸居 | 右文社 | 昭和22 | 2500 |
110599 | 釣魚漫筆 [酒菜(さかな)随筆] | 初版・カバー帯付きです | 寺尾宗冬 | 週刊釣りサンデー | 昭和59 | 1000 |
151277 | 釣魚漫筆 | 初版・カバー付きです | 寺尾宗冬 | 週間釣りサンデー | 昭和59 | 800 |
110422 | 釣りの歳時記 | 初版・カバー・帯・ビニールカバー付きです | 伊藤桂一編 | ブリタニカ | 昭和53 | 800 |
222618 | 釣りの風景 | 初版・カバー・良本・P219 | 伊藤桂一 | 六興出版 | 昭和54 | 500 |
219901 | 魚ふしぎ不思議 | 初版・カバー・良本・P224 | 木村重 | 刊々堂出版社 | 昭和57 | 800 |
98618 | 魚ふしぎ不思議 | 初版・カバー帯付きです | 木村重 | 星雲社 | 昭和57 | 1000 |
109910 | 海の魚 北海道の自然 2 | 初版・カバー少シミ有り | 上野達治 | 北海道新聞社 | 昭和52 | 500 |
200624 | 随筆 魚と暮らして | 初版・函・記名有り | 田中茂穂 | 思潮社 | 昭和14 | 1500 |
109498 | 随筆 魚と暮らして | 初版・函・印有り | 田中茂穂 | 思潮社 | 昭和14 | 1500 |
119844 | 魚 | (創元選書)カバー・ヤケ有り | 田中茂穂 | 創元社 | 昭和17 | 1000 |
119845 | 魚の眼 | 裸本・ヤケ有り | 田中茂穂 | 桜井書店 | 昭和21 | 1000 |
110026 | おさかな探知記 | (付録・ニューフェイス食用魚類図鑑)初版・カバー付きです | 読売新聞社婦人部 | 読売新聞社 | 昭和59 | 800 |
84205 | さかな博物誌 | カバー付きです | 芳賀故城 | 桃園書房 | 昭和49 | 500 |
59911 | お魚列島うま味旅(上下)2冊 | (旅の本) | 渋谷高弘・日地出版編集部 | 日地出版 | 平成5 | 2000 |
108576 | 釣魚三昧 | 初版・カバー付きです | 盛川宏 | 講談社 | 平成2 | 500 |
112934 | つり 実技から料理まで | 初版・経年による函底少痛・記名有り | 中野奇空 | ダヴィット社 | 昭和32 | 800 |
109911 | つり 実技から料理まで | 初版・経年による函背少痛み有り | 中野奇空 | ダヴィット社 | 昭和32 | 1000 |
110600 | 釣り人料理 春夏秋冬 | 初版・カバー付きです | 皆川洋 | 大陸書房 | 昭和54 | 600 |
216667 | 釣りバカの食卓 うまい魚が食べたくて (ノン・ポシェット) | B6判・初版・カバー帯付きです | 盛川宏 | 祥伝社 | 1998 | 800 |
108888 | 釣った魚のおいしい食べ方 | 初版・カバー付きです | 和泉宗太郎 | 梧桐書院 | 昭和57 | 500 |
108889 | 釣った魚のおいしい食べ方 | 初版・カバー付き・少シミ | 和泉宗太郎 | 梧桐書院 | 昭和57 | 500 |
200625 | 魚との対話 釣りのエッセイ | 初版・経年による函背日焼け有り | 緒方昇 | 現文社 | 昭和42 | 1500 |
109691 | 魚との対話 釣りのエッセイ | 経年による函背日焼け有り | 緒方昇 | 現文社 | 昭和42 | 1000 |
109912 | 釣ところどころ | 初版・カバー付きです | 益田甫 | 水産社 | 昭和17 | 2500 |
119675 | 四季の釣 | 初版・経年の日焼け・背少痛・裸本です | 益田甫 | 右文社 | 昭和21 | 1500 |
109501 | 秋竜山の釣れづれ記 | 初版・カバー付きです | 秋竜山 | 大陸書房 | 昭和55 | 1000 |
228596 | つれない釣の話 | 初版・カバー帯付きです | 渡辺格 | 鎌倉書房 | 昭和57 | 500 |
110423 | つれない釣の話 | (サラリーマン釣師万才!)初版・カバー帯付きです | 渡辺格 | 鎌倉書房 | 昭和57 | 500 |
211698 | だからロッドを抱えて旅に出る PART1 | 初版・カバー・帯付き・良本 | 残間正之 | 竢o版 | 1999 | 3000 |
112928 | 釣 初心者から達人まで アサヒ相談室 | 初版・ヤケ付きです | 檜山義夫 | 朝日新聞社 | 昭和30 | 1000 |
113690 | 魚釣るこころ 釣りの評論 | 初版・カバー見返し部テープ貼り有り | 檜山義夫 | 東京書籍 | 昭和57 | 800 |
119678 | 釣りと魚の四季 | 初版・カバー背上部少痛み・帯付きです | 檜山義夫 | 講談社 | 昭和52 | 800 |
119679 | 四季の釣り魚 | 初版・カバー1箇所少切れ有り・小口少シミ有り | 絵と文/檜山義夫 | 雪華社 | 昭和42 | 1000 |
119680 | 魚とりと魚 | 初版・印有り・ヤケ | 檜山義夫 | 光風館 | 昭和22 | 1000 |
227714 | 流亡記 (限定特装版200部番号入り・毛筆署名落款入) | 美本・函帙入り・外装紙付き・折本仕立・帙裏面に芹沢_介作型染絵 ・墨染麻布装帙 | 開高健 | 成瀬書房 | 昭和53 | 60000 |
218858 | 裸の王様 | 初版・カバー・シミ | 開高健 | 文藝春秋新社 | 昭和33 | 4000 |
237534 | 水の誘惑 釣魚文学大全 | 初版・カバー・良本・P253 | 開高健・編 | 青銅社 | 昭和54 | 1000 |
208246 | 対談集 黄昏の一杯 | 初版・カバー・小口経年の点状の少シミ・P260 | 開高健 | 潮出版社 | 昭和55 | 1000 |
234869 | 釣影 | 函・帯微痛・本体良好です。P415 | 山本素石 | アテネ書房 | 1981 | 2500 |
231387 | 渓流の本 全3冊 (香魚百態/山女魚百態/岩魚百態) | (A5版)初版・カバー良本 | 宮地伝三郎・開高健・山本素石 | 筑摩書房 | 1987 | 4500 |
231388 | 渓流づくし 全3冊 (道具づくし/味づくし/魚づくし) | (A5版)初版・カバー・良本 | 開高健・山本素石 | 筑摩書房 | 1988 | 4500 |
228561 | 山本素石の本 全4冊 (山釣り放浪記/山釣り万華鏡/山釣り夜話/完本・逃げろツチノコ) | (A5版)初版・カバー・帯・良本 | 山本素石 | 筑摩書房 | 1996 | 10000 |
229211 | 山釣り 正編・遥かなる憧憬の谿から・続編・故郷の谿から 正続2冊 | (A5版)初版・カバー・正編のみ帯・良本 | 山本素石 | 立風書房 | 昭和59より | 2800 |
218386 | 川よ | 初版・カバー・帯・良本・P237 | 天野礼子 | NHK出版 | 平成11 | 800 |
