2018年10月1日
※古本 買入れ 趣味の古本 北天堂書店 札幌 古書 買取 専門店 北天堂書店 出張買取・着払いにて!!お問い合わせお待ちしています。
蝦夷・北海道史
書籍ID | タイトル | 副題 | 著者名 | 出版社 | 出版日 | 価格 |
4116 | 官許 大日本四神全図 全(諸国湊貼出絵一七景完揃) | (木版極彩色刷180×120糎)原装.原題箋.保存良 | 橋本玉蘭斎 | 明治一舗 | 1500000 | |
206592 | 北海道史年譜 | 和綴じ・元題箋・初版・経年のヤケ等有りますが内容には問題有りません。 | 橋本堯尚編 | 札幌・尚古堂 | 昭和5 | 1500 |
206587 | 北海道史の歴史 (改訂版) 主要文献とその著者たち | (A5版)初版・良本・P115 | 高倉新一郎 | みやま書房 | 昭和39 | 3500 |
9124 | 北海道関係地図・図類目録 | (北方地域図および日本図等含む)印 | 北海道大学所蔵 | 北大図書館 | 昭和56 | 12000 |
18719 | 先駆者と北海道 | 初版 | 黒田孝郎ほか | 北海道新聞社 | 昭和53 | 2000 |
205637 | 北海道 地図で読む百年売却済 | (B5版)初版・カバー・良本・P163 | 平岡昭利・編 | 古今書院 | 平成13 | 売却済 |
203523 | 北海道の歴史60話 | (A5版)初版・カバー・帯付き良本・P278・正誤表付き | 小野寺正巳他5名 | 三省堂 | 平成8 | 1000 |
166490 | 史跡と人物でつづる北海道の歴史 | ビニールカバー付き・経年の薄い日焼けが有るも本編良好 | 北海道社会科教育連盟・編/監修・松井秀一 | 光文書院 | 昭和55 | 1500 |
3508 | 倭漢三才図會 異国人物篇 | 蝦夷関係記載。状態少痛あるも原装原題箋・初刷版.印 | 寺島良安 | 正徳3 | 40000 | |
7296 | 廻状 5枚 | (米国スロープドルウイン号難破に付、開拓史箱館支庁より救助方掛含云々) | 明治8 | 30000 | ||
18708 | 蝦夷紀行売却済 | 限定200・函・少ライン・非売 | 成田修一解説 | 沙羅書房 | 昭和62 | 売却済 |
9874 | (原本)島小牧運上家あて「五カ国修好通商条約書五冊及び御触書一冊 全六冊と元袋」 | 函館奉行所 | 安政六年 | 500000 | ||
9875 | 箱館開港に伴い、島小牧運上家にその旨を徹底さすべく、お触書を添付した運上家所蔵用の条約書の原本。当時のままの袋並びにお触書入りの状態で残っているものは現在ほとんどなく貴重な資料である。 | |||||
133417 | 近世蝦夷地成立史の研究 | 初版・函 | 海保嶺夫 | 三一書房 | 昭和59 | 6000 |
117912 | 西蝦夷地絵図名称一覧 24図36枚(24の利尻図欠) | (江差町史の地図の部分です)函少痛 | 10000 | |||
179375 | 幕府の蝦夷地直轄 (新北海道史抜粋) | (A5版)業者による製本済み・P271/資料用に製本したものです。 | 北海道道庁 | 昭和45頃 | 2000 | |
179374 | 東蝦夷地各場所様子大概書 (新北海道史抜粋) | (A5版)業者による製本済み・P91/資料用に製本したものです。 | 北海道道庁 | 昭和45頃 | 2000 | |
179383 | 松前歳時記草稿 (新北海道史抜粋) | (A5版)業者による製本済み・P13/資料用に製本したものです。 | 北海道道庁 | 昭和45頃 | 1500 | |
179379 | 開拓使事業略記 (新北海道史抜粋) | (A5版)業者による製本済み・P22・少ライン/資料用に製本したものです。 | 北海道道庁 | 昭和45頃 | 1500 | |
179382 | 松前藩 (新北海道史抜粋) | (A5版)業者による製本済み・P327/資料用に製本したものです。 | 北海道道庁 | 昭和45頃 | 2000 | |
179376 | 箱館開港 (新北海道史抜粋) | (A5版)業者による製本済み・P187/資料用に製本したものです。 | 北海道道庁 | 昭和45頃 | 2000 | |
179384 | 松前沖ノ口御番所取扱並御収納取立方手続書 (新北海道史抜粋) | (A5版)業者による製本済み・P29/資料用に製本したものです。 | 北海道道庁 | 昭和45頃 | 1500 | |
179377 | 北海道三県分治志通説 補遺 (新北海道史抜粋) | (A5版)業者による製本済み・P45・ライン/資料用に製本したものです。 | 北海道道庁 | 昭和45頃 | 1500 | |
179386 | 松前藩成立まで (新北海道史抜粋) | (A5版)業者による製本済み・P107/資料用に製本したものです。 | 北海道道庁 | 昭和45頃 | 2000 | |
179387 | 箱館御用留 (新北海道史抜粋) | (A5版)業者による製本済み・P98/資料用に製本したものです。 | 北海道道庁 | 昭和45頃 | 2000 | |
179381 | 松前主水廣時日記 (新北海道史抜粋) | (A5版)業者による製本済み・P28/資料用に製本したものです。 | 北海道道庁 | 昭和45頃 | 1500 | |
179389 | 安政元年 箱館湊日米応接日記 (S.W.ウィリアムズの小伝、ペリー日本遠征日誌(函館の部)、亜国来使記ほか) | (A5版)P104・良本 | 馬場脩・田畑幸三郎 | 函館図書裡会 | 昭和47 | 6000 |
192063 | 蝦夷地の中の日本 付篇トーマス・W・ブラキストン伝 | 初版・函・経年並み | 付篇は弥永芳子著/ブラキストン 高倉新一郎校訂 | 八木書店 | 昭和54 | 9000 |
192062 | 蝦夷地の中の日本 付篇トーマス・W・ブラキストン伝 | 初版・函・新品同様美本です。 | 付篇は弥永芳子著/ブラキストン 高倉新一郎校訂 | 八木書店 | 昭和54 | 15000 |
42742 | ブラキストン線を越えて | カバー欠 | 森澤昌輝 | 河出書房 | 昭和26 | 1500 |
191744 | 新版 北前船考 | 改訂初版・カバー・限定700部・良本 | 越崎宗一 | 北海道出版企画センター | 昭和47 | 6000 |
20071 | 日本北方史の理論 | 初・函 | 海保嶺夫 | 雄山閣 | 昭和49 | 5000 |
118820 | 北方史入門-日本人とロシアの大探検史 | 初版・帯・印・カバー背少色アセ有り | 吉田武三 | 現代ジャーナリスト出版会 | 昭和49 | 1800 |
20072 | 北海道の近世をどうとらえたらよいか | (シンポジウム)初 | 近世・近代史を語る会 | 昭和48 | 2000 | |
8733 | シンポジウム北海道の近世をどうとらえたらよいか | (全体像の把握と近世・近代の統一把握のために)初・印 | 北海道の近世・近代史を語る会 | みやま書房 | 昭和48 | 2000 |
3450 | 遣魯傳習生始末売却済 | 初 | 内藤遂 | 東洋堂 | 昭和18 | 売却済 |
20005 | 日本北方発展史 | 初・背痛 | 丸山国雄 | 水産社 | 昭和17 | 5000 |
84490 | 北海道統計書 第59回(昭和25年)全3冊 第1巻=土地・気象・戸口・財政・社会・ほか | 第2巻=農林水産業・工鉱業・運輸通信・金融・他/第3巻=学校基本調査・学校衛生・宗教・図書館・公民館 | 第3巻表紙1/6破損・印有り/少ヤケ | 北海道総務部統計課 | 昭27〜28 | 5000 |
20399 | 史跡 白老仙台藩陣屋跡 T | 白老町教育委員会 | 昭和57 | 2500 | ||
6475 | 遭厄記事「俄羅斯人模鳥児獄中上表」 上 | 写本.51丁.保存良・ | 文化9年 | 300000 | ||
207243 | 赤蝦夷風説考 北海道開拓秘史 (教育社新書・原本現代訳101 ) | カバー・良本・P294 | 工藤平助・原著/井上隆明・訳 | 教育社 | 昭和55 | 1000 |
173274 | 北地御用留 (複製版) | (B5版)鉛筆書込み有/最初に目録あり。北蝦夷地関係の文書のみを収める | 函館図書館 | 2500 | ||