218388 | 川は生きているか | (A5版)初版・カバー・良本・P120 | 天野礼子/伊藤孝司・写真 | 岩波書店 | 平成10 | 1000 |
229214 | 山本素石綺談エッセイ集 1.画文集「釣山河」/2.「釣りと風土」 全2冊 復刻版 | (A5版)初版・カバー・帯・良本 | 山本素石 | つり人社 | 2012より | 2000 |
226073 | 釣りの夢 魚の夢 | (ちくま少年図書館73・歴史の本)カバー付きです | 森秀人 | 筑摩書房 | 1992 | 600 |
110601 | 釣りの夢 魚の夢 | (ちくま少年図書館73・歴史の本)初版・カバー付きです | 森秀人 | 筑摩書房 | 昭和58 | 800 |
109366 | 日本縦断 男の釣り わが釣魚大全 | (新書版)初版・カバー付きです | 森秀人 | 立風書房 | 昭和58 | 1000 |
221859 | ひたすら渓流釣り | 初版・カバー・良本・P284 | 森秀人 | 世界文化社 | 平成7 | 1000 |
237539 | 笑う魚 釣魚大全以後 | 初版・カバー・帯・良本・P254 | 森秀人 | 筑摩書房 | 1993 | 1000 |
224666 | 大黄河を釣る 幻の怪魚を求めて 中国大陸釣行記 | (A5版)初版・カバー・良本・P175 | 森秀人 | 小学館 | 昭和56 | 1000 |
181512 | 釣魚大全 | 初版・少シミ・函壊れ(背天欠) | アイザック・ウォルトン/平田喜一・訳 | 国民文庫刊行会 | 昭和11 | 5000 |
194821 | 完訳 釣魚大全(角川選書 72) | カバー背色褪せ有り・小口に薄い日焼有り・本編良好です | アイザック・ウォルトン/森秀人・訳 | 角川書店 | 昭和57 | 500 |
223482 | 渓と魚の履歴書 | (A5版)初版・函・帯・良本・P358 | 鈴野藤夫 | 栄光教育文化研究所 | 平成8 | 3000 |
223484 | 峠を超えた魚 アマゴ・ヤマメの文化誌 | 初版・カバー・帯・良本・P352 | 鈴野藤夫 | 平凡社 | 平成12 | 2500 |
223483 | 山釣り談義 | 初版・カバー・良本・P322 | 鈴野藤夫 | 文一総合出版 | 平成14 | 2000 |
112428 | 釣魚入門 | 初版・カバー背痛み有り | 佐藤垢石 | 津川書店 | 昭和25 | 1500 |
109913 | 初心読本 釣の新研究 | 裸本・初版・背痛・経年の日焼け有り | 佐藤垢石 | 文雅堂書店 | 昭和24 | 2000 |
112939 | 狸の入院 | 初版です | 佐藤垢石 | 六興出版社 | 昭和27 | 1000 |
110602 | こんな釣場こんな釣も 釣り馬鹿回想記 | 初版・カバー付きです | 須田竹太郎 | 和光堂 | 昭和43 | 2000 |
76471 | 魚の生活売却済 | 初版・カバー・印有り | 富永盛治郎 | 角川書店 | 昭和39 | 売却済 |
109916 | 魚 | (創元選書51)初版・カバー・経年に日焼け有り | 田中茂穂 | 創元社 | 昭和15 | 800 |
110030 | 魚たちよ目に涙するなかれ | 初版・カバー帯付きです | 重森直樹 | 弥生文庫 | 平成3 | 500 |
110031 | 釣りと魚の科学(釣魚豆図鑑) | (見る、釣る、考える、釣り人のサイエンス)カバー付き・ライン有りです | 水口憲哉 | 産報出版 | 昭和56 | 500 |
218087 | 私の釣り野郎 | 初版・カバー・帯・経年の日焼け有ります。 | 春木五郎 | 週刊株式社 | 昭和57 | 800 |
113689 | 私の釣り野郎 | 初版・カバー少シミ有り・記名有り・カバー見返し部テープ有り | 春木五郎 | 週刊株式社 | 昭和57 | 500 |
98674 | 私の釣り野郎 | 初版・帯付き・カバー少シミ有り | 春木五郎 | 週刊株式社 | 昭和57 | 500 |
157476 | モノドンの魚心あれば人心 | 初版・カバー付き・小口に少経年の薄い日焼け有り | 菅能e一 | 毎日新聞社 | 昭和53 | 500 |
84210 | イスタンブールでなまず釣り | カバー・遊び紙少スレ有り | 椎名誠 | 情報センター出版局 | 昭和62 | 500 |
203692 | ナマズはどこで卵を産むのか 川魚たちの自然誌 | 初版・カバー・帯 | 片野修 | 創樹社 | 1998 | 5000 |
110603 | 鮠吉物語 | 初版・カバーに僅かに痛み有り | 山田夢川 | 大陸書房 | 昭和54 | 800 |
109367 | 魚の夫婦生活 | 初版・カバー付き・シミ有り | 中村幸昭 | 徳間書店 | 昭和42 | 800 |
155865 | 春の魚(魚の歳時記 1) | 初版・カバー付き・印有り | 末廣恭雄・加藤楸邨監修 | 学研 | 昭和59 | 500 |
111112 | 春の魚(魚の歳時記 1) | 初版・カバー付きです | 末廣恭雄・加藤楸邨監修 | 学研 | 昭和59 | 800 |
155866 | 初夏の魚(魚の歳時記 2) | 初版・カバー付き・印有り | 末廣恭雄・加藤楸邨監修 | 学研 | 昭和59 | 500 |
155867 | 冬の魚(魚の歳時記 5) | 初版・カバー付き・印有り | 末廣恭雄・加藤楸邨監修 | 学研 | 昭和59 | 800 |
109693 | 魚くさくない魚の話 正・続 全2冊 | カバー付きです | 末広恭雄 | 東和社 | 昭和26 | 2000 |
237540 | 魚の本 | (A5版)初版・函少擦れ・本体良本・P254 | 末広恭雄 | 東京創元社 | 昭和33 | 1000 |
237541 | 想魚記 今度は魚に生まれたい | 初版・カバー・帯・良本・P350 | 末広恭雄 | ベースボールマガジン | 1996 | 1250 |
222451 | 魚の風物誌 | 初版・カバー少経年の日アセ退色・帯付きです | 末広恭雄 | 雷鳥社 | 昭和46 | 1000 |
110605 | 魚の風物誌 | カバー帯付きです | 末広恭雄 | 雷鳥社 | 昭和46 | 600 |
142194 | 魚・自然・人間 | 初版・カバー帯付きです | 末広恭雄 | 雷鳥社 | 昭和50 | 1000 |
110425 | 青い目の魚売却済 | 初版です | 末広恭雄 | 東洋経済 | 昭和35 | 売却済 |
222450 | 魚の風土 | 函帯付きです | 末広恭雄 | 新潮社 | 昭和49 | 600 |
208315 | 川の魚 | (A5版)カバー・帯・良本・P190 | 末広恭雄 | ベースボール・マガジン社 | 平成7 | 1000 |
200630 | 魚の風土 | 函帯付きです | 末広恭雄 | 新潮社 | 昭和49 | 600 |
109504 | さかな風土記 | 初版・函帯付きです | 末広恭雄 | 毎日新聞社 | 昭和50 | 800 |