207264 | 北方渡来 (時事新書) | 昭和43年・限定500・カバー・良本 | 元木省吾 | 時事通信社 | 昭和43 | 1000 |
181477 | 北方渡来 | (時事新書)4刷500部発行・経年並み | 元木省吾 | 時事通信社 | 昭和46 | 1000 |
42912 | 北方渡来 | (時事新書)初版・カバー・良本 | 元木省吾 | 時事通信社 | 昭和36 | 1500 |
207266 | 蝦夷日誌 上下2冊 (時事新書)売却済 | 昭和45年・限定300・カバー少擦れ・良本 | 松浦武四郎・著/吉田常吉・訳 | 時事通信社 | 昭和45 | 売却済 |
207263 | 北海道開拓秘録 全4冊揃 (時事新書) | 昭和45年・限定300・カバー・良本 | 若林功・著/加納一郎・改定 | 時事通信社 | 昭和45 | 3000 |
207265 | 北方の空白 北方圏における日本・ロシア交渉史 (時事新書) | 昭和45年・限定1000・初版・カバー・良本 | 吉田武三 | 時事通信社 | 昭和45 | 1500 |
6491 | ペルリ提督遠征記 | 初.表紙シミ | 大羽綾子訳 | 酣燈社 | 昭和22 | 3500 |
6490 | 彼理来航及其当時 | 初 | 徳富猪一郎 | 民友社 | 昭和9 | 5000 |
20184 | 亜米利加領事「フレッチャー」宅絵図面 | 袋付き | 資料価値大 | 安政6頃 | 150000 | |
9830 | 鴨漉叶謳カ 一日百誌 全 | 彩色木版入.原装原題箋.保存良・印 | 松浦武四郎上梓 | 元治元年 | 150000 | |
3407 | 後方羊蹄日誌 全 | 彩色木版入.原装原題箋.保存良 | 松浦武四郎私蔵本 | 安政六年 | 240000 | |
3505 | 唐太日記 上下全二冊 | 幕府従士目付鈴木尚太郎の紀行。後に武四郎が補注し・橋本玉蘭の挿絵を入れて刊行.下巻題箋欠.保存良 | 鈴木茶渓著.松浦武四郎校注 | 安政7 | 180000 | |
3517 | 竹四郎廻浦日記 全二冊 | 初版・函・良本 | 高倉新一郎編 | 道出版企画センター | 昭和53 | 10000 |
174767 | 松浦武四郎 佐渡日誌 現代語訳 | 初版・カバー付き・美本です。 | 松浦武四郎/佐藤淳子・訳編 | 北海道出版企画センター | 平成21 | 2000 |
153578 | 戊午東西蝦夷山川地理取調日誌 上・中・下 全3冊(足跡図1葉付き) | 初版・函・美本 | 松浦武四郎/翻刻・編・秋葉實 | 北海道出版企画センター | 昭和60 | 19000 |
179390 | 丁巳 東西蝦夷山川地理取調日誌 上・下 2冊 (付図入) | 初版・函・良本 | 松浦武四郎 高倉新一郎校訂 秋葉実解読 | 北海道出版企画センター | 昭和57 | 8000 |
180892 | 定本 松浦武四郎 上・下 全2冊 | 初版・カバー・函少痛み・本体経年並み良本 | 吉田武三編 | 冨山房 | 昭和47 | 18000 |
6495 | 松浦武四郎自筆稿本「昇平宝鑑」 | 貨幣の研究家でも知られる武四郎の未発表と思われる自筆.自作の貨幣書。20×12糎.6丁毛筆.少虫食有るも保存良。 | 松浦武四郎 | 元治元年 | 1400000 | |
95533 | 北の風土記 武四郎つれづれ | 初・帯・印 | 吉田武三 | 北海道新聞社 | 昭和50 | 1000 |
180894 | 増補 松浦武四郎 | 限定500.函欠・本体のみ・表紙等シミ・記名・非売品 | 吉田武三 | 同出版刊行会 | 昭和41 | 8000 |
191765 | 評伝松浦武四郎 | 限定3000.函シミ少痛み・本体良本・非売品 | 吉田武三 | 同出版刊行会 | 昭和38 | 10000 |
3512 | 評傳/拾遺/増補 松浦武四郎 全三冊 | 限定.函 | 吉田武三 | 同出版刊行会 | 昭和38 | 40000 |
182775 | 北海道神社庁誌 | 函・1677p・遊紙にシール剥跡少々ありますがそれ以外は良好です。 | 北海道神社庁 | 北海道神社庁 | 平成11 | 15000 |
189281 | 石狩川治水の曙光 岡崎文吉の足跡 | A4判・初版・函付きです | 北海道の治水技術研究会・編 | 北海道開発局 | 平成2 | 2500 |
181162 | 安政四年の蝦夷地 | 初版・表紙少汚れ・本文良好・289 | 丸山道子私刊 | 昭和52 | 2500 | |
184522 | 日本篇 日本探検 (世界探検全集3) 松浦武四郎・最上徳内近藤重蔵・松田傳十郎ほか北方史料 | 初版・カバー少痛み・P345/カラー版「蝦夷道中双六」折込付き | 原田三夫・松山思水 | 萬里閣書房 | 昭和5 | 4000 |
174577 | 山丹交易 蝦夷錦をもたらした北方交易の道 ’95博物館移動展 | A4判・初版です。P15 | 北海道開拓記念館 | 平成7 | 1500 | |
198876 | 北海道拓殖要覧 (地図付き) | (A5版)初版・非売品・P235・良本 | 北海道庁 | 北海道地庁 | 明治36 | 5000 |
147743 | 北海道歴史人物事典 | 初版・カバー背少使用感あるも本体良本。 | 北海道新聞社・編 | 北海道新聞社 | 平成5 | 2500 |
127330 | 在伯北海道人史-北海道百年記念 | (非売品)B5判 | 在伯北海道協会 | 昭和43 | 40000 | |
2390 | 北方文明史話 | 初・函 | 中島俊蔵 | 北海出版社 | 昭和4 | 8000 |
117757 | 北の民俗学 | 初版・帯・鉛筆ライン有り | 宮良高弘・編 | 雄山閣出版 | 平成5 | 500 |
205839 | 北の民俗学 | 初版・カバー・帯・良本・P248 | 宮良高弘・編 | 雄山閣出版 | 平成5 | 1400 |
8816 | 夜明けの戦艦ー開陽丸物語 | 初版・帯 | 高橋昭夫 | 北海道新聞社 | 平成3 | 1800 |
173647 | 北海道古代文字 1972 | 初版・カバー付きです。 | 朝枝文裕 | 朝枝千景 | 昭和47 | 3000 |
39448 | 日本山海名物図会 | (復刻版)初・函・印 | 平瀬徹/画・長谷川光信 | 名著刊行会 | 昭和54 | 4000 |
203170 | 北海道の商工要覧 昭和9年12月(第8版) | (A5版)非売品・表紙破れ有りますが、本体は良好です。P334 | 北海道庁経済部商工課 | 北海道庁 | 昭和9 | 4000 |
9116 | 北海道行政沿革資料(上巻) | (松前藩中心に記載)初 | 北海道庁 | 昭和34 | 3000 | |
181135 | 開拓使前後 (復刻版) | 復刻初版・カバー・良本 | 越崎宗一 | 竃k海道出版企画センター | 昭和53 | 2500 |
8698 | 開拓使前後 | 初版・元版・カバ少痛 | 越崎宗一私刊 | 昭和27 | 3000 | |
135252 | 外人の見たえぞ地 | 初版・帯・美本 | 越崎宗一 | 北海道出版企画センター | 昭和51 | 1800 |
190990 | 古文書の手びき | 初版・P105・正誤表付 | 高倉新一郎・解説 | 北海道史研究協議会 | 昭和58 | 1400 |
206594 | 北海道の歴史と文書 | (B5版)初版・良本・P123 | 北海道立文書館 | 北海道出版企画センター | 昭和62 | 800 |
18709 | 開拓使文書を読む | 初版・函・帯・良本 | 鈴江英一 | 雄山閣 | 平成元年 | 1500 |
206590 | 開拓使文書を読む | 初版・函・帯・良本 | 鈴江英一 | 雄山閣 | 平成元年 | 1500 |
20342 | 開拓使札幌本庁「布達書」明治13-14迄18件 | 小樽港埋立/虫駆除法ほか | 明治13 | 50000 | ||
20341 | 開拓使「蚕」第70号布達ー附・器具払下規則 | 11丁揃 | 開拓使民事局 | 明治14 | 15000 | |
9128 | 北海道史要 | 元版・印 | 竹内運平 | 市立函館図書館 | 昭和8 | 7000 |
206596 | 北海道史要 復刻版 | 函欠・ビニールカバー・良本 | 竹内運平 | 北海道出版企画センター | 昭和52 | 3000 |
202105 | 写真記録「日本」 北海道(道南・道東・道北) | A4・函・カバー・函僅かに退色あるも本体美本です。 | 写真記録刊行会 | 日本ブックエース | 2010 | 10000 |
127628 | 近代北海道史研究序説 | 初版・函 | 桑原真人 | 北海道大学図書刊行会 | 昭和57 | 8000 |
203568 | 明治初期の北海道開拓政策に関する一考察 (北方文化研究報告別刷) | (A5版)P23・献呈自筆署名入り | 原田一典 | 昭和34 | 1500 | |
6236 | 復刻 北海道史要 | 函・良本 | 竹内運平 | 道出版企画センター | 昭和52 | 5000 |
3546 | 新選 北海道史 全7冊 | (限定復刻版)函 | 清文堂出版 | 平成2 | 70000 | |
205665 | 新選 北海道史 全7冊 | (元版)初版・函 | 北海道庁 | 北海道庁 | 昭和10 | 50000 |
3545 | 新選 北海道史 全7冊 | (元版)函 | 北海道庁 | 北海道庁 | 昭和10 | 50000 |
133499 | 星霜 北海道史 全6 1868-1945年 | 初版・カバー帯付き・美本です。 | 北海道新聞社 | 北海道新聞社 | 平成14 | 6000 |
3544 | 新北海道史 全9冊 | 函 | 北海道庁 | 昭和44より | 290000 | |
127323 | 北海道5万年史(正続)2冊 | 初版・函 | 郷土と科学編集委員会 | 郷土と科学編集委員会 | 昭和55 | 6000 |
127642 | 北海道の百年 | 初版・帯 | 永井秀夫・大庭幸生・編 | 山川出版社 | 平成11 | 1500 |
42780 | 北海道百年 写真でみる北海道要覧 | (B5)初・チェック印有 | 三景映画社札幌支店 | 昭和44 | 5000 | |
173500 | 開発要覧 1993 | A5判 | 北海道開発政策研究協会・編 | 北海道開発協会 | 平成5 | 2000 |
174048 | 開発要覧 1995 | A5判・初版 | 北海道開発政策研究協会・編 | 北海道開発協会 | 平成7 | 2000 |
174049 | 開発要覧 1997 | A5判・初版 | 北海道開発政策研究協会・編 | 北海道開発協会 | 平成9 | 2000 |
174050 | 開発要覧 2000 | A5判・初版 | 北海道開発政策研究協会・編 | 北海道開発協会 | 平成12 | 2000 |
174267 | 開発の日々 | 初版・函薄い経年の日焼けシミが有りますが本体美本です。 | 瀧澤浩 | 昭和62 | 1000 | |
172894 | 北海道の歴史 県史シリーズ 1 | 初版・カバー付き・経年の薄い日焼け有り | 榎本守恵・君尹彦 | 山川出版社 | 昭和44 | 800 |
179435 | 北方文化の旗手・北海道史の父 | B6判・P56・正誤表付き・1頁に少正し書き有り | 高倉新一郎 | 昭和52 | 2000 | |
8814 | 挿絵に拾う北海道史 | 初版・カバー・良本 | 高倉新一郎 | 出版企画センター | 昭和62 | 1000 |
179494 | 地域開発と農業 | 初版・函付き・本体ビニールカバー付き・経年並良好です。 | 高倉新一郎博士定年退官記念事業会・編 | 養賢堂 | 昭和41 | 2000 |
113925 | 雑学北海道歴史の旅(改訂版) | 改訂初版・カバー帯付きです。 | 本多貢 | 北海道教育社 | 平成2 | 800 |
173575 | 雑学北海道歴史の旅(改訂版) | 改訂初版・カバー付きです。 | 本多貢 | 北海道教育社 | 平成2 | 700 |
173576 | 雑学北海道自然の旅(改訂版) | 改訂初版・カバー付きです。 | 本多貢 | 北海道教育社 | 平成3 | 700 |
149395 | 北海道の歴史散歩(新版) | (新全国歴史散歩シリーズ1)初版・ビニールカバー付き | 北海動歴史教育研究会・編 | 山川出版社 | 平成6 | 500 |
6338 | 北海道史研究入門(封建時代篇) | (北海道地方史研究.臨時増刊)限定300 | 奥山亮 | 昭和31 | 4000 | |
3543 | 季刊 北海道史研究 | 創刊−38号迄揃 | 北海道史研究会 | 昭和48 | 35000 | |
17488 | 北海道地方史研究 45号 | アリュート記/アイヌの伝承/佐瑠アイヌの伝説 | 1952年における北大生運動資料ほか | 昭和37 | 2000 | |
17495 | 北海道地方史研究 83号 | 後進地釧路地方の畜産について | 新北海道史にみる退廃 | 昭和46 | 2000 | |
8616 | 北海道地名大辞典 全2冊 | 函 | 角川書店編 | 昭和62 | 7000 | |
147318 | 北海道の地名索引 5万分1地形図による | 献呈署名本・初版・裸本ですが良本です。 | 栃木義正 | 北海道教育新報社出版局 | 昭和55 | 1000 |
3093 | 新考 北海道史年表 | 初・函 | 奥山亮 | みやま書房 | 昭和45 | 3000 |
5283 | 北海道史年表 | 初 | 北海道ユネスコ協力会 | 昭和26 | 1000 | |
8762 | 新修 北海道史年表 | 初 | 橘文七 | 昭和31 | 2000 | |
8766 | 北海道百年 全三冊 | 北海道新聞社 | 昭和43 | 2000 | ||
8704 | 北海道論ー二十年後の北海道 | 初・函・印 | 山下龍門 | 旭川新聞社 | 昭和3 | 4000 |
149398 | 北海道と明治維新-辺境からの視座 | 初版・帯・カバー背僅かに色アセ部有る他は良本です。 | 田中彰 | 北海道大学図書刊行会 | 平成12 | 4000 |
9833 | 北海道十二景(一名蝦夷みやげ) | 袋付きは極希品・何れも貴重な写真・美品 | 函館小島大盛堂 | 明治33 | 200000 | |
3125 | 北海道のあゆみ | 北海道庁 | 北海道庁 | 昭和43 | 1500 | |
161474 | 北へ…異色人物伝 正続2冊 | A5判・初版・カバー・帯・美品 | 北海道新聞社・編 | 北海道新聞社 | 平成12 | 1600 |
145485 | 北へ…異色人物伝 | A5判・初版・カバー・帯 | 北海道新聞社・編 | 北海道新聞社 | 平成12 | 800 |
173971 | 北へ…異色人物伝 正続2冊 | A5判・初版・カバー少色褪せ部有り・正巻のみ帯付き・本体良好です。 | 北海道新聞社・編 | 北海道新聞社 | 平成12 | 1400 |
5317 | 行幸記念 北海道読本 巻1.2合本 | 少痛 | 北海道中等学校協会編纂 | 東亜教育出版社 | 昭和17 | 4000 |
181002 | 北海道社会事業史研究 | 函付きです | 三吉明 | 敬文堂 | 平成2 | 2000 |
174306 | 北海道の出来事365日 明治―平成 | 初版・カバー付き・状態良好です。 | 北海道新聞社・編 | 北海道新聞社 | 平成6 | 1000 |
2271 | 北海道の一瞥 | 角痛 | 岡本数雄 | 富貴堂 | 昭和11 | 2000 |
75733 | 北海道残酷誌ー残酷の史実 | 初・帯 | 合田一道 | 幻洋社 | 平成5 | 1000 |
143374 | 北海道104人 人間の死に際 | 初版・帯 | 合田一道 | 北海道新聞社 | 平成6 | 800 |
191736 | 北海道104人 人間の死に際 | 初版・カバー付きです | 合田一道 | 北海道新聞社 | 平成6 | 600 |
117864 | 昔話北海道 | (河野.橋本.宮崎ほか)初.印 | 札幌中央放送局編 | 北方書院 | 昭和23 | 1000 |
8560 | 昔話北海道 | (河野.橋本.宮崎ほか)初.印 | 札幌中央放送局編 | 北方書院 | 昭和23 | 1000 |
117862 | 異国北海道(「アイヌ民族の精神生活」名取氏掲載有り) | (児玉.柴田.岡田.「アイヌ民族の精神生活」名取ほか)初版 | 札幌中央放送局編 | 北方書院 | 昭和23 | 1500 |
117860 | 季節の科学 | (河野.中谷.犬飼.高倉ほか)初版・蔵書印 | 札幌中央放送局編 | 北方書院 | 昭和23 | 1000 |
8563 | 季節の科学 | (河野.中谷.犬飼.高倉ほか)初 | 札幌中央放送局編 | 北方書院 | 昭和23 | 1500 |