98666 | さかなと四季 | 初版・カバー帯付きです | 末広恭雄 | 雷鳥社 | 昭和56 | 800 |
110426 | 魚の歳時記 | カバー少痛み有り | 末広恭雄 | 読売新聞社 | 昭和42 | 500 |
109368 | 魚の国案内 | (新潮ポケットライブラリー)初版・経年のシミ有り | 末広恭雄 | 新潮社 | 昭和38 | 500 |
27288 | 魚づくし 末広恭雄著作集 全5巻揃 | 初版・経年による函背少日焼け有り | 末広恭雄 | 組本社 | 昭和54 | 10000 |
110427 | サケのハナまがり さかな千夜一夜 | 印有り・少日焼け・カバ-付きです | 末広恭雄 | 実業之ノ本社 | 昭和46 | 800 |
27475 | 魚の質問帖 | 初版です | 末広恭雄 | 縄書房 | 昭和26 | 1000 |
222452 | 新・魚ものがたり | 初版・カバー少汚れ・経年並み・P222 | 末広恭雄 | サンケイ出版 | 昭和52 | 800 |
222448 | とっておきの魚の話 | 函・経年並み良本。P204 | 末広恭雄 | 新潮社 | 昭和50 | 500 |
222449 | とっておきの魚の話 | 初版・函・帯痛み・経年並み良本。P204 | 末広恭雄 | 新潮社 | 昭和49 | 1000 |
116942 | 目から鱗の落ちる話 | カバー帯付き・扉に新聞記事貼付け有り・印有り | 末広恭雄 | 柏書房 | 平成1 | 600 |
223432 | とっておきの魚の話 | (河出文庫 )初版・カバー | 末広恭雄 | 河出書房新社 | 1985 | 800 |
229242 | 日本の名随筆32 魚 | 初版・トンネル函・良本・P259 | 末広恭雄 | 作品社 | 1985 | 700 |
229345 | 魚と生命と (科学随筆文庫20) | 初版・カバー・経年並みです。P206 | 末広恭雄/丘英通/檜山義夫 | 学生社 | 昭和53 | 1000 |
242812 | ゴンベッサよ 永遠に: 幻の化石魚シーラカンス物語売却済 | カバー・帯・経年並み良本です。P254 | 末広恭雄・監修/末広陽子 | 小学館 | 1989 | 売却済 |
119885 | 釣りの魚 川・湖沼編 | (平凡社カラー新書 37)初版・カバー付き・本体少経年日ヤケ有り | 中村守純 | 平凡社 | 昭和51 | 500 |
98668 | 魚・さかな・肴 食いしん坊釣師の料理ノート | 初版・カバー帯付きです | 粟屋充 | 主婦の友社 | 昭和54 | 500 |
222455 | 魚・さかな・肴 1.2 2冊 食いしん坊釣師の料理ノート/食いしん坊釣師大物に挑戦 | カバー・良本 | 粟屋充 | 主婦の友社 | 昭和55 | 1000 |
98669 | 食いしん坊釣師大物に挑戦(続 魚・さかな・肴) | 初版・カバー帯付きです | 粟屋充 | 主婦の友社 | 昭和55 | 500 |
222619 | 食いしん坊釣師大物に挑戦(続 魚・さかな・肴) | 初版・カバー付きです | 粟屋充 | 主婦の友社 | 昭和55 | 500 |
98670 | 食いしん坊釣師の食味談義(続々 魚・さかな・肴) | 初版・カバー帯付きです | 粟屋充 | 主婦の友社 | 昭和55 | 500 |
210562 | 釣った魚はこうして料理 | 初版・経年並み | 福田蘭童 | 文化出版局 | 昭和46 | 1000 |
110429 | 魚津だより | カバー帯付きです | 池田弥三郎 | 毎日新聞社 | 昭和58 | 800 |
119729 | 魚族 | 初版・表紙水濡れシミ有り・少鉛筆ライン有り | 三浦定之助 | 佃書房 | 昭和17 | 600 |
109920 | おさかな談義 | 初版・カバー付き・印有り | 三浦定之助 | 畝傍書房 | 昭和18 | 1000 |
101712 | おさかな談義 | 初版・カバー帯付き・底に薄いシミ有り | 三浦定之助 | 博品社 | 平成7 | 800 |
98673 | おさかな談義 | 初版・カバー帯付きです | 三浦定之助 | 博品社 | 平成7 | 900 |
144481 | ここまで狂えば秘伝釣り 名人たちの狂気が生んだ秘伝大全 | 初版・カバー・書店名日付書込み有り | 山背竜二 | 二見書房 | 昭和60 | 800 |
152939 | 魚が滅びる | 初版・カバー付きです | 境一郎 | 農山漁村文化協会 | 昭和57 | 600 |
98665 | 魚が滅びる | カバー帯付きです | 境一郎 | 農山漁村文化協会 | 昭和57 | 500 |
218089 | 神様のくれた魚 ヤポネシア抒情紀行 | 初版・カバー・帯・良本 | 立松和平 | 山と渓谷社 | 平成7 | 1000 |
144494 | 釣り談義 全10冊 | ※送料込み価格!/第5.8集の2冊カバー欠です。小口経年点状のシミ少有り。9.10巻見返し部テープあと有り | ロッキー | 昭和52 | 4800 | |
70346 | 釣り談義 第5集 松永伍一「魚のいる風景」ほか | 初版・カバー付きです/木島則夫/山岡操/谷岡ヤスジ/畑正憲ほか | 田原章夫編集 | ロッキー | 昭和53 | 500 |
207117 | 渓流幻想 | 初版・カバー・帯・良本・P177 | 柳原釣童 | キラジゥェンヌ | 平成24 | 1200 |
244582 | 北の魚歳時記 | カバー・帯・良本・P285 | 達本外喜治 | 北海道新聞社 | 1979 | 800 |
92959 | 北の魚歳時記 | 表紙上部少シミ有り | 達本外喜治 | 北海道新聞社 | 昭和55 | 1000 |
111113 | 百魚歳時記 限定版 | 限定本・ビニールカバー付き・函・印有り | 岩満重孝 | 東京書房社 | 昭和46 | 1400 |
138441 | 百魚歳時記 限定版 | 限定本・ビニールカバー・函ヤケ | 岩満重孝 | 東京書房社 | 昭和46 | 1400 |
98620 | 魚党宣言 | 初版・カバー本体少ヤケ | 森下賢一 | 洋泉社 | 昭和63 | 800 |
110656 | 魚ごころ釣りごころ | (渓・清流釣り用語集)初版・カバー帯付きです | 浦城光郷 | あずさ書房 | 昭和58 | 1000 |
217197 | 魚ごころ釣りごころ (イワナ、ヤマメ、アマゴ、アユ釣りのすべて) | (渓・清流釣り用語集)初版・カバー帯付きです | 浦城光郷 | あずさ書房 | 昭和58 | 1000 |
109697 | 南の魚北の魚 | 裸本・初版です | 杉浦保吉 | 講談社 | 昭和17 | 1500 |
27048 | 風流魚譚 魚の内証話 正続 全2冊 | ※1巻目署名入り・初版・カバー帯付きです | 佐藤魚水 | 未来社 | 昭和57 | 1800 |
98655 | 風流魚譚 魚の内証話 | 初版・カバー帯付きです | 佐藤魚水 | 未来社 | 昭和57 | 900 |