117868 | 北の旅(アイヌ関係多彩) | (河野.阿部.高倉.館脇ほか)初・印 | 北方風物編さん部 | 北方書院 | 昭和24 | 1000 |
85622 | 北海道のストーブに関する記録 安政3年から明治20年まで | 署名入り・初 | 大久保一良 | 旭図書刊行センター | 平成12 | 4000 |
20075 | 北海道名勝随筆 | (大雪・阿寒・定山渓)初 | 奥野清介 | 新日本物産会 | 昭和29 | 3000 |
122637 | 高倉新一郎著作集 第9巻 地域史 | 初版・函・帯・月報入り・美本 | 高倉新一郎著作集編集委員会 | 北海道出版企画センター | 平成12 | 6500 |
127616 | 青嵐に昇華す-高倉新一郎追悼集 附・年譜・著作目録 | 初版・函 | 高倉新一郎著作集刊行会・編 | 北海道出版企画センター | 平成4 | 4000 |
42959 | 郷土と開拓 | 初・シミ | 高倉新一郎 | 柏葉書院 | 昭和22 | 2500 |
198134 | 開拓の神々 北海道開拓神社御祭神の偉績 | 初版・カバー・帯 | 幸前伸 | 北海道神宮社務所 | 1984 | 5000 |
5365 | 新版 郷土と開拓 | 初版・函少汚れ・カバー・本体美本 | 高倉新一郎 | 道出版企画センター | 昭和55 | 1000 |
191745 | 北海道拓殖誌 復刻版 | A5判・初版・函付き・帯ー付き・良本 | 片山啓次 | 東天社 | 昭和54 | 5000 |
3684 | 北海道開拓秘録 全三冊 | 初・少書込 | 若林功 | 月寒学院 | 昭和24 | 5000 |
42596 | 北海道農業開拓秘録 第二篇 | 初・シミ・見返り紙欠 | 若林功 | 水産社 | 昭和17 | 2000 |
3363 | 北海道拓殖概覧(裏面解説) | (彩色77×55糎) | 北海道庁 | 大正6 | 10000 | |
3603 | 北海道拓殖予算参考書 | 北海道庁 | 昭和6 | 5000 | ||
3604 | 北海道第一期拓殖計画事業報文 | 印 | 北海道庁 | 昭和6 | 18000 | |
3605 | 北海道第二期拓殖計画実施概要 | 北海道庁 | 昭和26 | 6500 | ||
5193 | 北海道拓殖誌 | 初版・印 | 片山敬次 | 道拓殖誌刊行会 | 昭和6 | 5000 |
9878 | 第三 北海道移住手引草 | 少痛 | 北海道拓殖部 | 明治35 | 24000 | |
2179 | 北海道移住案内 第28 | (折畳裏面北海道全図) | 北海道拓殖部 | 昭和4 | 10000 | |
127635 | 北海道とアメリカ | 初版・帯 | 札幌学院大学人文学部・編 | 札幌学院大学図書刊行会 | 平成5 | 1000 |
3397 | 大典記念在北海道「福島県人写真帖」 | 和綴 | 関清輔編 | 大正5 | 30000 | |
172851 | 屯田兵村の百年 上・中・下 全3冊 | 初版・カバー・中と下巻のみ帯付き・経年並良好です。 | 伊藤廣 | 北海道新聞社 | 昭和54 | 4000 |
206597 | 屯田兵制史 | (A5版)初版・函・帯・良本・P274 | 松下芳男 | 五月書房 | 昭和56 | 2500 |
206586 | 北門の扉 北海道屯田私譚 | (A5版)初版・良本・P355/カバーは元々有りません。 | 壱岐亨 | 日本興業 | 平成12 | 1000 |
206585 | 屯田兵物語 | (A5版)初版・カバー及び帯にわずかに痛み・本体良本 | 伊藤廣 | 北海道教育社 | 昭和59 | 1000 |
137632 | 屯田兵制度の公有財産 | 初版・非売品 | 伊藤廣 | 北海道新聞社出版局 | 平成6 | 5000 |
173359 | 屯田兵村に生きる売却済 | 初版・カバー付きです。 | 玉井健吉 | 北海道出版企画センター | 昭和59 | 売却済 |
207180 | 屯田兵村に生きる売却済 | 初版・カバー・ | 玉井健吉 | 北海道出版企画センター | 昭和59 | 売却済 |
3372 | 屯田兵の子ー明治は生きている | 初 | 阿部利雄 | 北海教育評論社 | 昭和43 | 2500 |
3783 | 旭川屯田開拓 | 初 | 高垣仙蔵 | 総北海 | 昭和62 | 2500 |
3564 | 開拓者 依田勉三 | 初版 | 池田得太郎 | 潮出版社 | 昭和47 | 1000 |
179444 | 拓聖 依田勉三傳 | 初版・函欠・表紙及び小口に薄い日焼けシミ有り | 萩原実・監修/田所武編著 | 「拓聖依田勉三傳」刊行会 | 昭和44 | 8000 |
189863 | 蜂須賀の女たち (北海道女性史研究会叢書1) | 限定千部・初版・カバー・良本 | 高橋三枝子 | 北海道女性史研究会 | 昭和49 | 1000 |
167057 | 北海道凶荒災害誌 | 初版・菊判・厚冊・P1736 | 石黒英彦 | 北海道社会事業協会 | 昭和12 | 15000 |
8638 | 石狩湾新港史 | 函 | 同編纂委員会 | 北海道開発局 | 平成3 | 10000 |
94940 | 北海道の治水 | 初・カバー・定価8000円・P447厚冊 | 舘谷清・山口甲 | 北海道河川防災研究センター | 昭和62 | 4000 |
3839 | 石狩川治水史 正続2冊 | 函 | 道開発局 | 昭和55・平成3 | 30000 | |
3474 | 石狩川 その治水と利水 | 国土開発調査会 | 昭和41 | 1000 | ||
6233 | 石狩川「治川回想」 | 治水促進期成会三十年の歩み・初・函 | 治水促進期成会 | 昭和57 | 3000 | |
141553 | 石狩川治水 綿貫隆夫写真集 | 初版・美本 | 北海道開発局監修 | 石狩川振興財団 | 2001 | 1000 |
75727 | 道庁秘録 | 初・少シミ | 小林薫私刊 | 昭和35 | 2000 | |
3478 | 雑誌「北海道人」 大正15年10月号 | (市会議員選挙号) | 北海道人社 | 札幌逓信管理局 | 大正15 | 5000 |
147244 | 北海道の青春-北大80年の歩みとBBAの40年(増補版) | 初版・帯 | 北大BBA会・能勢之彦・編 | はる書房 | 平成12 | 1000 |
117931 | エルムの森の労働歌-組合とわたし | 署名本・初版 | 栃内信男 | 北海道大学教職員組合 | 昭和60 | 1000 |
19279 | 北海開教記要 | 非売品 | 龍山巖雄編 | 弘文社 | 大正4 | 20000 |
161326 | 北海道仏教史の研究 | 初版・カバー付き・美本です(著者による、献呈記名、日付が有りますが、署名は無く「著者」としか書かれておりません) | 佐々木馨 | 北海道大学図書刊行会 | 平成16 | 10000 |
118614 | 永山神社史 創祀百年記念 | 初版・函 | 永山神社創祀百年記念史編集委員会・編 | 永山神社宮司・太田利三郎 | 平成9 | 1500 |
8617 | 深川神社百年史 | 函 | 同御鎮座百年奉賛会 | 平成7 | 3800 | |
3818 | 北海道開拓と本願寺道路 資料による開拓の歴史 | (B5版)限定1000部・美本・P163 | 弥永北海道博物館 | 平成6 | 6000 | |
19411 | え・ぞ・キ・リ・シ・タ・ン | 初・大判 | 発起人会 | 講談社 | 昭和55 | 2000 |
6506 | 北限の石仏たち | 初版・カバー付きです | 山川力 | 朱鳥書屋 | 昭和62 | 1000 |
197245 | 北限の石仏たち | 初版・カバー背痛み有り | 山川力 | 朱鳥書屋 | 昭和62 | 700 |
3577 | 北海道及び南樺太に於ける幌内層及びその化石 | 北海道炭鉱技術会 | 昭和28 | 10000 | ||
8780 | 北海道逓信事業概況 | (通信日付項欠)廃棄印・写真多・和綴 | 札幌逓信局 | 昭和11 | 10000 | |
6486 | 日露海戦物語 | 初 | 中島陽一郎 | 雄山閣 | 昭和46 | 2500 |
3494 | 得撫島図幅説明書 | (地形.地質.岩石.鉱床)地図・写真多 | 根本忠寛ほか | 北海道地質調査会 | 昭和10 | 35000 |