119882 | 魚拓 即席魚拓法から美術的魚拓まで | (アングラー・シリーズ 9)カバー付き・少日焼け有り | 佐藤魚水 | 西東社 | 昭和39 | 1000 |
119727 | 魚拓 歳時記と作り方 | 初版・カバー少痛・少ヤケ有り | 佐藤魚水 | 内田老鶴圃 | 昭和38 | 1500 |
203694 | 水界生物生態研究法1 淡水の魚類とベントス (生態学研究法講座 24) | 初版・カバー・帯・経年による少シミ・遊紙に印、日付等書込みあるも本文には問題有りません | 山岸宏 | 共立出版 | 昭和51 | 1500 |
207548 | 漁師必携漁網集覧 | 初版・裸本・ヤケ・経年並み・P248 | 伊吹群作・小池源司・編 | 小樽水産学校・伊吹群作 | 大正7 | 10000 |
110035 | 海へ | ※署名入り・初版・カバー付きです | 田村魚菜 | ブレジデント社 | 昭和55 | 1500 |
119894 | 蟹 | 初版・カバー少破損部有り・少ヤケ有り | 酒井恒 | 柴生書院 | 昭和31 | 1500 |
144476 | 錦鯉の飼い方 新しい飼育と観賞の仕方 付・金魚の飼い方 | (実用百科シリーズ 166)初版・カバー付き・記名有り・裏遊び紙欠 | 吉田宏 | 永岡書店 | 昭和47 | 500 |
175844 | 現代サカナ事情 水産大国日本の光と影 | 初版・カバー帯付き・状態良好です。 | 魚の消費を考える会 | 新日本出版社 | 平成9 | 500 |
161035 | 水産茨城の歩み 昭和44-53年 | (B5判)初版・函付き・非売品・P538 | 茨城県義業協同組合連合会 | 昭和54 | 2000 | |
208277 | 紀の漁師 黒潮に鰹を追う | 初版・カバー・帯・良本・P147 | 宮嶋康彦 | 草思社 | 平成元年 | 1000 |
142931 | 北海道昭和の漁業誌 | B5判・初版・函付き・新品(定価1万円) | 伊藤繁 | 北日本海洋センター | 昭和61 | 4000 |
221856 | 北のさかな物語 | 初版・カバー・帯・良本・P215 | 門脇啓二 | 北海道新聞社 | 平成3 | 700 |
200627 | 北のさかなたち 教育普及版 | カバー付き・良本です | 北海道立水産試験場研究員 | 北日本海洋センター | 平成4 | 1000 |
111114 | 漁業生物図鑑 北のさかなたち | 初版 | 北海道立水産試験場研究員 | 北日本海センター | 平成3 | 1000 |
211779 | ニシン漁撈 日本海沿岸ニシン漁撈民俗資料調査報告書 北海道文化財シリーズ 第12集 | (B5版)初版・P152 | 北海道教育委員会 | 昭和45 | 2000 | |
133821 | 斜里漁業史 | 函 | 同編纂委員会 | 昭和54 | 10000 | |
101713 | 北の魚 | (魚の豊庫北洋漁業の実態は)初版・カバー帯付きです | 吉本光一 | 朝日新聞社 | 昭和51 | 500 |
153350 | まぐろ土佐船 | カバー帯に薄い日焼け有り・本体問題有りません | 斎藤健次 | 小学館 | 平成13 | 500 |
221855 | イワシと逢えなくなる日 5億年の結晶『魚種交替』の謎に迫る | 初版・カバー・良本・P237 | 河井智康 | 情報センター出版局 | 昭和63 | 500 |
152931 | イワシと逢えなくなる日 5億年の結晶『魚種交替』の謎に迫る | 初版・カバー帯付きです | 河井智康 | 情報センター出版局 | 昭和63 | 500 |
200628 | タコは、なぜ元気なのか タコの生態と民俗 | 初版・カバー帯付きです | 奥谷喬司・神崎宣武 | 草思社 | 平成6 | 800 |
152937 | 深海の雪 | 初版・カバー付き・蔵書印有り | 佐々木忠義 | 共立出版 | 昭和49 | 1000 |
143306 | かぱっ・ちぇぷ 第4号 | 限定400部・B5判 | 許成基・他編 | 支笏湖の水とチップの会 | 平成4 | 1500 |
143307 | かぱっ・ちぇぷ 第6号 | 限定400部・B5判 | 許成基・他編 | 支笏湖の水とチップの会 | 平成6 | 1500 |
143308 | かぱっ・ちぇぷ 第9号 | 限定400部・B5判 | 許成基・他編 | 支笏湖の水とチップの会 | 平成9 | 1500 |
96162 | 釣りキチの本 第15号 特集・どっちの釣法が正しいか 下り釣りVS上り釣り | ユニバ出版企画 | 昭和63 | 1000 | ||
112426 | 釣りキチの本 創刊2号〜最終巻18号(17号欠)・16冊一括 | ユニバ出版企画 | 昭和58〜平成2 | 15000 | ||
233548 | 釣りキチの本 創刊2号〜11巻迄揃+15巻 11冊一括 | (A5版)初版・良本 | ユニバ出版企画 | 昭和58より | 10000 | |
219265 | 韓国の釣り | 初版・カバー・良本・P160 | 田代俊一朗 | つり人社 | 平成14 | 1000 |
114234 | 99の謎 日本の魚シリーズ 海編 全3冊 | 初版・カバー付きです | サンポウ ジャーナル | 昭和53 | 1200 | |
233556 | 北海道のつり (月刊) 創刊号(1971年4月)から1994年12月号まで277冊一括 ※ほぼ揃っています。 (北海道の釣り専門誌) | (B5版):経年並み良本です。ほぼ揃品は大変貴重品です。 | 水交社 | 1971より | 60000 | |
233558 | 北海道のつり (月刊) 創刊1周年号(1972年4月)から1974年9月号まで26冊一括 (4冊欠) ※ほぼ揃っています。 (北海道の釣り専門誌) | (B5版):経年並み良本です。 | 水交社 | 1972-1974 | 6000 | |
202447 | フグはなぜ毒で死なないか | 初版・カバー・良本・購入店シール見返り紙にあり。 | 吉葉繁雄 | 講談社 | 平成1 | 500 |
202520 | ふぐ | 初版・カバー・帯・経年の日焼け・P186 | 朝日新聞西部本社社会部 | 朝日新聞社 | 昭和57 | 800 |
202232 | 日本近海産フグ類の鑑別と毒性 | (A5判)ビニールカバー付き・良本・P85 | 厚生省生活衛生局乳肉衛生課・編 | 中央法規出版 | 昭和60 | 2000 |
102851 | フライフィッシャー(Fly Fisher)通巻37号 | 特集・止水の管理釣り場 | つり人社 | 1995/12 | 500 | |
102863 | フライフィッシャー(Fly Fisher)通巻38号 | 特集・一足早い2月からの渓流フィールド | つり人社 | 1996/2 | 500 | |
102864 | フライフィッシャー(Fly Fisher)通巻39号 | 特集・フロータント&シンク | 表紙キレ・背表紙上破れ有り | つり人社 | 1996/4 | 500 |