173254 | 北海道の重大事件史 | A5判・初版・カバー付きです。 | 山田幸一 | 寿郎社 | 平成17 | 2000 |
187164 | 北の事件簿 全4冊 幕末-平成まで (くま文庫) | 初版・カバー・良本 | 合田一道・一道塾 | 太陽 | 平成21 | 5000 |
189864 | 樺戸監獄夜話 | 初版・良本・P91 | 熊谷正吉 | 月形町 | 昭和63 | 2000 |
189865 | 樺戸監獄史話 囚人、石狩川をのぼり沿岸を開く | カバー・良本・P240 | 寺本界雄 | 樺戸郡月形役場 | 昭和47 | 1000 |
188544 | 樺戸監獄史抄 | 初版・非売品・P25 | 月形町教育委員会 | 月形町 | 昭和40 | 2800 |
172296 | 史料 北海道監獄の歴史 | B5判・初版・カバーの背に若干の色褪せが有りますが美本です。 | 重松一義 | 信山社 | 平成16 | 1800 |
81562 | 監獄部屋(元版) | 初 | 戸崎繁 | 北海道労働協会 | 昭和25 | 4000 |
206521 | 常紋トンネル 北辺に斃れたタコ労働者の碑 | 初版・カバー・帯・良本 | 小池喜孝 | 朝日新聞社 | 昭和52 | 1500 |
157130 | 北海道刑罰史 | 初版・函 | 西村秀雄 | みやま書房 | 昭和63 | 3000 |
42768 | 開拓の先駆者樺戸囚人を偲んで(高野荘次郎写真集) | 初・大判 | 高野荘次郎私刊 | 昭和59頃 | 4000 | |
143116 | 実録樺戸黄門漫遊記 | 初版・帯 | 中島正男私刊 | 昭和61 | 1500 | |
143117 | 樺戸・月形秘話雑話(続) | 初版・カバー・帯・良本 | 中島正男私刊 | 昭和63 | 1500 | |
42572 | 網走刑務所 | カバー・帯 | 山谷一郎 | 北海道新聞社 | 昭和58 | 1000 |
133602 | 網走刑務所 | 初版・カバー・帯 | 山谷一郎 | 北海道新聞社 | 昭和57 | 1500 |
81576 | 網走獄中記 白鳥事件-村上国治たたかいの記録(上下)2冊 | 小口少ヤケ | 村上国治 | 日本青年出版社 | 昭和45 | 2000 |
4135 | 王子製紙労働組合運動史 | 同編纂委員会 | 昭和32 | 5000 | ||
198615 | 嵐の中の行進 王子新労はこうして生れた(労働文化シリーズ特集5号) | (18x10cm)P78 | 労働文化研究所編 | 労働文化研究所 | 1959 | 1500 |
198614 | 王子新労十年史 | A5判・函・P716 | 王子製紙新労働組合連合会 | 王子製紙新労働組合連合会 | 昭和46 | 1500 |
198613 | 暴力の嵐の中で 王子新労はかくして生まれた | A4判・非売品・表紙少痛痛・少ムレ・本文良好 | 王子製紙工業新労働組合 | 3000 | ||
179080 | 港湾労働 | 初版・裸本・記名・良本・P641 | 北海道立総合経済研究所編 | 北海道立総合経済研究所 | 昭和39 | 6000 |
191749 | 日本資本主義と北海道 | 初版・函少汚れ・本体良本 | 田中修 | 北海道大学図書刊行会 | 昭和61 | 1500 |
182773 | 資料北海道労働運動史 昭和63年-平成4年 | 初版・函・美本 | 北海道経済部・編 | 北海道経済部 | 平成12 | 10000 |
3286 | 北海道社会運動史 明治.大正篇 | 初.函少痛 | 渡辺惣蔵 | 白都書房 | 昭和24 | 3000 |
3786 | 北海道社会運動史 | カバー | 渡辺惣蔵 | レポート社 | 昭和41 | 1500 |
133475 | 北の獅子たち(写真と文)ー自由民権と北海道 | 少カバー日焼け有・67ページ | 写真・佐藤毅/文・小池喜孝 | オホーツク民衆史講座 | 昭和56 | 1000 |
190979 | 掘る 北海道の民衆史掘りおこし運動 正続2冊 | 初版・カバー・良本 | 北海道歴史教育者協議会編 | あゆみ出版/民衆史道連出版部 | 昭和52 | 2500 |
27551 | 「名もなき民衆の証言」 | (オホーツク民衆史講座100講記念) | オホーツク民衆講座札幌支部 | 昭和57 | 2500 | |
43093 | 民衆精神史群像ー北の底辺から | 初・函 | 森山軍冶 | 北大刊行会 | 昭和49 | 2000 |
8848 | 北海道御料地争議の顛末 | 初・函・帯 | 金巻鎮雄 | みやま書房 | 昭和57 | 1800 |
152844 | 北のシュプール 記録と人と | 初版・贈呈語識記有り | 赤坂富弘 | 日刊スポーツ新聞北海道本社 | 昭和49 | 2500 |
126869 | 創基五十年記念北海道帝国大学沿革史 | 初版 | 北海道帝国大学 | 大正15 | 3000 | |
2185 | 北海道帝國大学蹴球部<会報> | 創刊第一号 | 北海道帝國大学蹴球部後援会 | 海道帝國大学 | 昭和6 | 6000 |
188426 | エドウィン・ダンの妻ツルとその時代 (道新選書) | 初版・カバー・帯・良本 | 阿部三恵 | 北海道新聞社 | 平成7 | 1000 |
167058 | クラーク先生詳伝 | 初版・裸本・廃棄印 | 逢坂信■ | 財団法人クラーク記念会 | 昭和31 | 5000 |
158804 | クラーク先生を語る | (A5版)私刊版 | 逢坂信■ | 昭和35 | 2000 | |
133676 | クラーク先生詳伝(再版) | カバー少痛部有り | 逢坂信■ | 財団法人クラーク記念会 | 昭和40 | 8000 |
154320 | クラークと内村鑑三の教育 | ビニールカバー付き | 山枡雅信 | 日新出版 | 昭和60 | 2000 |
2186 | クラーク精神と北大東京同窓会三十年の歩み | 函厚冊 | 北大東京同窓会編 | 昭和50 | 8000 | |
162813 | 北星学園女子短期大学 これまでの五十年これからの五十年 | 初版・函付き・美本です。 | 北星学園女子短期大学 | 平成13 | 3000 | |
135831 | 北海道衛生 創刊号 | (B5版)背少痛・88ページの貴重な資料 | 植田公男編 | 北海道衛生協会 | 昭和10 | 15000 |
117889 | 北海道立図書館40年史 付・北海道公共図書館沿革 | 初版・少色あせ部有り | 北海道立図書館 | 昭和42 | 2000 | |
117891 | 北海道立図書館50年史 | 初版・中割れ部有り | 北海道立図書館 | 昭和52 | 2500 | |
206591 | 北海道出版小史 | 初版・経年並み日焼け有ります。P64 | 高倉新一郎 | 日本出版協会北海道支部 | 昭和22 | 1600 |
173484 | 北海道教育史 | A5判・初版・カバー少痛み・本編良好です。 | 山崎長吉 | 北海道新聞社 | 昭和52 | 1000 |
203569 | 北海道教職員組合 組合史 第一集売却済 | 初版・印・P689 | 北海道教職員組合 | 北海道教職員組合 | 昭和31 | 売却済 |
19512 | 北海道戦後教育史 | 函 | 山崎長吉 | 北海道教育新報社 | 昭和55 | 3000 |
187076 | 部創立百年記念 北海道大学柔道部史 | A4判・初版・函付き・状態良好です | 百年史編集委員会・編 | 北海道大学柔道部 | 平成21 | 4000 |
173162 | 戦後道政史 歴代長官物語 | A5判・初版・カバー付き・小口に薄い日焼け及び1P折れ有り | 鈴木英一 | 北海タイムス社 | 昭和52 | 800 |
181588 | 証言・北海道戦後史 田中道政とその時代 | 初版・カバー帯付きです | 高橋昭夫 | 北海道新聞社 | 昭和57 | 800 |
19282 | 北海道読本(三年下巻) | 表紙微少破損 | 北海道聯合教育会編 | 日本教育出版社 | 昭和16 | 2500 |
186918 | 行幸記念 郷土読本 | (A5版)初版・良本 | 北海道中等学校協会編纂 | 日本教育出版社 | 昭和15 | 3000 |
173478 | 郷土史大系 第1巻 北海道編 | 函日焼け・本体良好ですが、前半数頁ライン有り | 奥山亮 | 宝文館出版 | 昭和43 | 800 |