102865 | フライフィッシャー(Fly Fisher)通巻40号 | 特集・カディス | 表紙キレ有り | つり人社 | 1996/6 | 500 |
102866 | フライフィッシャー(Fly Fisher)通巻42号 | 特集・ボディーマテリアル | つり人社 | 1996/10 | 500 | |
102867 | フライフィッシャー(Fly Fisher)通巻43号 | 特集・河口湖 今年もフライエリア | つり人社 | 1996/12 | 500 | |
102869 | フライフィッシャー(Fly Fisher)通巻46号 | 特集・一発大ものねらいのアプローチ | つり人社 | 1997/6 | 500 | |
102870 | フライフィッシャー(Fly Fisher)通巻48号 | 特集・始まる、秋のフィールド | つり人社 | 1997/10 | 500 | |
102871 | フライフィッシャー(Fly Fisher)通巻49号 | 特集・シューティングヘッド大解剖 | つり人社 | 1997/12 | 500 | |
102872 | フライフィッシャー(Fly Fisher)通巻54号 | 特集・釣り上がる | つり人社 | 1998/7 | 500 | |
102873 | フライフィッシャー(Fly Fisher)通巻55号 | 特殊・おおらかにテレストリアル | つり人社 | 1998/8 | 500 | |
102875 | フライフィッシャー(Fly Fisher)通巻57号 | 特集・Trout&Salmon | つり人社 | 1998/10 | 500 | |
102877 | フライフィッシャー(Fly Fisher)通巻59号 | 特集・オフに際立つ管理釣り場 | つり人社 | 1998/12 | 500 | |
102881 | フライフィッシャー(Fly Fisher)通巻61号 | 特集・ビーズフライの誘惑 | つり人社 | 1999/2 | 500 | |
102885 | フライフィッシャー(Fly Fisher)通巻66号 | 特集・ストーキング | つり人社 | 1999/7 | 500 | |
102886 | フライフィッシャー(Fly Fisher)通巻67号 | 特集・誘いのテクニック | つり人社 | 1999/8 | 500 | |
102887 | フライフィッシャー(Fly Fisher)通巻68号 | 特集・トワイライトタイム | つり人社 | 1999/9 | 500 | |
102888 | フライフィッシャー(Fly Fisher)通巻69号 | 特集・渓流秋シーズン開幕 | つり人社 | 1999/10 | 500 | |
102893 | フライフィッシャー(Fly Fisher)通巻70号 | 特集・ストリーマー 秘められたベイシック | つり人社 | 1999/11 | 500 | |
102895 | フライフィッシャー(Fly Fisher)通巻74号 | 特集・3万円未満ロッドの実力 | つり人社 | 2000/3 | 500 | |
102897 | フライフィッシャー(Fly Fisher)通巻76号 | 特集・Starting Flies | つり人社 | 2000/5 | 500 | |
102898 | フライフィッシャー(Fly Fisher)通巻77号 | 特集・マダラの季節 | つり人社 | 2000/6 | 500 | |
102900 | フライフィッシャー(Fly Fisher)通巻80号 | 特集・Fancy Flies | つり人社 | 2000/9 | 500 | |
102901 | フライフィッシャー(Fly Fisher)通巻81号 | 特集・9月からの渓流 | つり人社 | 2000/10 | 500 | |
102902 | フライフィッシャー(Fly Fisher)通巻82号 | 特集・秋の相棒フライ40 | つり人社 | 2000/11 | 500 | |
88167 | フライフィッシャー(Fly Fisher)通巻88号 | 特集・とれないライズ取らせます | つり人社 | 2001/5 | 500 | |
88186 | フライフィッシャー(Fly Fisher)通巻90号 | 特集・渓流のフライライン | つり人社 | 2001/7 | 500 | |
88187 | フライフィッシャー(Fly Fisher)通巻91号 | 特集・ハックル天国 | つり人社 | 2001/8 | 500 | |
102904 | フライフィッシャー(Fly Fisher)通巻93号 | 特集・日本のC&Rエリア | つり人社 | 2001/10 | 500 | |
102907 | フライフィッシャー(Fly Fisher)通巻95号 | 特集・進め! コマーシャルフライ | つり人社 | 2001/12 | 500 | |
88188 | フライフィッシャー(Fly Fisher)通巻96号 | 特集・技あり!管理釣り場 | つり人社 | 2002/1 | 500 | |
88192 | フライフィッシャー(Fly Fisher)通巻98号 | 特集・2002渓流解禁5ヵ条 | つり人社 | 2002/3 | 500 | |
89630 | フライフィッシャー(Fly Fisher)通巻99号 | 特集・早春の渓流ベストガイド | つり人社 | 2002/4 | 500 | |
88197 | フライフィッシャー(Fly Fisher)通巻104号 | 特集・上流へ! | つり人社 | 2002/9 | 500 | |
88205 | フライフィッシャー(Fly Fisher)通巻105号 | 特集・I Love Peacock | つり人社 | 2002/10 | 500 | |
88206 | フライフィッシャー(Fly Fisher)通巻106号 | 特集・リール奏でる魚たち | つり人社 | 2002/11 | 500 | |
110973 | フライフィッシャー(Fly Fisher)通巻108号 | 特集・ファニーフェイスの実力派 ビッグ・フォームフライズ | つり人社 | 2003/1 | 500 | |
89632 | フライフィッシャー(Fly Fisher)通巻110号 | 特集・水中を知るフライ&ラインシステム | つり人社 | 2003/3 | 500 | |
110978 | フライフィッシャー(Fly Fisher)通巻136号 | 特集・日本列島2700km 北ー南 | つり人社 | 2005/5 | 500 | |
121561 | フライフィッシャー(隔月刊)1993年通巻20号-1997年通巻49号 30冊揃品一括 | (A4変形)/※送料込み価格! | つり人社 | 1993より | 10000 | |
185750 | フライフィッシング・ジャーナル 8号 特集:源流の釣り (1985年夏号) | A5版・良本 | 中沢孝 | フィッシング・ジャーナル | 1985 | 800 |
185691 | ノースアングラーズ(北海道の釣り季刊総合誌)創刊3号ー32号迄13冊不揃一括 | (A4)(3/10/11/17/21/23/24/26/27/28/29/31/32号)(別冊つり人)美本 | ※送料込み価格です! | つり人社 | 1999より | 6500 |
161717 | North Angler's (ノースアングラーズ) 2009年 07月号 | (A4)特集・東の海鱒巡り&渓流のFF戦術 | つり人社 | 2009 | 500 | |
216970 | Fish Eyes モルディブ海中散歩 立体写真集 | 20×23cm・初版・カバー・良本/魚の目になる。世界初の「海中」3D写真集。 | 朝倉秀之 | 小学館 | 平成6 | 1500 |
218641 | 伝説のバックパッカーが綴る水辺のエッセイ集 1-3全3冊 (1.故郷の川を探す旅 /2.私の出会った心の川/3.私を呼ぶ川の匂い )売却済 | (小学館文庫 )初版・カバー・帯・良本 | 芹澤一洋 | 小学館 | 平成11 | 売却済 |
224668 | きょうも鱒釣り | (A5版)初版・カバー・帯・良本・P220 | 芹澤一洋 | 宝島社 | 平成7 | 1500 |
220326 | 二つの魚篭 自然と釣り | 初版・カバー・帯・良本・P237・少値札跡有ります。 | 米田力 | 関西書院 | 平成2 | 1000 |
219905 | ドヘンコ釣り師のぼやき 曇り時々雨 | 初版・カバー・帯・良本・P258 | 大西甘鯛 | 文芸社 | 平成12 | 1000 |
218644 | 釣りは天国 | (小学館文庫 )初版・カバー・帯・良本 | 森下雨村 | 小学館 | 平成17 | 800 |
225290 | バラマンディー オーストラリアに怪魚を追う | 初版・カバー・良本 | 柴田哲孝 | CBSソニー出版 | 平成3 | 1000 |
221471 | わたしの女郎沢 釣りうらら 真子の世界 | 初版・カバー・帯・良本・P239 | 福田真子 | 神奈川新聞社 | 2002 | 1000 |
221858 | 釣りに技あり | 初版・カバー・帯・良本・P236 | お魚倶楽部 | ベースボールマガジン社 | 平成5 | 1000 |
225295 | 山釣り花ごよみ | 初版・カバー・帯・美本・P296 | 神田稲見・文/麻沼和男・画 | 銀河書房 | 昭和63 | 1000 |
225297 | 月光に踊る岩魚 さすらいの山釣り | 改訂初版・カバー・良本・P321 | 神田稲見 | 銀河書房 | 昭和60 | 2000 |
221708 | 魚を食べると頭が良くなる 科学がつきとめたこの新事実 (ベストセラーシリーズ・ワニの本) | 初版・カバー・良本・P238 | 鈴木平光 | KKベストセラーズ | 1991 | 500 |
221711 | 魚にきいた魚の話 その知恵と行動の神秘 (カッパ・サイエンス) | 初版・カバー・良本・P241 | 高松史朗 | 光文社 | 昭和56 | 500 |
221710 | 魚がとびつく釣り具選び (サラ・ブックス) | カバー・良本・P249 | 服部善郎 | 二見書房 | 昭和60 | 1000 |
221709 | 釣名人が舌を巻く本 釣れて驚くエサ選びの秘伝 (Kosaido books) | 初版・カバー・良本・P252 | 前田公雄 | 広済堂出版 | 昭和53 | 1000 |
221712 | アイデア釣り師 魚をひっかける本 (ワニの本) | 初版・カバー・良本・P223 | 宮本寿夫 | KKベストセラーズ | 昭和55 | 1000 |
221713 | 釣れて釣れてこまる本 名人が教えるとっておきのコツ (カッパ・ブックス) | カバー・良本・P250 | 服部善郎 | 光文社 | 昭和56 | 1000 |
221715 | 釣り常識のウソ 魚のウラをかく65の知恵 | カバー・経年並み良本・P251 | 松崎礼一 | 広済堂出版 | 昭和55 | 1000 |
221714 | 釣り天狗の鼻をおる本 これで釣れない魚はいない (Kosaido books) | カバー・経年並み良本・P254 | 宮本寿夫 | 広済堂出版 | 昭和53 | 1000 |
229343 | 魚にきいた魚の話 その知恵と行動の神秘 (カッパ・サイエンス) | 初版・カバー・良本・P241 | 高松史朗 | 光文社 | 昭和56 | 500 |
221718 | 釣魚大変 1.2 全2冊 (1.漂流篇・2.怪傑篇) | 初版・カバー・帯・良本 | 朔風社 | 平成11 | 1600 | |
224669 | 四百歳の鮎 鮎釣り短編小説集 | 初版・カバー・良本・P255 | 潮見三郎 | つり人社 | 平成7 | 2500 |
223429 | 魚の春夏秋冬 | (現代教養文庫)カバー | 末広恭雄 | 社会思想社 | 1978 | 600 |
223480 | 希望水系 | 初版・カバー・帯・良本・P394 | 及川和夫 | 新日本出版社 | 昭和57 | 2000 |
225698 | はじめての熱帯魚&水草の育て方 | (21X18)カバー・良本 | 勝田正志 | 成美堂出版 | 2015 | 800 |
225967 | 現代魚食考 (丸善ライブラリー) | (新書)初版・カバー・良本 | 成瀬宇平 | 丸善 | 平成5 | 600 |
226050 | イワナの謎を追う (岩波新書) | (新書)カバー・良本226 | 宮地伝三郎 | 岩波書店 | 1988 | 600 |
226025 | モリさんの魚つり夢かたり | 初版・カバー・帯・良本・P257 | 盛川宏 | 自由国民社 | 1997 | 1000 |
226026 | やまめを追って わが六十五年の心ふるえる回想記 (MY BOOKS) | 初版・カバー・良本・P205 | 大崎映晋 | 山と渓谷社 | 1991 | 1000 |
226053 | 水辺が僕を育ててくれた | 初版・カバー・帯・P218 | ジェリー・デニス/堀内貴和訳 | 河出書房新社 | 1995 | 1200 |
226052 | 驚きのサカナ作用 (センチュリープレス) | 初版・カバー・良本・P212 | 山本保彦 | 情報センター出版局 | 1990 | 600 |
228597 | 釣りとわが人生 | 非売品・カバー少痛 | 千葉精吾 | 私刊本 | 昭和59 | 800 |
227278 | 巨魚達からの招待状 | 初版・カバー・帯・良本・P211 | 大貫時雄 | 文芸社 | 平成13 | 1500 |
229217 | 江戸釣魚大全 | 初版・カバー・帯・良本・P374 | 長辻象平 | 平凡社 | 1996 | 3000 |
228956 | 追憶の川 (アメリカナチュラリスト傑作選) | 初版・カバー・帯のみ痛みあります・良本・P138 | ハリー・ミドルトン/小梨直・訳 | 白水社 | 1994 | 1000 |