173836 | 郷土史事典北海道 | 初版・カバー経年の日焼け・本編良好です。 | 高倉新一郎・監修 | 昌平社 | 昭和55 | 1000 |
117076 | 北海道ふるさと紀行 | 初版・帯 | 北海道新聞社 | 昭和51 | 1000 | |
39296 | 北海道の陶工たち | 初・帯 | 小寺平吉 | 学芸書林 | 昭和52 | 3000 |
196902 | 北海道の商品 | 初版・裏遊び紙書込み有り・背痛み有り | 北海道庁産業部 | 北海道庁 | 昭和8 | 2500 |
59957 | 美術旭川 創刊号・NO.2(2冊) | 美術旭川編集室 | 発行人・平間フミ子 | 昭和54 | 4000 | |
179438 | 北海道町村制度史の研究 ※献呈署名の短冊入り | A5判・初版・函日焼け部有り・記名 | 鈴江英一 | 北海道大学図書刊行会 | 昭和60 | 5000 |
156151 | ふるさと探求 北海道212市町村のルーツを求めて 上・下2冊 | 初版・カバー・美本 | 北海道生活文化史研究会 | アド真美 | 平成12 | 1800 |
169630 | ふるさと探求 北海道212市町村のルーツを求めて 上・下2冊 | 初版・カバー・帯・美本 | 北海道生活文化史研究会 | アド真美 | 平成12 | 1800 |
77140 | 北海道年鑑 2000年版 全3冊 | 函・美本・新品同様(定価7000) | 北海道新聞社 | 2000 | 2000 | |
138070 | 北海道の民謡ー民謡緊急調査報告書 | (B5版)初版・美本 | 北海道教育委員会 | 北海道文化財保護協会 | 平成元年 | 3000 |
155378 | 北に、生きる心むすんでー民族歌舞団こぶし座40年の歩みと作品 | (A5版)初版・カバー・帯・美本・P435 | 國田修司 | 民族歌舞団こぶし座 | 平成17 | 2000 |
194960 | 北海道を探る 創刊-20号まで 20冊揃 | 良好です | 北海道みんぞく文化研究会 | 北海道みんぞく文化研究会 | 昭和57 | 10000 |
163196 | 北海道を探る 28 個人史と民俗文化 | 初版・美本ですが裏表紙に少シミ有り | 宮良高弘・編 | 北海道みんぞく文化研究会 | 平成7 | 600 |
163200 | 北海道を探る 31・32(2冊) 個人の生活史と民俗文化 | 初版 | 宮良高弘・編 | 北海道みんぞく文化研究会 | 平成10・11 | 1600 |
162821 | 北海道の家族と人の人生(北の生活文庫4) | 初版・裏遊び紙少折れ・他美本 | 同企画編集会議編 | 北海道新聞社 | 平成10 | 800 |
135897 | 北海道文化財関係年表(付関係資料) | (B5版)非売品 | 山本慎一 | 北海道文化財研究所 | 平成5 | 2000 |
172479 | 北海道工場総覧 1994 事業所名簿 | B5判・経年並良好です。(定価10300円) | 北海道商工労働観光部・監修 | 日東印刷株式会社出版事業部 | 平成6 | 2000 |
174926 | 未来フロンティア紀行 北海道21世紀 | 初版・カバー帯付き・美本です。 | 月尾嘉男 | 北海道建設新聞社 | 平成18 | 1200 |
172426 | 北海道を考えなおす 全3冊 | A4判・初版・カバー背上部少痛及び小口に使用感有り | 北海道新聞社 | 昭和49 | 2000 | |
172727 | 都道府県別 祭礼行事・北海道 | A5判・初版・函付き・状態良好です。 | 高橋秀雄・宮良高弘 | 桜楓社 | 平成5 | 3000 |
180392 | 法経会論叢2-12集まで8冊不揃い(2.3.5.7.8.9.10.12集) | (A5版)樺太・民俗ほか貴重な資料/中島九郎先生在職三十年記念論文集含む | 北海道帝国大学法経会 | 北海道帝国大学法経会 | 昭和9-27 | 10000 |
203571 | 札幌商家の女 | (A5版)カバー・帯・良本・P286 | 宮内令子 | 北海タイムス社 | 昭和57 | 800 |
141628 | 特集・北海道口承文芸の研究動向/赤平探訪 口承文芸資料集 7号 北の語り | (A5版)初版 | 北海道口承文芸研究会 | 平成4 | 1500 | |
141630 | 特集・北海道の民話と児童文学/新冠探訪 口承文芸資料集 8号 北の語り | (A5版)初版 | 北海道口承文芸研究会 | 平成6 | 1500 | |
141631 | 特集・暮らしの中の言い伝えSTVラジオ「北の民話」台本 口承文芸資料集 9号 北の語り | (A5版)初版 | 北海道口承文芸研究会 | 平成8 | 1500 | |
141632 | 栗山物語 口承文芸資料集 10号 北の語り | (A5版)初版 | 北海道口承文芸研究会 | 平成8 | 1500 | |
141633 | 北海道の義経伝説 口承文芸資料集 11号 北の語り | (A5版)初版 | 北海道口承文芸研究会 | 平成10 | 1500 | |
174768 | 義経北行(上・史実と伝承をめぐって/下・海峡を渡った義経の生存伝説)2冊 | 初版・カバー帯付き・美本です。 | 金野静一 | ツーワンライフ | 平成17 | 3000 |
147670 | 北海道ウォーターフロント研究 2.3.4.6(6号は別冊付き)号 4冊 | (B5版) | 北海道ウォーターフロント研究会 | 平成5より | 4000 | |
152366 | HTBまめほん 全62+別冊2冊(改訂版共) 全64冊 | 良本・揃品は貴重/※送料込み価格です!! | 工藤欣也ほか | 北海道テレビ社長室 | 昭和45より | 20000 |
155351 | 北海道の赤十字 その百年 | (A4版)初版・函・非売品・P852・美本 | 日本赤十字社北海道支部 | 日本赤十字社北海道支部 | 昭和62 | 5000 |
173450 | 鰊場物語 | 初版・カバー帯に日焼け及び少痛み有り・本体小口日焼け他経年並です・ | 内田五郎 | 北海道新聞社 | 昭和53 | 1500 |
184459 | 北前船 長者丸の漂流売却済 | 初版・カバーに2箇所点シミ・他良好です | 高瀬重雄 | 清水書院 | 昭和49 | 売却済 |
156226 | 北洋フロンティア 漁業家・菊地鉄彌が駆け抜けた近代日本 | 初版・帯・美本 | 藤崎康夫 | 毎日新聞社 | 平成11 | 1500 |
163985 | 図説北海道 ふるさと早わかり | (B5版)カバー少痛・本体良好 | 北海道高等地理教育研究会 | 北海道新聞社 | 平成6 | 1000 |
168610 | グラフ北海道百年 | (A4版)初版・函・良本・1箇所記名 | 久保田久夫 | 北海道身体障害者福祉協会 | 昭和29 | 2000 |
168802 | 釈厳如(大谷光勝)自筆消息 一巻及び関係書一式 | 200×20センチ(北海道開拓事業を請け負う・現如の父)/越後蒲原講中/函入り | 明治16 | 80000 | ||
168980 | 蝦夷の燈 明治以前の北海道文献集成 | 初版・函・非売品 | 和泉無人閑・私刊 | 昭和4 | 14000 | |
172942 | 北海道の食糧・エネルギー戦略 | A5判・初版・カバー上部少痛み他良好です。 | 北海道未来総合研究所・編 | 北海道新聞社 | 昭和58 | 1500 |
173256 | 北の開業医 | A5判・初版・カバー付きです。 | 鳴鐘社 | 昭和57 | 2000 | |
175938 | 文化としての北 | A5判・初版・カバー付きです。 | 北海道大学放送教育委員会・編 | 北海道大学図書刊行会 | 昭和62 | 1000 |
191767 | 北海道内国貿易史の研究 | A5判・限定100部・ライン・印有ります (北海道地方史研究会臨時増刊) | 堅田清司 | 北海道地方史研究会 | 昭和61 | 3000 |
173574 | 北海道経済を考え直す 活性化をめざして | A5判・初版・カバー付き・美本です。 | 佐藤俊夫・編 | 共同文化社 | 昭和61 | 1000 |
201212 | 北海道貿易史 | B5判・函・状態良好 | 北海道貿易物産振興会 | 北海道貿易物産振興会 | 1995 | 4000 |