228958 | 魚籠(びく) <TNFC会報>創刊2号〜第67号(以後休刊)まで53冊不揃 (冊子のファイル) | 専用バインダー入り初版・良本・非売品・貴重な冊誌です。 | 佐々木一男・常見保彦ほか | つり人社 | 1993-2001 | 10000 |
229241 | フグはなぜ毒をもつのか 海洋生物の不思議 (NHKブックス) | カバー・帯・良本・P221 | 野口圭雄 | 日本放送出版協会 | 1998 | 500 |
229341 | 海洋生物資源の利用と開発 (食の科学叢書7) | 初版・カバー及びビニールカバー・帯・経年並み良本・P204 | 宮崎一老 | 丸ノ内出版 | 昭和56 | 1000 |
229347 | サンゴ礁への招待 よみもの動物記 (くらしの図書館シリーズ よみもの動物記) | カバー・経年並み・P213 | 白井祥平 | 北隆館 | 昭和50 | 1000 |
229348 | 銛をもつ淑女 | 初版・カバー擦れ・本体経年並み良本・P217 | ユージニ・クラーク/末広恭雄・訳 | マリン企画 | 昭和52 | 1000 |
229349 | 魚の本 意外にしられてない魚の生活・100種 | 初版・カバー・良本・P230 | 鈴木克美 | 久保書店 | 昭和50 | 1000 |
232157 | ウはウミウシのウ シュノーケル偏愛旅行記 | 初版・カバー・帯・良本・P232/表紙少シミあります。 | 宮田珠己 | 小学館 | 2000 | 1000 |
233540 | 好きです山女魚 | (A5版)初版・カバー・帯・良本・P174 | 田辺渓心 | 総北海 | 昭和62 | 1000 |
233541 | 山女魚に惚れた | (A5版)初版・カバー・帯・良本・P200 | 田辺渓心 | 総北海 | 平成元年 | 1500 |
233542 | 山女魚の誘惑 正続2冊 | (A5版)初版・カバー・帯・良本 | 田辺渓心 | 総北海 | 平成3.6 | 3000 |
234848 | 天地一竿 昔の穴場出ています | (B6判)初版・少ヤケP225 | 田辺渓心 | 総北海 | 昭和53 | 800 |
237182 | 天地一竿 昔の穴場出ています | 初版・経年並み良本・P223 | 田辺渓心 | 総北海 | 1978 | 1000 |
234844 | 山女魚が釣れる | (A5版)初版・カバー表紙そで裏よりテープ補修等の痛みあるも本体は良好です。P195 | 田辺渓心 | 総北海 | 昭和50 | 1500 |
233551 | 山女魚が釣れる | (A5版)初版・カバー少痛み・本体良本・印あります。 | 田辺渓心 | 総北海 | 昭和50 | 2000 |
237183 | 北の渓流 山女魚の佳境を往く | カバー・良本・P174 | 田辺渓心・監修 | 総北海 | 1986 | 1000 |
237184 | 愛するが故に釣る 釣りキチ、井上秀夫さんを偲ぶ | 初版・カバー・帯・良本・P174 | 田辺渓心・編著/井上睦子 | 総北海 | 1985 | 1500 |
237185 | FISH・ON・HOKKAIDO 山女魚に乾杯! | 初版・カバー・帯・良本・P174 | 北海道渓流懇話会・編 | 総北海 | 1986 | 1000 |
233544 | 北海道のヤマベ釣り (北海道最新釣り場ガイド) | (A5版)初版・カバー・良本・P176 | 山谷正 | 総北海 | 昭和63 | 1000 |
233545 | 釣り人覚え帳 しゅんの味 全2冊 (朝日ブックレット) | (A5版)初版・良本 | 盛川宏 | 朝日新聞社 | 昭和58.60 | 1000 |
233546 | 晴釣雨釣…新聞記者の釣り日誌 上下2冊 (近代消防ブックレット) | (A5版)初版・良本 | 首藤宣弘 | 近代消防社 | 2002 | 1500 |
233547 | 小川の増自然 幌内川での試み | (A5版)初版・良本・P67 | 石城謙吉 | 新潟の水辺を考える会 | 1994 | 1500 |
233552 | イワナの本 心の中に川が流れている釣り人たちへ (読物/研究書図書/ガイド・ハウツー/新刊情報) | (A5版)P13 | イワナの本の会 | イワナの本の会 | 1000 | |
233553 | そしえて21 特集・川と人間 北の川からほか | (A5版初版・良本・)P128 | 大谷高一・編 | そしえて | 1991 | 1000 |
235174 | 北海道漁業志稿 | (A5版初版・函・良本・P874 | 北水協会編纂 | 国書刊行会 | 昭和52 | 3000 |
236349 | 新淀川河口から串本までの〈波止釣り〉〈投げ釣り〉〈SWルアー〉ベストポイント (別冊関西のつり―航空写真&ガイド) | (A4変形版)初版・良本・P177 | 松井謙二・編 | 岳洋社 | 平成18 | 3000 |
237180 | 北海道山女魚の本 | 初版・カバー・帯・良本・P199 | 田辺渓心ほか総北海出版部・編 | 総北海 | 1984 | 2000 |
237181 | FISH・ON・HOKKAIDO ザ・ヤマベ 正・続・続々 全3冊 | 初版・カバー・経年並みです。 | 総北海出版部・編 | 総北海 | 1982-83 | 4000 |
237517 | 竿つくり入門 ※初代「寿作」自筆署名入りです。 | (B5版)非売品・倶楽部文集コピー綴り・P76/弟子用に連載誌をコピー製本された冊子です。貴重な資料です。 | 初代「寿作」 | 昭和55 | 10000 | |
237521 | 釣り狂 | 裸本・初版・P262 | 佐野孝 | 池田書店 | 昭和34 | 1000 |
237528 | ゆかいな釣り仲間 | 初版・カバー・良本・P325 | 石名明男・私刊 | 1976 | 1000 | |
237529 | 江戸前の魚 | カバー・良本・P222 | 渡辺栄一 | 草思社 | 1984 | 1000 |
237531 | 随筆釣自慢 | 初版・函背少擦れ・本体経年並み・製本時の痛みあります。P254 | 雑魚クラブ・編 | 河出書房新社 | 昭和34 | 2000 |
237532 | 東京湾で魚を追う | 初版・カバー・帯・良本・P255 | 大野一敏・敏夫 | 草思社 | 1986 | 1000 |
241267 | 海中顔面博覧会 | (A4横版)カバー上部少汚れあります・本体良本です。 | 中村征夫 | 情報センター出版局 | 1995 | 1000 |
241407 | 日本釣り紀行1.2の全2冊+続巻 全3冊一括 | 16×22センチ・函・本体美本です/続巻に少汚れあります。1巻と続巻は初版本です。 | 小口修平 | つり人社 | 1988-1994 | 2000 |
236675 | つり人ノペルズ 名著シリーズ 全57冊揃 | 新書版)カバー・美本・ほぼ絶版品・揃品は貴重な資料です。 | 佐藤垢石ほか | つり人社 | 1991より | 40000 |