191769 | 改訂 北海道総合経済史 | A5判・初版・函少痛み・経年並み | 南鉄蔵 | 国書刊行会 | 昭和51 | 1000 |
191771 | 北海道産業組合史の基礎的研究 -旧上川永山産業組合の事業資料とその分析 | B5判・初版・裸本・非売品・経年並み・P366 | 高橋芳郎・岡田英夫 | 北海道農業協同組合中央会 | 昭和45 | 1000 |
195959 | 北海道産業史 | (A5版)初版・カバー・帯・良本 | 大沼盛男 | 北海道大学図書刊行会 | 平成14 | 1600 |
191772 | 北海道農業金融論―旧北海道拓殖銀行を中心とした分析 | A5版・背少痛み・印・ライン | 斎藤仁 | 東洋経済新報社 | 昭和32 | 4000 |
191768 | 我が国の戦時経済体制と統制法令略解 | A5判・P246・シミ・ライン・印有ります。 | 北海道拓殖銀行調査課 | 北海道地方史研究会 | 昭和14 | 4000 |
179446 | 時計台の鐘 高岡熊雄回想録 | A5判・初版・函天少シミ・本体良好です。 | 高岡熊雄回想編集委員会・編 | 楡書房 | 昭和31 | 8000 |
181367 | 火山一代 昭和新山と三松正夫 ※識語署名・落款入り | (道新選書 17)初版・カバー付き・状態良好です | 三松三朗 | 北海道新聞社 | 平成2 | 1000 |
174594 | 北の大地 常設展示解説書1 | A4判・初版・P51・美本です。 | 北海道開拓記念館 | 北海道開拓記念館 | 平成11 | 1000 |
174596 | 近代のはじまり 常設展示解説書3 | A4判・初版・P51・美本です。 | 北海道開拓記念館 | 北海道開拓記念館 | 平成12 | 1000 |
174598 | 開けゆく大地 常設展示解説書5 | A4判・初版・P51・美本です。 | 北海道開拓記念館 | 北海道開拓記念館 | 平成12 | 1000 |
174599 | 不況から戦争へ 常設展示解説書6 | A4判・初版・P51・美本です。 | 北海道開拓記念館 | 北海道開拓記念館 | 平成12 | 1000 |
174622 | 第46回特別展 雪と寒さと文化-北のくらいの技術 | A4判・初版・美本です。P64 | 北海道開拓記念館・編 | 北海道開拓記念館・開拓の村文化振興会 | 平成10 | 1000 |
174625 | 第47回特別展 うるし文化-漆器が語る北海道の歴史- | A4判・初版・美本です。P64 | 北海道開拓記念館・編 | 北海道開拓記念館・開拓の村文化振興会 | 平成10 | 2000 |
174626 | 第49回特別展 恐竜とアンモナイトの世界 | A4判・初版・美本です。P55 | 北海道開拓記念館・編 | 北海道開拓記念館・開拓の村文化振興会 | 平成12 | 1500 |
174592 | 第54回特別展 描かれた北海道 18・19世紀の絵画が伝えた北のイメージ売却済 | A4判・初版・美本です。P64 | 北海道開拓記念館・編 | 北海道開拓記念館 | 平成14 | 売却済 |
174580 | 第57回特別展 北海道開拓記念館 北海道の基層文化をさぐる 北から南から | A4判・初版・美本です。P63 | 北海道開拓記念館・編 | 北海道開拓記念館・開拓の村文化振興会 | 平成15 | 2000 |
174586 | 第59回特別展 北海道の民俗芸能 舞う・囃す・競う | A4判・初版・美本です・P63 | 北海道開拓記念館・編 | 北海道開拓記念館 | 平成16 | 2000 |
174621 | 第61回特別展 北海道の馬文化 | A4判・初版・美本です。P64 | 北海道開拓記念館・編 | 北海道開拓記念館・開拓の村文化振興会 | 平成17 | 2000 |
174582 | 第62回特別展 北の縄文 美の世界 | A4判・初版・美本です。P66 | 北海道開拓記念館・編 | 北海道開拓記念館 | 平成18 | 2000 |
174627 | 第63回特別展 鯨売却済 | A4横判・初版・美本です。P48 | 北海道開拓記念館・編 | 北海道開拓記念館・開拓の村文化振興会 | 平成19 | 売却済 |
183041 | 北海道韓国民団史 光復50周年記念誌 | (B5版)初版・函・良本・P470 | 在日本大韓民国団北海道地方本部 | 在日本大韓民国団北海道地方本部 | 平成8 | 6000 |
183657 | 北海道樺太年鑑 昭和9年版 | (B6版)初版・除籍本・良本・P608 | 小樽新聞社 編 | 小樽新聞社 | 昭和9 | 5000 |
183658 | 北海道樺太年鑑 昭和11年版 | (B6版)初版・除籍本・良本・P612 | 小樽新聞社 編 | 小樽新聞社 | 昭和11 | 5000 |
183659 | 北海道樺太年鑑 昭和16年版 | (B6版)初版・除籍本・良本・P607 | 小樽新聞社 編 | 小樽新聞社 | 昭和15 | 5000 |
183660 | 北海道樺太年鑑 昭和17年版 | (B6版)初版・除籍本・少痛み・P605 | 小樽新聞社 編 | 小樽新聞社 | 昭和16 | 5000 |
183661 | 北海タイムス年鑑 昭和14年版 | (B6版)初版・除籍本・良本・P679 | 北海タイムス社 編 | 北海タイムス社 | 昭和13 | 4000 |
199044 | 北海道 明治天皇御巡幸記 | 初版・和綴じ・良本・綴じ紐下部なし・P87 | 北海道庁 | 北海道庁 | 昭和5 | 5000 |
199046 | 北海道行啓記念写真帖 | (B5版)初版・和綴じ・良本・66枚貴重写真掲載有り | 東京図案印刷 | 大正11 | 5000 | |
206581 | 北海道樺太の新聞雑誌 その歩みと言論人 | 初版・カバー・帯・少ペンライン・本文良好です。 | 功刀真一 | 北海道新聞社 | 昭和60 | 1500 |
206584 | 新聞にみる北海道の明治・大正 | 初版・カバー・帯 | 佐藤忠雄 | 北海道新聞社 | 昭和55 | 1000 |
農林・魚魚関係
179479 | 獅子の王国 全3冊 | (B6)初版・カバー・経年による日焼け・良本 | 六田登 | 小学館 | 平成8 | 750 |
182854 | 北海道農産物検査所 事業報告 第1回(大正8)-7回(大正14)7冊揃 | A5判・初版・非売品・印・良本/揃品は貴重資料です。 | 北海道農産物検査所 | 大正8より | 50000 | |
182855 | 農産物ノ販路ニ関スル調査報告 第5編 (生産、販売、関税、取引、輸送ニ関スル調査) 大正15年 | A4判・初版・非売品・印・少痛み・P228・貴重資料です。 | 北海道農産物検査所 | 大正15 | 8000 | |
182856 | 農産物改善指導資料 第一輯 | A5判・初版・非売品・P172・表紙等痛み | 北海道農産物検査所 | 昭和13 | 4000 | |
179483 | 北海道農業関係文献・資料目録 農業総合研究所 文献叢書第4号 | B5判・初版・水濡れ跡及び少ライン有り | 石関良司・編 | 農林省農林省農業総合研究所 | 昭和30 | 1500 |
179482 | 北海道農地改革史(上下)2冊 | B5判・初版・函付き・記名・経年並みです。 | 北海道・編 | 北海道 | 昭和29 | 12000 |
179480 | 北海道農業発達史(上下)2冊 | A5判・初版・函付き・小口に薄い日焼けシミ有り・本編良好です。 | 北海道立総合経済研究所・編 | 北海道立総合経済研究所 | 昭和38 | 14000 |
179481 | 北海道農業発達史 1.2・2冊 | A5判・初版・函少汚れ有り。 | 北海道立総合経済研究所・編 | 北海道立総合経済研究所 | 昭和38 | 12000 |
179485 | 戦後北海道農政史 | A5判・初版・函に薄いシミ部有り・本体良好です。 | 農政史研究会・編 | 北海道農業会議 | 昭和51 | 3000 |
179486 | 燕麦 栽培と利用の試験と研究 資料第51集 | 初版 | 北海道農会 | 昭和17 | 3000 | |
155341 | ふるさとの詩 北海道農業の歩み 上下巻揃 | (B6版)初版・函・本体美本 | 酒井勉 | 日本農業新聞北海道支所 | 昭和60 | 2000 |
127640 | 近世蝦夷地農作物年表 | 初版 | 山本正・編 | 北海道大学図書刊行会 | 平成8 | 1800 |
181787 | 北海道農民組合運動五十年史 | 初版・函・経年の日焼け有り | 北海道農民組合運動五十年史編集委員会 | 農民組合創立五十周年記念祭北海道実行委員会 | 昭和49 | 2500 |
152580 | 北海道道立農業協同組合講習所同窓会四十年の思い出+教育四十年のあゆみ | (B5版)函 | 北海道道立農業協同組合講習所 | 昭和36 | 5000 | |
143711 | 北海道農事試験場一覧(上川支場・美唄泥炭地) 昭和6年版 2冊 | 北海道農事試験場 | 昭和6 | 2000 | ||
8802 | 雑誌「合本・北海之農友」第2巻壱号ー11号 | (明治43/1−12月)印・珍品 | 北海道農友会 | 明治43 | 25000 | |
163171 | 北海道学校農業クラブ連盟 研究集録 1-4号 4冊揃 | A5.B5版/印 | 北海道学校農業クラブ連盟 | 北海道学校農業クラブ連盟 | 昭和27-29 | 5000 |
81457 | 北海道農業の研究 | 初・カバー少痛 | 荒又操 | 柏葉書院 | 昭和23 | 25000 |
117870 | 北海道の農業経営(北海道農業新書) | 初版 | 矢島武 | 札幌講談社 | 昭和22 | 1500 |
179477 | 北海道の農業 昨日・きょう・明日 | 初版・カバー帯付き・状態良好です。 | 西村正一 | 北海道新聞社 | 昭和62 | 800 |
179492 | 北海道農業論 | 初版・函少日焼け・本体良好です。 | 湯沢誠・編 | 日本経済評論社 | 昭和59 | 3000 |
179484 | 上川の米作 | 初版・裸本・少ラインと印が有ります。(P184/附録・地価に関すること.P100) | 対馬雄一 | 上川外四郡農会 | 大正7 | 5000 |
179487 | 北海道の生業 1 農林業 | 初版・函少擦れ有り・本体良好です。 | 林善茂・紺谷憲夫 | 明玄書房 | 昭和55 | 2000 |
81460 | 農政と経済(上製版)北海道帝国大高岡熊雄先生記念在職35年記念論文集 | 初・函 | 北海道帝国大高岡熊雄先生記念在職35年記念論文集 | 岩波書店 | 昭和7 | 6000 |
179489 | 北方農業機具解説 | 初版・カバー切れ有り・のど痛・ヨレ及び印が有り。 | 常松栄 | 北方文化出版社 | 昭和18 | 2000 |
8782 | いも類病害虫と防除 | 初・函 | 堀正侃 | 朝倉書店 | 昭和25 | 2000 |
42778 | 昭和31年北海道冷害誌売却済 | 初版 | 北海道総務部 | 昭和33 | 売却済 | |
179436 | 昭和31年北海道冷害誌 | 初版・函付き・記名有り・正誤表付き | 北海道総務部 | 北海道 | 昭和33 | 3000 |
127820 | 冷害対策関係資料 昭和55年(内部資料) | B5判・少ヤケ | 北海道農務部 | 昭和56 | 5000 | |
3814 | 空知ホルスタイン史 | 函 | 酪農農業協同組合 | 昭和57 | 5000 | |
156228 | サイロ博物館 | 初版・カバー・帯・美本 | 新穂栄蔵 | 北海道大学図書刊行会 | 平成7 | 1000 |
117056 | 北海道養鶏史 | 函・廃棄印・非売品 | 米沢雄一 | 北海道養鶏協会 | 昭和44 | 10000 |
156229 | 草魂の雄叫び 根釧酪農の旗手水沼徳一郎の生涯 | 初版・函・美本 | 近藤昌展 | 北海道国際農友会 | 昭和61 | 1500 |
179493 | 絡連史の研究 北海道製絡販売組合会の生成・発展・消滅過程に関する史的考察 | 初版・函・状態良好です。 | 大高全洋 | 日本経済評論社 | 昭和54 | 5000 |
3588 | 北洋漁業之大革命 | 函 | 岡本正一 | 水産新聞社 | 昭和8 | 5000 |
159288 | 北洋 | 初版・裸本・蔵書印 | 北海道新聞政治経済部 | 水産新聞社 | 昭和36 | 2800 |
152579 | 北海道信漁連三十年誌 | (B5版)函・ビニールカバー・美本 | 道信漁連30年誌編集委員会 | 北海道信漁連 | 昭和56 | 6000 |
150282 | 北海道昆布漁業史 全5冊(北海道水産試験場別刷・月報)売却済 | (A5版) | 田沢伸雄 | 水産試験場 | 昭和58 | 売却済 |
68009 | 危機に立つ北洋漁業(三省堂選書2) | 初 | 青木久 | 三省堂 | 昭和52 | 1000 |
115519 | 漁村点描 | 初版 | 三浦一世 | 文芸サークル「道庁文化」 | 平成11 | 1000 |
143713 | 北海道水産製品の見分け方とその食べかた | 初版・白紙遊び紙に魚名記あります。A5判・P268 | 北海道漁業協同組合連合会 | 昭和30 | 2000 | |
147657 | 風と波の間に生きる研究者ー回転圧縮作動機関の発明 渕田正治 | (B5版)P108 | 渕田正一郎私刊 | 平成6 | 3000 | |
143714 | 石狩湾に於ける鯖旋網漁法(経営参考資料) | 初版・P76 | 北海水産研究会 | 昭和25 | 2000 | |
143690 | 結球白菜 | (北海道農事試験場彙報)初版・ A5判・P45・印 | 北海道農事試験場 | 昭和8 | 2000 | |
143704 | 北海道の米に関する調査 | 初版・P105 | 北海道庁産業部 | 大正13 | 4000 | |
179488 | 北海道の米に関する調査 | 初版・P105・背上下破損・ノド少痛み | 北海道庁産業部 | 大正13 | 3000 | |
143709 | 囁芫y荏胡麻に関する調査 | 初版・P33・印 | 北海道庁 | 大正10 | 3000 | |
143708 | 冷害地方に於ける稲作経営並に耕種改善上注意すべき事項 | 初版・P179・印 | 北海道庁 | 昭和9 | 2000 | |
143706 | 北海道の米に於ける稲作状況調査 | 初版・P64 | 北海道庁産業部 | 昭和8 | 3000 | |
143705 | 配付原種の解説 | (北海道農事試験場彙報)初版・ A5判・P26・印 | 北海道農事試験場 | 大正12 | 1500 | |
143692 | 水稲直播器 | (北海道農事試験場彙報)初版・ A5判・印・写真多 | 北海道農事試験場 | 昭和7 | 3000 | |
143700 | 甜采の病害虫と其の防除法 | (北海道農事試験場彙報)初版・ A5判・P138・印 | 北海道農事試験場 | 大正14 | 4000 | |
143697 | 動力用脱穀機に関する調査 | (北海道農事試験場彙報)初版・ A5判・印・写真多 | 北海道農事試験場 | 昭和4 | 2500 | |
143696 | 甜采 | (北海道農事試験場彙報)初版・ A5判・P118・印 | 北海道農事試験場 | 昭和4 | 2000 | |
143694 | 泥炭地の特性と其の農業 | (北海道農事試験場彙報)初版・ A5判・P306・印 | 北海道農事試験場 | 昭和12 | 4000 | |
143688 | 大豆 | (北海道農事試験場彙報)初版・ A5判・P101 | 北海道農事試験場 | 昭和11 | 2000 | |
143687 | 北海道に於ける重要蔬采の冬季貯蔵法 | 初版・ A5判・P37 | 北海道食糧指導協会 | 昭和19 | 2000 | |
143686 | コガネムシ類概説 | (北海道農事試験場彙報)初版・ A5判・P73・写真多 | 北海道農事試験場 | 昭和12 | 1500 | |
143701 | 北海道に於ける水田雑草 | (北海道農事試験場彙報)初版・ A5判・P184・写真多・印 | 北海道農事試験場 | 昭和6 | 3000 | |
143710 | 北海道畜産案内 | 初版・P51 | 北海道畜産組合連合会 | 昭和3 | 3000 | |
179079 | 財団法人金原治山治水財団史 | 初版・函・良本・非売品・P349 | 鈴木要太郎 | 金原治山治水財団 | 昭和41 | 8000 |
179078 | 北海道金原農場記 | 初版・良本・非売品・P139 | 鈴木要太郎 | 伊藤真一 | 昭和50 | 2000 |