239510 | 釣魚名著シリーズ 全17冊揃 {1釣りひとり(山村聰)/2釣り六十年(西園寺公一.)/3.釣山河(山本素石)/4.釣の楽しみ(瀧井耕作)/5.つり人生(土師清二/6.つりの道(緒方昇)/7.わが釣魚伝(福田蘭童)/8.荒野の釣師(森秀人)/9垢石釣游記(佐藤垢石.)/10釣ろう・釣る・釣れた(末広恭雄)/11.釣魚遍歴(高崎武雄)/12.釣人物語(林房雄)/13.釣の風土記(亀井巖夫)} | {14.釣りのうたげ(室生朝子)/15.湿原のカムイ(佐々木栄松)16.釣魚大全紀行(山本清)/別巻.鮎釣り海釣り(稲葉修)]/函入り帯付き本体良本です。(函の背に経年の薄い日焼け及び3冊に少シミ有ります。帯に少擦れありのます) | 山村聰 | 二見書房 | 1979よ | 15000 |
240148 | 別冊 山と渓谷 渓流フィッシング 1984年創刊ー1987年3号+1988年第1号ー1996年33号(10.12号2冊欠)まで+別冊フィッシング39号('97ヤマメの渓イワナの渓) 全46冊一括 | 渓流フィッシングは 1984年創刊から1987年3号までは通巻番号無しで発行。1988年より通巻第1号として発行しています。保存状態は裏表紙等少折れてる巻は有りますが、良い部類です。ほぼ揃品んは大変希少及び貴重な資料です。 | 山と渓谷社 | 1984-1997 | 30000 | |
241415 | イワナに憑かれて (別冊 山と渓谷104号) | (A4版)初版・良本です・P176 | 植野稔 | 山と渓谷社 | 1998 | 1000 |
240971 | Fishing caf? (フィッシング・カフェ) 創刊号(2001年)ー62号(2019年)62冊揃一括 | 保存状態良好です・揃品は貴重です。 | シマノ釣具事業部 | シマノ釣具事業部 | 2001-2019 | 30000 |
241416 | Troutist トラウティスト vol.19 特集・渓流を学ぶ。 (釣りサンデー・別冊) | (A4版)初版・良本です・P162 | 廣済堂出版 | 2007 | 1000 | |
240153 | 原流行4 さいはての釣り旅 (双葉社MOOK) | (A4版)初版・良本・P159 | 双葉社 | 1988 | 1000 | |
240154 | 続々原流行 魅せられた山と渓 (双葉社MOOK) | (A4版)初版・良本・P168 | 双葉社 | 1987 | 1000 | |
240155 | 川釣りの図鑑 渓流 川 湖沼釣りの淡水魚総カタログ (別冊家庭画報) | (A4版)初版・良本・P177 | 世界文化社 | 1984 | 1000 | |
242472 | 渓流 (エサ釣り巧者12人にみる理論と実践) 新戦略シリーズ3 (週刊釣りサンデー別冊) | (A4版)初版・良本・P176 | 釣りサンデー | 1994 | 1000 | |
240156 | 最前線渓流'89 特集・悪条件を乗り切る (週刊釣りサンデー別冊) | (A4版)初版・良本・P138 | 釣りサンデー | 1984 | 1000 | |
241408 | 渓流スペシャル(釣りサンデー別冊) '94ー'99 6冊揃 特集・'94・VS.「バーサス」の魅力/'95・粋な遊び方・大研究/'96・渓間の好奇心/'97・それそけれの悠々自適/'98・隣のエサは甘いか苦いか/'99?本気!それぞれ (週刊釣りサンデー別冊) | (A4版)初版・:経年並み良本 | 釣りサンデー | 1994-99 | 5000 | |
240158 | 北海道の湖21 ルアー&フライで釣る21湖詳細マップ | (A4版)初版・良本・P159 | つり人社 | 1996 | 1500 | |
240160 | シンラ 1997年2月号 特集・釣りがわかる100冊の本 | (A4版)初版・良本・P168 | 新潮社 | 1997 | 1000 | |
240161 | シンラ 1998年6月号 特集・名人たちの釣魚大全 | (A4版)初版・良本・P167 | 新潮社 | 1998 | 1000 | |
241089 | アニマ(野生からの声) 魚類関係14冊一括 (43.アユ/44.アマゾン/47.サケ/51.魚のすむ川/62.イワナとヤマメ/95.サケの神秘/101.渓流の水生昆虫/120.フナ/121.古代人と動物たち/132.ナチュラリストへの道/136.アユのすむ川/144.大学のナチュラリスト/213渓流の自然学/229.日本淡水魚事情) | (A4版)良本です | 平凡社 | 1976-1991 | 10000 | |
241409 | 大イワナ釣り最強マニュアル源流紀行 (タツミムック) | (A4版)初版・カバー・良本です・P159 | 辰己出版 | 1997 | 1000 | |
241410 | 大イワナ釣り最強マニュアル 渓を極めた達人.鉄人.仙人・・15人の渓流釣りスーパーテクニック (タツミムック) | (A4版)初版・カバー・良本です・P159 | 辰己出版 | 1996 | 1000 | |
241411 | 達人紀行渓流釣り最強マニュアル 幻の獲物を求めて、前人未到の渓へ・・渓を知り尽くした達人のノウハウ&テクニック (タツミムック) | (A4版)初版・カバー・良本です・P159 | 辰己出版 | 1998 | 1000 | |
241412 | 幻の大イワナを求めて源流紀行 遊渓探釣編 伝説の大物を求めて源流達人が遡く (タツミムック) | (A4版)初版・カバー・良本です・P159 | 辰己出版 | 1999 | 1000 | |
241413 | 釣り旅北海道 ’11-’12 (別冊つり人 Vol. 306) | (A4版)初版・良本です・P146 | つり人社 | 2011 | 1000 | |
242469 | 細山長司本流釣りの世界 サオ1本・イト1本・ハリ1本で巨魚と渡り合う前人未踏の釣り世界 | (B5版)初版・カバー・良本です・P129 | 細山長司/世良 浩二・編 | つり人社 | 1997 | 1500 |
242470 | 完全解説・本流釣りテクニック 両手持ちで攻める超大型魚とゼロ釣法のすべて | (B5版)初版・カバー・良本です・P151 | 白石勝彦 | 山と渓谷社 | 2000 | 2500 |
242471 | 瀬戸際の渓魚(さかな)たち | (B5版)初版・カバー・良本です・P284 | 佐藤成史 | つり人社 | 1998 | 2000 |
242473 | イワナに挑む 渓流讃歌 めぐる季節を釣る イワナと山菜 | (B5版)初版・カバー・良本です・P158 | 高木國保 | 産報出版 | 1983 | 1000 |
242474 | 岩手の釣り 淡水編1.2全2冊 (2巻は「渓物語」) | 良本です。 | 岩手県釣り団体協議会 | 熊谷印刷出版部 | 1980.1995 | 3500 |
242813 | 清流鵡川 (とまみんブックレット) 神がくれた柳葉魚(ししゃも)ほか掲載 | (A5版)初版・P95 | 苫小牧民報社・編 | 苫小牧民報社 | 1997 | 1000 |